278.…いやあすごかった!何というか、超感覚的な映画。圧倒されました。眠くなるって聞いていたけれど、最後まで目が釘付けでしたよ。脳に直接響くというか…私が今まで見た映画とは全く違う異質のもの…うまく表現できませんがとにかく強烈な体験でした。木星に着いたあたりから、なんだか映像と同時に自分も観念の世界に入り込んでしまって「人間はどこから来てどこへ行くのか」という言葉が頭の中を渦巻いていました。永久に答えの出ない問いかけですよね。不思議な体験でした。 【Tweety】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2007-02-07 19:50:22) |
277.《ネタバレ》 色々文句を言いたくなる点もあるのですが、それでも、何度も観て、その度に「おもしろかった」と思ってしまうのです。好きな絵画を飽かずに見ている感覚に近いでしょうか?HAL9000がプールを襲わせる直前のスペースポッドが、静かにゆっくりと両手(?)を広げながら画面一杯にせまってくるシーンは、今まで観た映画の中で、最も怖いシーンの1つです。 【かねたたき】さん [映画館(字幕)] 10点(2007-02-03 21:35:09) |
276.《ネタバレ》 とにかくデザインが非常に洗練されていて圧倒されます。今ならCG合成でいくらでも出来るんでしょうが、40年前に撮られたとは思えないような驚く映像も多々あります。2001年という当時としては遥か彼方の未来でも、現実的に考えればそこまで科学が急激に進化するわけはないんですが、SFとしての夢を描けばこうなるんでしょう。クラシック音楽をバックにした、まるでイメージ映像のようなシーンが多く、それ以外のシーンでは対照的に音楽は無く、その音楽の無さっぷりが実に宇宙空間を感じさせてくれます。最後の展開は確信犯的に訳が判らなくしてあるので、そこを論理的に正確に理解しようとする必要はなさげ。感じるがままに解釈すればいいんでしょう。HALの暴走などサスペンス的展開もあるものの、全体に見て「宇宙の旅」という邦題はまさにこの映画を良く言い表しているものでした。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-27 22:14:55) |
275.内容ははっきし言ってつまらんし、1回目は絶対に寝るし、意味がわかったところで大して評価は変わらんし、美術的価値も俺は好きですが興味ない人にはとことん興味ないだろうしでなんともいえない映画なのですが・・・・こういう変わった、ある意味面白い映画を取れるキューブリックがちょっと凄いなと思います。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-12-27 01:13:12) |
274.《ネタバレ》 原作を読んで、解説本を読んで、大体筋を理解してからの鑑賞だったので、難解とかは思わずに純粋に映像美と人間VSコンピューターの静かな戦いを楽しむことができました。私がキューブリックにハマったきっかけの作品でもあります。2回目は家族と一緒に見たのですが、一々質問されて疲れました・・・。解説するのが好きな方ならそういうのも悪くないかもしれませんね。 【mono】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-12-20 02:44:49) |
273.《ネタバレ》 68年ということを考えると、この映像美はすごい!。ただ、肝心のストーリーはよくわからない。キューブリックは意図的に分かりにくくしたらしいし。「映画の見方が分かる本」に説明がしっかりあるから、ちゃんと理解は可能だが、説明されてもあまり面白くなるわけではなかった。ストーリーを楽しむより映像を楽しむべき映画かも。 【θ】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-19 14:26:42) |
272.やれ気難しい事は考えずに、宇宙船が襲ってくる恐怖のタッチなどを楽しみました。 【亜空間】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-11-24 22:39:40) |
271.《ネタバレ》 理解不能でした。原作を読んでないので、どのようなお話か分かりませんが、多分、内容が難しすぎたのでしょうか? 原作を読んだら点数が変わるかもしれませんが、とりあえず4点。。。 【ぱんこ】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-08-27 23:26:59) |
270.内容は、すごおーく、人間の知的好奇心を満たすものですね。人間に生まれてよかった。(もっとも、動物や虫はすべてを知っているのかも?)空間、物質の極少(アトム?)と極大(宇宙外?)。時の過去(誕生)と未来(無)。人類の英知を持っても誰も知らない世界。そして映像。ジョーズのはりぼてのサメ。パーフェクトストーム、ツイスターを代表するCGの自然現象。タイタニックの実物の船。タワーリングの巨大な、スターウオーズの精密なミニチュア。ベンハーの実際の戦車シーン。ジャッキーチェンのアクション。そして、この映画の最高のセット、美術。どれもこれも、全てが完璧で最高の表現手段だ。取って代われるものでない。とわたしは思う。音楽は?これひとつもオリジナルはないんだよね。そういう意味で映画と全く関係ないが”クラッシク音楽作品”というジャンルは、現代にも引き継がれた、最高度に練られた、人智を尽くした、贅を尽くした、まあ2度と創られることのない、高貴な芸術品であることはいうまでもない。クラッシクにまったく興味のないヒトでも、例えば”ツアラストラ”のせめて冒頭だけでよいから、大ホールに行って、金を払い、実際の演奏を聴くことをおすすめする。それは或る意味、映画”2001年宇宙の旅”を観るよりもすばらしい世界を体験できるかもしれませんよ。(R・シュトラウスなんてたいした事ないが) 今から200年、100年ぐらい前、昔の時代の人類の英知には、もうとんでもない、驚くべきものがある。(おもうに、バッハ、モーツアルト、ベートーベン、ショパンの時代にはもちろん、映画なんかなかったんだよなあ!そう考えると、すべての映画製作者たちが、色褪せてしまうなあ)追加!これには”ヒト”が出てくるが、間違っても”ヒトという生物”は関係ないとおもう。だって、ヒトは”地球の生命の一部に過ぎない”から。犬猫など”動物”からの視点。”昆虫”など各生物のこの世の”視点、感覚ももちろん”存在”すると思う。”心”という機能が我々にあるように。人間が”宇宙”を造ったのでは”当然”ないのだから。地球に住む”ヒト”を含む、全生物が理解するとかしないとかの次元ではないと思う 【男ザンパノ】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-08-16 21:49:00) |
269.《ネタバレ》 さ、サルのシーン長ぇなあ。 今観ると「昔の人が未来を想像して描いた環境映画」みたいな印象を受けますが、ちゃんと事件もあって、個人的には面白かったです。パパが娘の誕生日に帰れないことの説明が「パパは旅行中だ」はちょっとないんじゃないかと思いました。(出張中にはできんかったのか) 【えむぁっ。】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-29 04:10:44) |
|
268.映画史の中でSFが"スペースファンタジー"から"サイエンスフィクション"に変わった瞬間。10点じゃないのは映画版を鑑賞するはるか昔に読んだ小説版の感動が自分にとってははるかに衝撃的だったからです。映画版はキューブリックの作家性を強く感じるため純粋な科学体験をしたい方は小説版の方を強くお勧めします。クラークのヒューマニズムと正確な科学知識に天才キューブリックのひらめきが融合した傑作です。(映画の中で説明不足だった点もほぼ全て説明されています。まあ映画だけ見る人にも理解できるようにしろよっていう話ですが…。) 【MEL】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-05-24 14:51:51) |
267.モノリスのすごさは原作の小説を読まないとわからないと思う。 【Vanilla】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-12-16 19:29:29) |
266.ゆっくりとした宇宙船。映像はこれぞSFという感じ。見終わった後、製作年を見てびっくり。1968年って!当時の技術でこの遠心力での擬似重力や、無重力を撮ったのか・・・。映像やたらキレイだし・・・。1968年宇宙開発華やかしき頃、当時の2001年はこんなのだったのかと思う。もう5年も過ぎちゃいましたが。さて、内容ですが、ラスト訳がわからなくなってガッカリでした。別次元の映像と言っても思いっきり人間だし。しかも、訳がわからなくなってからがなげーーー。 【february8】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-12-07 22:53:08) |
265.40年近く前の映画とは思えないほどの映像美。もの凄く壮大で、テーマも深そう。名作であることは間違いないと思う。でも、退屈だ。ゆっくり過ぎるし、内容も分かるような分からんような・・・。 【思込百遍】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-12-05 14:48:37) |
【アンダルシア】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-12-02 22:48:39) |
263.観客に向かってレーザー光線って、目が開けていられなかった。 【午後のコーヒー】さん [DVD(字幕)] 2点(2005-11-26 10:18:03) |
262.素晴らしい。芸術的。物語とか全くわけわからんのだけど、映像が訴えかけてくるものの迫力が段違い。映画はこうでなくっちゃね。 【えいざっく】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-11-16 12:30:35) |
261.《ネタバレ》 最初は台詞が少なく間がある感じが苦痛だったが、HALが船員を排除しようとする辺りから独特の間が心地よくなったきた。 そしてスターゲイトにはいった後の映像のラッシュは最高の気分になれたし、ラストのあの部屋は言葉ではうまく表せないが凄かった。 前半がやや退屈な感じがしたが後半があまりにも素晴らしかったので10点。 【トクタ】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-10-31 22:13:21) |
260.”ツァラトゥストラはかく語りき”と”美しき青きドナウ”のインパクトはすごい!これほどまでにクラシックを印象的に使った映画はないでしょう。内容の方は”意味わからーん”の一言でしょう。 でも解説を読むとまた面白いんだなぁーこれが! 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-27 22:35:42) |
259.《ネタバレ》 ゴリラ戦争~HAL停止まではストーリーができました。しかし、その後の変な映像、ボウマン船長のおっさん→じいさん→赤ん坊という終わり方が?でした。これ理解できる人すごいと思いますし羨ましいですけど、何回も見て理解したいとは思わないな~。HAL停止まで6点それ以降0点で・・・ 【プロシュート】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-10-27 07:24:38) |