ゼロ・グラビティの評価とレビューです。12ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 セ行
 > ゼロ・グラビティの口コミ・評価
 > ゼロ・グラビティの口コミ・評価 12ページ目
 > (レビュー・口コミ)

ゼロ・グラビティ

[ゼログラビティ]
Gravity
2013年上映時間:91分
平均点:7.66 / 10(Review 252人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-12-13)
ドラマサスペンスSF3D映画
新規登録(2013-10-21)【8bit】さん
タイトル情報更新(2024-03-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アルフォンソ・キュアロン
キャストサンドラ・ブロック(女優)ライアン・ストーン
ジョージ・クルーニー(男優)マット・コワルスキー
エド・ハリスミッション・コントロール
深見梨加ライアン・ストーン(日本語吹き替え版)
小山力也マット・コワルスキー(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしミッション・コントロール(日本語吹き替え版)
脚本アルフォンソ・キュアロン
ホナス・キュアロン
ジョージ・クルーニー(スクリプト・コラボレーター)(ノンクレジット)
音楽スティーヴン・プライス〔音楽〕
撮影エマニュエル・ルベツキ
製作アルフォンソ・キュアロン
デヴィッド・ハイマン
ワーナー・ブラザース
製作総指揮スティーヴン・ジョーンズ[製作]
配給ワーナー・ブラザース
特撮フレームストアCFC(視覚効果)
美術アンディ・ニコルソン〔美術〕(プロダクション・デザイン)
衣装ジェイニー・ティーマイム
編集アルフォンソ・キュアロン
マーク・サンガー〔編集・視覚効果〕
録音スキップ・リーヴセイ
その他ジェームズ・キャメロン(感謝を捧ぐ)
ギレルモ・デル・トロ(感謝を捧ぐ)
デヴィッド・フィンチャー(感謝を捧ぐ)
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ(感謝を捧ぐ)
ロバート・リチャードソン〔撮影〕(感謝を捧ぐ)
あらすじ
医療技師のライアン・ストーン博士(サンドラ・ブロック)と宇宙飛行士のマット・コワルスキー(ジョージ・クルーニー)は、スペースシャトル「エクスプローラー」船外にてミッションを遂行していた。突如、膨大な量の宇宙ゴミが高速で接近し、スペースシャトルが大破するという想定外の事故が発生、二人は一本のロープで繋がれたまま、漆黒の無重力空間へと放り出されてしまう。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910111213
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
32.《ネタバレ》 さすが無重力をタイトルにすえるだけあって、3Dによる宇宙遊泳のリアリティはハンパじゃない。「アポロ13」のファンとしては、細々な設定では「ん?」と首をひねりたくなることも多かったのだが、ありとあらゆる点を徹底的にリアリティに描く必要はない作品なのだと途中で気がついた。特にラスト。ポッドが海に落ちて飛行士が1人で這い出し、陸地にたどりつくなど考えられない。あのラストでこの作品は、臨死体験して命が生還する、輪廻の叙事詩のようなものだったのではと感じた。no_the_warさんの書かれているとおり、「出産」をイメージして描かれている作品だと考えれば、数々の事故でヒロインが感じる苦痛や苦悩は、陣痛に苦しむ胎児、ヒロインの呼吸は、出産時の産婦があえぐ呼吸と思えなくもない。映画「ガタカ」の或るレビュワーが、主人公自身を卵子に向かって泳ぐ精子ととらえていて、その鑑賞力に感動したことがあるが、この作品も同じようなニュアンスを感じる。
またこの作品は伏線も何点か張られていて、そのうちの1つ、火災が発生して消火器が登場するが、これを噴射素材として利用するアイデアにはびっくりした。まるで「ダイ・ハード」のノリ! それにしても「ザ・インターネット」といい、サンドラはよくよく消火器に助けられる女優さんだ(笑)。
tonyさん [映画館(字幕)] 10点(2013-12-18 23:48:02)(良:2票)
31.《ネタバレ》 確かに、映像は美しく、3Dなので、物も飛んでくる、、、だが、他のアクション映画と比べると、物足りない感じ、時間も短いし、サンドラがもともと好きじゃないし、ジョージクルーにはあっという間にいなくなるし、、、。映画を見ていて、すごく心配になったのは、アメリカの飛行士が中国の宇宙船で、地球に戻る、、、どう見ても、あり得ない設定だろうし、地球に到達する前に、撃ち落とされかねない、また、もし自動で帰るなら、中国領土だろう、着陸地点に、船も飛行機も見えない、これだけは、どう見ても考えられないです。また、ロシアの宇宙服のサイズとか、ボタン一つで自動帰還、宇宙おたくからしたら、耐えられない設定です。それで、興醒めしたのかも、確かに、見ていて、ううう、とか、よけちゃったりもするんだけど、バイオハザードやワイルドスピードに比べたら、制作費、半分か、トランスフォーマーの戦闘シーン、あれは戦争映画にSFを乗せたのか、とか比べるとやはりお粗末なのか、と思ってしまいました。一番最後のティシャツ姿の彼女、あのシャツは日本製か、パッド付きティシャツを飛行士は来ているのか、とか思ってしまいました、アメリカ人はノウブラガ多いですいね、期待したが、残念だった、宇宙の素晴らしい、映像以外、それほど見るところがない映画なのだ、と思ってしまいました。とても残念で、虚しさしか残らなかった。美しい映画なのに、入り込めなかった。
yasutoさん [映画館(吹替)] 9点(2013-12-18 20:44:55)(良:2票)
30.IMAX3Dで鑑賞。
化け物や怪奇現象など一切なく、宇宙空間そのものの恐怖をリアルに味わえた初めての映画でした。
字幕付で鑑賞したのですが、せっかくの素晴らしい映像を字幕が邪魔をするので、リスニングに自信がなくても、字幕なしの英語での鑑賞を勧めます。
ドクターペッパーさん [映画館(字幕)] 9点(2013-12-18 19:49:36)(良:2票)
29.3Dで観賞。宇宙飛行士のリアルな描写と宇宙と地球の綺麗さに感激しました。サスペンスとしてもテンポいいし文句ありませんが、テンポ良過ぎてあっさりした印象です。それと、なぜか私は主人公に感情移入出来ずに終始客観的に観賞してしまった気がします。結果、緊迫感が少し薄れてしまいました。それでも十分楽しめる映画だったのでブルーレイが発売されたら購入して3Dで再度観賞したいと思います。
ぽじっこさん [映画館(吹替)] 8点(2013-12-18 16:09:24)(良:2票)
28.《ネタバレ》 宇宙好きなら間違いなく傑作。
BGMすらいらないと感じるほど宇宙空間の描写が素晴らしい。
登場人物が少ないため途中ダレそうになるときっちり何かが起こる脚本も見事。
カエルがスイっと横切る演出もうまい。
あと、あのシーンはスターチャイルドのオマージュなのかな。
ある部門において、今年度の傑作はおろか数十年単位で名作と語り継がれてもおかしくない。
翼ネコさん [映画館(吹替)] 9点(2013-12-17 14:32:12)(良:2票)
27.《ネタバレ》 IMAX3Dで鑑賞。IMAXシアターのある都市に住んでる事をありがたく思います。
この映画はビジュアルがとにかく凄いが、一番の功績は地上クルーの映像を一切見せなかった事ですね。
地上の動きが全く分からない。自分の声が聞こえているのか聞こえていないのかも。
自分で生還を目指すしかないが、次々と襲いかかる困難。宇宙を単独で漂流する恐怖感。
演出が素晴らしかった。脚本も問題なしです。
年末も押し迫って見たド本命作品です。
ぴのづかさん [映画館(字幕)] 10点(2013-12-17 00:06:42)(良:2票)
26.《ネタバレ》 ここでのレビューを読んで見に行ってしまったクチです。行ってよかった、みなさんありがとう。今、漫画で『ぼくの地球を守って』を読み続けているのですが、「地球を外から見る」感じ、「切実な【生きたい】という欲求」の感じが重なっていて、自分の中で相乗効果でした。絶望的なことはいつでも起こるんだけれども、それでも生きるんだ、という、根源的なことを描いていて、自分の内側に小さいけれど何かのエネルギーを沸き起こさせる映画でした。
監督さん [映画館(字幕)] 9点(2013-12-16 22:32:10)(良:2票)
25.《ネタバレ》 宇宙から地球を見ると意識が変容するらしい。現に、帰還後、宗教家となった宇宙飛行士も多い。
当然行った事は無いが、まるでロケをしたような本作品の宇宙の映像は素晴らしい。スクリーンに浮かぶ地球を見ると、もしかしたら何かが目覚めるかも。
ストーリーは別に海でも山でも成り立つシンプルなものだが、タフで優しく、逆境でもユーモアを忘れず、自分を犠牲にしてライアンを助けるマットにはやはり感動する。
amickyさん [映画館(字幕)] 8点(2013-12-16 20:59:13)
24.《ネタバレ》 2013年今年の個人的映画ランキングに上位に入る映画。もちろん3Dで鑑賞。とんでもないリアリティの絶え間ない困難、物凄く濃い90分だった!!ここまで来ちゃったのと思わされる驚愕の映像は、映画館&3Dで観ないと意味がなし。アバターに次いで、また映画史が変わった作品。ほぼ2人しか出てこない映画で、こんなに興奮するとは!次から次へと展開が変わり、こちらも息苦しくなる程。そこで、ジョージ・クルーニーが画面上にいる事の安心感と言ったら!!これ、他の俳優さんだったらまた違ったのかも。サンドラ・ブロックの鍛えられた体は本当に美しく、露出が多い割にエロさなく、とにかく人間として美しかった。ただ、タイトルは原題通りの「グラビティ」で良かったのにと、邦題つけた人のセンスのなさに憤り・・。この映画のテーマは絶対に「GRAVITY」だ。ラストシーンのあのアングルと、力強く大地を踏みしめ歩き出す姿、そして再度現れるタイトル「GRAVITY 」。普段は感じない自分の周りの「GRAVITY」すら意識させられた。どうしてゼロを入れちゃったの…。素晴らしい映像に効果的な音楽、衝撃的な作品。90分と短い作品でテンポも良いのに、良い意味でとても長い長い時間に感じた。
ネフェルタリさん [映画館(字幕)] 10点(2013-12-16 18:02:03)(良:2票)
23.《ネタバレ》 衝撃的なまでに面白い映画です。見ている最中、本当に手に汗握り「頑張れ!負けるな!そこ!そこそこそこ!よーし、よーし、よしっ!しゃーッいけー!!!!」とアホみたいに興奮しっぱなしでした。主人公たちの役者もそれぞれ素晴らしく、彼ら以外では考えられないはまりっぷりです。本物の宇宙飛行士ならもっと冷静さを保てるのかもしれませんが、サンドラ・ブロックは弱さを抱えながらも奮闘する姿を好演していました。ジョージ・クルーニーも、「生き残る可能性はまだあるはずだ!」と信じさせてくれる存在感を、説得力を持って放っています。たとえそれがほんの一瞬でもです。なにか具体的に状況が改善されたわけでもないけれど、その「ほんの一瞬の希望」があるのとないのとで運命は大きく変わってしまうのでしょう。徹底的に「無」の世界を描くことで、クライマックスで描かれる生命讃歌に震えました。個人的には、同時期に公開された「かぐや姫の物語」と対をなす作品です。
上映時間もたったの91分。ええッ!?2時間半以上はあると思ってました(もちろん良い意味で)。近年なかなか味わえない映画体験でした。
ゆうろうさん [映画館(字幕)] 9点(2013-12-16 17:57:56)(良:2票)
22.とにかくぐるぐるメッチャ回る映画でしたね。ゲームとかで3D酔いが酷いとか言ってる人はこれ見たら死ぬんじゃないでしょうかw まあ上手く酔わないようには工夫はされているのでよっぽど酷い人じゃない限りは大丈夫だと思いますけど。何か体感アトラクション的なジャンルの映画のようで、見てる間やたら踏ん張ろうと足に力を入れてしまいました。宇宙空間で一生懸命踏ん張ろうとするボクはアホなんじゃないかという疑問も感じましたが。徹底的に計算されてこだわりぬかれて作られた宇宙空間の映像の臨場感は、既存の映画の枠を確実に一歩確えた作品であると思います。その面だけを言えば12点あげたいぐらいの気持ちです。ただ今回はみなさんの10点祭りに参加しようと思い10点の映画を見に行く気持ちでハードルをあげすぎたためか全体としては思ったほどの満足度が得られなかったので8点とさせて頂きます。映像は間違いなくすごいですけど、一本の映画の物語としては少々弱かったかなという感想。 3D吹き替えで見ましたが、生の声の演技で見たかったかなと少し後悔も。
映画大好きっ子さん [映画館(吹替)] 8点(2013-12-16 13:03:53)(良:1票)
21.《ネタバレ》 ストーリー性とかメッセージ性とかそんなことより無重力(ゼログラビティ)を感じる映画。普段字幕派を豪語している方もこの映画に限っては吹き替えをオススメします(無重力感が字幕によって遮られてしまうので)
かのっささん [映画館(吹替)] 10点(2013-12-16 11:09:56)(良:1票)
20.《ネタバレ》 もうほかのレビュアーさんがほめたいことを全部おっしゃっているので、自分からは1点だけ。
マットがしゃべっていた「マルディグラの毛むくじゃらの男の話」のオチはどうなったんでしょうね。
「女の子と手をつないでいた」「よく見ると人間じゃなかった」の続きがわかんないじゃないか!
ライアンが大気圏に突入する前に「話なんてどうでもいい!」と言っていたのは、このことを示していたのかもしれませんね。
ライアンはマットが宇宙空間に消えていくとき「話の続きはどうしたの?」と質問しましたが、彼女は最後にその疑問とも関係のないほどの「生きる覚悟」をした、ということなのでしょう。
この話はマクガフィンであり、なんでもいいものなのだと思います。
映画コメンテーターのLiLiCoさんが「上映後、すごい感覚になった。みんな体験すると思う」などと言っていました。まさに「GRAVITY」を体感する映画です。
ヒナタカさん [映画館(字幕)] 9点(2013-12-16 10:37:14)(良:2票)
19.《ネタバレ》 ここでの高評価に釣られて、ダッシュで見に行ってきた。
残念ながら、自分は「それほどでも...」という感想しか持てなかった。
いや、序盤の映像や緊張感は、確かにレベル高かった。
ただ、その分、主人公一人になってからが退屈。
どうも「ずっと一人で奮闘の物語」になりそうだって分かってきたら、つまらなくなってきてしまった。
どんなに映像が凄くても、長い一人芝居を映画で見たいとは思わないから。
退屈なんで、「宇宙空間で一人ってことは、無傷で生きるか死ぬかのどっちかで、女性主人公は映画的に死なせられないから、まず”生きる”方だな。瀕死の重傷負いながらも生きるとか、どこからかの救助隊に助けられる、とかも無いな」なんてことを考えてしまった。
しかも、その予想が大当たりのラストになってしまい、複雑な気分で映画館を出た。
まかださん [映画館(字幕)] 6点(2013-12-16 00:08:41)(良:2票)
18.IMAX3Dで鑑賞。宇宙に投げ出される予告のみの前知識で期待せずに観ましたが、手に汗握る展開と迫力に90分間楽しむことが出来ました。劇場での鑑賞がお勧めです。
ジェイコブさん [映画館(字幕)] 10点(2013-12-15 23:36:24)
17.《ネタバレ》 ロバートレッドフォード主演で海上を漂流する映画が、来年公開予定である。ライフ・オブ・パイという漂流映画もありましたね。そして本作も漂流モノ。まさにハリウッドは今、漂流ブームなんですかね。で作品ですがまさに、THE・体感!それ以上でもそれ以下でもない。ひたすら宇宙。ひたすら漂流。ひたすら危機。ひたすら孤独。潔いほど他になし!またね、サンドラ・ブロックが丁度いいんですよ。何が丁度いいかって?宇宙服を脱いで下着姿みたいになるシーンがあるんですが、これがいいサジ加減でエロくないんですね。だから緊張感を持続できるんです。もちろん個人差はあると思いますが、彼女からはイヤラシさよりも哀愁を感じるんです。それは演出やカメラ、照明、特殊技術等、多くのスタッフの努力によるところもあるとは思いますが、それ以上にサンドラ・ブロックという存在が、哀愁を感じずにはいられないオーラを放つ位置に、たどり着いたからでしょう。演技も素晴らしかったです。ただ難点を言えば、不時着した場所が陸地のすぐそばっていうのがね。まぁ感動シーンを演出するためだから致し方ないですか。最後にこの映画は出来れば、疲れている時には観賞しないほうがいいです。ブラックホールに吸い込まれます。www
Dream kerokeroさん [映画館(字幕)] 6点(2013-12-15 23:22:49)(良:1票)
16.評判が高かったので数年ぶりに嫁と二人で映画を観た。子供3人にはコナンを観せた。
3Dはこれが初体験だった。
ここの評判どおりすごかった。
映画館が宇宙空間になり、自分がサンドラブロックのそばで作業を見ているかのような
錯覚に陥るほどの映像技術に鳥肌がたちました。
これほど映画に没入できた映画は40数年生きてきて始めてでした。
最近、映画館にはもう行かなくていいなあという感じでした。
ホームシアターで十分じゃないかと。
そういう考えを覆してくれる映画でした。
これぞ21世紀の映画館で上映する映画だと。
映画館でしか堪能できない映画。
家で観る映画との歴然たる違いを示してくれる映画。
お金を払っても惜しくない映画。
映画館で観る映画はやっぱり違うなあと再認識させてくれる映画でした。
またこの映画はそういう映像技術だけでなく、ドラマも秀逸でした。
ジョージとサンドラの別れのシーン、サンドラをジョージが励ますシーン。
ただのパニック映画でなく、人生、生き方を考えさせるヒューマニズム的な面があった
ところがこの映画の高評価につながっていると思う。
サンドラブロックの懸命に生還する姿が心をうちます。
ハラハラドキドキして、涙を誘う完璧な映画でした。
皆さんが言うとおりでした。この場を借りてお礼申し上げます。
地球に生まれてよかったーーーー(織田裕二調で)。

キャメルさん [映画館(字幕)] 10点(2013-12-15 21:48:06)(良:3票)(笑:1票)
15.《ネタバレ》 IMAX 3Dで観賞。映像すごいですね。大きな画面、3Dの醍醐味だと思います。冒頭で宇宙は無音と言っていたのでもっと静寂を強調しても良かったと思います。ジョージクルーニーは別れのシーンでちょっと喋り過ぎにように思いました。サンドラブロックは宇宙飛行士という何時でも冷静さが求められるプロフェッショナルにも関らずあの慌てっぷりはどうなんでしょう。正直大分やかましいです。別のSF「コンタクト」を演じたジョディーフォスターの方が適役ではないかと思いました。ここのレビューを事前に読んでいたので、映像以外の物語としての凄さも期待していましたが、物語部分に関しては少し肩透かしでした。 映像は確かに素晴らしいですが他のレビューで比較対象として引用されている「2001年宇宙の旅」とはスペースという共通舞台を除いては、そもそも比較の対象にはならないと思います。
珈琲時間さん [映画館(字幕)] 7点(2013-12-15 21:15:03)
14.《ネタバレ》 作品全体が「生誕」の1つの隠喩になっているのはすでに指摘されているとおりなのですが、例えば、エアロックにたどり着いたサンドラが、作中で初めて宇宙服を取り払ってその肉体(手足)を見せるところは、胎内における人体の完成を意味しているのか?とか、それならばそれまでつながった状態で浮遊していたクルーニーとサンドラはもしかして?とか、いちいちシーンの意味が丁寧なのです。それに加えて、人や物が接触したり衝突したりするときの力のかかり方の描写なんかもいちいち丁寧で、それによって独立した完結世界を作り出すことに成功しています。見終わったときには、自分自身もまさに"Gravity"を体感してしまいました。
Oliasさん [映画館(字幕)] 7点(2013-12-15 21:00:32)
13.《ネタバレ》 ○緊張の1時間半。表現に語弊があるかもしれないが本当に無駄がない。○割とSF映画にありがちな要素を踏襲しつつ、宇宙空間に二人のキャストで描かれる世界と決まったといわんばかりのエンディング。新たなSF名作が一つ生まれた瞬間だと感じた。○強いて言うなら音楽はもっと少なくても良かったが、映画館で楽しむべき作品。
TOSHIさん [映画館(字幕)] 9点(2013-12-15 20:40:25)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910111213
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 252人
平均点数 7.66点
000.00%
100.00%
200.00%
341.59%
462.38%
5239.13%
63212.70%
73513.89%
86023.81%
95823.02%
103413.49%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.51点 Review27人
2 ストーリー評価 6.38点 Review31人
3 鑑賞後の後味 7.63点 Review33人
4 音楽評価 7.34点 Review29人
5 感泣評価 6.08点 Review25人

【アカデミー賞 情報】

2013年 86回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞サンドラ・ブロック候補(ノミネート) 
監督賞アルフォンソ・キュアロン受賞 
撮影賞エマニュエル・ルベツキ受賞 
作曲賞(ドラマ)スティーヴン・プライス〔音楽〕受賞 
視覚効果賞 受賞 
音響効果賞 受賞 
音響賞スキップ・リーヴセイ受賞(音響調整賞)
美術賞アンディ・ニコルソン〔美術〕候補(ノミネート) 
編集賞アルフォンソ・キュアロン受賞 
編集賞マーク・サンガー〔編集・視覚効果〕受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2013年 71回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)サンドラ・ブロック候補(ノミネート) 
監督賞アルフォンソ・キュアロン受賞 
作曲賞スティーヴン・プライス〔音楽〕候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS