142.ズ~ドゥン♪ズ~ドゥン♪ズ~ドゥン♪ズ~ドゥン♪ズドゥズドゥズドゥ… |
141.これ観終わった後、海で泳ぐの恐いですね~。 【ケジーナ】さん 10点(2003-12-16 16:03:25) |
140.USJでJAWSリング売ってて、欲しかったなぁ。 |
139.《ネタバレ》 サメと戦うシーンは中盤以降なのに、それ以外の所もちゃんとしているのでサメが出るまで飽きることなく見れた。ロバート・ショーが血を吐きながら海に引き込まれるシーンは、おそらく一生忘れることができないだろう。 |
138.最近DVDで借りてきてみようとしたんだがPS2では動かなかった。しょうがないのでノートパソコンでみたんだが全然面白かったよ。画面が小さくても恐怖感は伝わってきた。 【guijiu】さん 8点(2003-12-06 02:53:43) |
137.弱冠25歳の若者が撮った、という点を除外して考えても、パニック映画史上でトップレベルのクォリティを誇る作品。姿の見えない巨大サメの影に脅える夏の海水浴場を舞台に、次々と無残な死体をさらし、泣き叫ぶ人々が恐怖に駆られて走り回る前半。孤高の漁師クイントを軸に、科学武装をした青二才の学者と水面恐怖症の警察署長という奇妙なメンバーで大海原をサメ退治に乗り出す後半。老練な漁師は海の男の哲学を語り、水に脅えていた警察署長は英知を駆使して巨大な敵に立ち向かう勇気を手にする。時にはコミカルに、時には壮絶な戦いの姿を、絶妙のバランスで組み合わせたこの作品が、この後どれだけの亜流を生み出したかを考えれば、アニマルパニックという分野を確立するにまで至ったこの作品への支持の高さが伺い知れるというものだろう。実際、この作品から後数年に渡り、クマ、タコ、ワニ、ゴリラなどあらゆる生き物が様々な理由で巨大化し、世界中が巨大生物に湧きに湧いた。こういうことを日本で25歳の若者がやろうとしたら、必ずこの道30年とかいうカメラマンなどが我が物顔で現場を乗っ取り、監督にうるさく指示を出して映画をメチャメチャにしてしまうのだが、そこは分業意識の徹底したアメリカ。スピルバーグの天才ブリもさることながら、アメリカという国の持つ合理性、プロ意識というものにつくづく考えさせられる作品でもある。上昇志向の感じられた頃のスピルバーグは、今とは完全に別人であると言って良いと思うけれど、この頃の活躍はやっぱり無視できないんじゃないだろうか。 【anemone】さん 9点(2003-12-05 02:04:10) (良:2票) |
136.殺人ザメのリアル感を作り出したスピルバーグのこだわりが凄まじいです。本当にスピルバーグって才能がある監督なんだなあと改めて思いました。 【ピルグリム】さん 7点(2003-12-04 23:34:12) |
【コダマ】さん 8点(2003-12-04 22:35:27) |
134.多分当時に見ていたら、もっと高い点数だったと思う。スピルバーグのとっさのアイデアに尽きるんじゃないかと。あの音楽はこわいよ。さすがに。 【ケン】さん 6点(2003-11-29 13:29:43) |
133.「陸」にはタンクローリー、「海」にはジョーズ、もう安全な所は「空」だけか・・。 【STYX21】さん 8点(2003-11-21 20:32:53) |
|
132.お化け屋敷的感覚で鮫が人間を襲うという単純なストーリーですが、その後のいろいろなパロディができたようにエポックメイキングな作品ですね。いつ襲ってくるかわからない、どこからくるかわからない、何を考えているのかわからない敵というのは、やはり怖いですね。 【オオカミ】さん 7点(2003-11-17 19:28:33) |
131.今観ても、十分楽しめる作品。ジョーズが良く出来てるし、臨場感もある。しかし、サメも大変だね、ずーっと悪役路線だよな。考えてみたら、そこに住んでて、食料が近づいてきたから食べただけなのにね。 【カズレー】さん 8点(2003-11-15 06:21:12) |
|
129.何回も観ても、見飽きない。音楽がすばらしい。 【かまるひ】さん 5点(2003-11-11 17:34:31) |
128.登場人物の誰一人として魅力を感じることのできなかった、数少ない作品の一つ。海水浴客がこなくなることを恐れて、鮫が現れたことを発表したがらない地元の人々はもちろん、鮫退治にでかける3人の男も自分の功名心(はっきりというならエゴ)のためにやっているようで……。エゴでも面白ければいいんですが、喧嘩ばっかりしている人々ってのは、どうも好きになれません。鮫の部分はハリボテでも何でも構いません(そのものの迫力だけで映画の面白さが決まるわけではありませんから)。でっかい鮫がなかなか出てこないのも恐怖感があおられます。でも私は鮫の恐ろしさよりも、イヤな感じの人間のほうが鼻についたのでこの点数。すみません。 【元みかん】さん 3点(2003-11-11 06:03:16) |
127.船長の過去の生々しい体験の話はよく出来ていた。あそこのセリフまるまる名言だろ。 またあの船長のしょぼい船のおかげで余計に怖い。 【アルカポネ】さん 10点(2003-11-10 22:18:25) (良:1票)(笑:1票) |
126.みんなはよくホラー映画というがぼくはどちらかというと海洋ロマンやスペクタクルに近いものを感じた。幼き頃プールでジョーズごっこをしていた痛い過去がぶりかえされたので-2点。 【ken】さん 8点(2003-11-09 17:07:27) |
125.《ネタバレ》 僕は映画を家で見るときはヘッドホンをして見るんだけど(気持ちだけでも臨場感♪)、でも音で 聞かせるホラー?は結構キツイね。本来ビビりな僕としては、デーデン(?)っていうジョーズが現 れますよー!の合図が鳴っただけでドキドキ♪そしてガブッ!血がドバァ~。キャー!って感じよ。 ストーリーは決まりきってるから単純にドキドキだけ楽しめる?やっぱ鮫が水上に出ちゃうと…多 少ガッカリ(ーー;)って感じは否めないけど、某サメ映画みたいにモロCGってやられちゃう よりはリアル感が残ってるかな。でもラストで人が丸呑みされて、ゴブッと血を吐くシーンは食事 中の方はごめんなさいm(__)mって感じですね。 でも…かなり沖合いで鮫殺したのに、最後はバタ足で帰るってどーゆーオチよ(^^;あれで家まで泳 ぎきったのが凄いよ、署長さん。 【まっちゃ】さん 8点(2003-11-04 14:29:37) |
124.サメが襲ってくるというだけにもかかわらず、その穏やかなスリル感がいい。ピストルでも剣でもなく、サメというのが、かっこいいと思う。 【凛々】さん 9点(2003-10-30 23:02:42) |
123.完全に作りもんだろあのサメは!もうちっとマシなサメにしろ。 【たけぞう】さん 5点(2003-10-29 21:41:51) |