“アイデンティティー”のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。13ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > “アイデンティティー”の口コミ・評価
 > “アイデンティティー”の口コミ・評価 13ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

“アイデンティティー”

[アイデンティティー]
Identity
ビデオタイトル : アイデンティティー
2003年上映時間:90分
平均点:7.11 / 10(Review 291人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-10-25)
ホラーサスペンスミステリー
新規登録(2003-10-22)【ボビー】さん
タイトル情報更新(2023-04-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・マンゴールド
助監督リック・エイヴリー(第二班監督)
ニコラス・マスタンドレア
演出リック・エイヴリー(スタント・コーディネーター)
キャストジョン・キューザック(男優)エド
レイ・リオッタ(男優)ロード
レベッカ・デモーネイ(女優)カロライン
アマンダ・ピート(女優)バリス
ジョン・ホークス〔1959年生〕(男優)ラリー
アルフレッド・モリーナ(男優)マリック医師
クレア・デュヴァル(女優)ジニー
ウィリアム・リー・スコット(男優)ルー
プルート・テイラー・ヴィンス(男優)マルコム・リバース
ジョン・C・マッギンレー(男優)ジョージ・ヨーク
ジェイク・ビューシイ(男優)ロバート
マーシャル・ベル(男優)弁護士
マット・レッシャー(男優)副地方検事
ホームズ・オズボーン(男優)判事 テイラー
スチュアート・M・ベッサー(男優)冷凍人間
藤原啓治エド(日本語吹き替え版【DVD】)
大塚芳忠ロード(日本語吹き替え版【DVD】)/ラリー(日本語吹き替え版【テレビ】)
小山茉美カロライン(日本語吹き替え版【DVD】)
岡寛恵バリス(日本語吹き替え版【DVD】)
横島亘ラリー(日本語吹き替え版【DVD】)
大滝寛マリック医師(日本語吹き替え版【DVD】)
佐藤ゆうこジニー(日本語吹き替え版【DVD】)
桐本琢也ルー(日本語吹き替え版【DVD】)
星野充昭ジョージ・ヨーク(日本語吹き替え版【DVD】)
石塚理恵アリス・ヨーク(日本語吹き替え版【DVD】)
楠大典ロバート(日本語吹き替え版【DVD】)
有本欽隆判事 テイラー(日本語吹き替え版【DVD】)
中博史被告側弁護人(日本語吹き替え版【DVD】)
津村まこと(日本語吹き替え版【DVD】)
堀内賢雄エド(日本語吹き替え版【テレビ】)
大塚明夫ロード(日本語吹き替え版【テレビ】)
土井美加カロライン(日本語吹き替え版【テレビ】)
岡本麻弥バリス(日本語吹き替え版【テレビ】)
江原正士マリック医師(日本語吹き替え版【テレビ】)
朴璐美ジニー(日本語吹き替え版【テレビ】)
牛山茂ジョージ・ヨーク(日本語吹き替え版【テレビ】)
佐々木優子アリス・ヨーク(日本語吹き替え版【テレビ】)
玄田哲章マルコム・リバース(日本語吹き替え版【テレビ】)
三宅健太ロバート(日本語吹き替え版【テレビ】)
谷口節判事 テイラー(日本語吹き替え版【テレビ】)
小島敏彦被告側弁護人(日本語吹き替え版【テレビ】)
かないみか(日本語吹き替え版【テレビ】)
渡部猛(日本語吹き替え版【テレビ】)
落合弘治ルー(日本語吹き替え版【テレビ】)
脚本マイケル・クーニー
音楽アラン・シルヴェストリ
挿入曲フー・ファイターズ"All My Life"
ボブ・ディラン"I Want You"
撮影フェドン・パパマイケル
製作キャシー・コンラッド
製作総指揮スチュアート・M・ベッサー
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特殊メイクK.N.B. EFX Group Inc.
ジェイク・ガーバー
ロバート・カーツマン(特殊メイク監修)
グレゴリー・ニコテロ(特殊メイク監修)
特撮K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
美術マーク・フリードバーグ(プロダクション・デザイン)
ジェス・ゴンコール
カイル・クーパー(タイトル・デザイン)
衣装アリアンヌ・フィリップス
編集デヴィッド・ブレナー〔編集〕
マイケル・マッカスカー(編集補)
録音ゲイリー・A・ヘッカー
グレッグ・オーロフ
字幕翻訳森泉佳世子
スタントJ・アーミン・ガルザ二世
その他アラン・シルヴェストリ(指揮)
スチュアート・M・ベッサー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
大雨が降り続く人里離れたモーテルに、10人の男女が次々と集まって来る。雨が止むまでそこで過ごすことにした彼らだったが、どうもそれぞれ秘密を抱えているようだった。そして豪雨と夜陰の不気味な雰囲気の中、人間の頭部が発見された。その後一人、また一人と被害者が増え、その死体が消えていく。やがてそこにいる全員の共通点が発見される。それは全員の誕生日が同じであること。その裏にはどんな真実が隠されているのか?
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456789101112131415
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
51.《ネタバレ》 夢落ちか・・・でも、この場合、最初にやったもん勝ちですね。クレア・デュパルのいいとこ知ってるねえ。私、彼女大好き!あんな陰のある若い女性役やらせたら彼女の右に出る者はいない。彼女の「先住民族の・・・」っていうの結構効くでしょ?彼女が出てたから+1して・・・
蝉丸さん 7点(2004-03-13 23:04:54)
《改行表示》
50.《ネタバレ》 期待して見に行きましたが、それなりにおもしろかったです。 『アイデンティティー』というタイトルにも納得。 途中で少しストーリーが読めてしまいましたが、心理モノとして充分に楽しめました☆
solaさん 7点(2004-03-10 10:20:42)
49.面白かったです。結構だまされやすい私としては素直に「なるほど!」とうなっていました。舞台がモーテル・娼婦を毛嫌いする支配人・母親の再婚・実の父からの虐待等など・・・いろんな伏せんがあって楽しかったな。何人かで見てあーだこーだと話したいです。
とーこさん 8点(2004-03-08 23:04:18)
48.《ネタバレ》 犯人はなんとなくわかったけどまさかああ来るとは。まあ題名通りといえば題名通り。前半に観客に悩ませて中盤に種明かしをし納得させ安心させたところでラストにもうひとやま持ってくるところは上手い。
新井さん 8点(2004-03-07 23:12:01)
47.《ネタバレ》 観る前は、なんでこれアイデンティティーって言うんだろう?と思ってましたが、実際に観てわかりましたよ。そういうことですか。いやぁ、まんまと騙されましたよ。途中から祟りだとか幽霊だとか言うもんだから、あ、祟りなんだ、とまで思っちゃいましたよ。もう完全に騙されてますね(笑)。よくできてると思うし、面白かったけど、もう一度観る気しませんね。ぜーんぶ脳内の出来事だって知っちゃったら、次観るときも「これ全部脳内の出来事」だとわかってるから、全然怖くもなんともないもんね。
あろえりーなさん 6点(2004-03-07 20:49:26)
46.はぁ~~最後はあーなるのかぁ!!!うっわ騙された!!系の映画でした。いやいやまんまとやられましたよ。あービックリした…。ところであの元刑事役、絶対ケビン・スペイシーが似合うと思いません?
Ronnyさん 8点(2004-03-07 00:41:57)
45.意外にも面白かった。「意外にも」なんて言葉使うと映画に失望してる人みたいで自分が嫌になるが・・。面白い映画は犯人がなんとなく分かっていようと面白い。観客を楽しませようと努力しているのは分かるが、けっして媚びてない。それはしっかりキャラクターが作られているからだと思う。ショーシャンクほどは無理だろうが、後々有名作になりそうな予感。
ぷりんぐるしゅさん 9点(2004-03-04 21:33:50)
44.《ネタバレ》 妄想の中なら何でもアリじゃねえか!
malvinasさん [映画館(字幕)] 5点(2004-03-01 19:13:05)
43.《ネタバレ》 ドンデン返しも、とうとうここまで来たかと感心したと同時に、今後これ以上の推理モノを創るのは至難の業だろうと率直に思った。”虐待”というキーワードから子供が犯人で、その当時の回想だと推理したのだが、そのような生易しいものでは無かった。”妄想”という、一つ間違えばそれまでの思い入れをすべて台無しにしかねない中、正に挑戦とも言える見事なまでの脚本、演出にはただただ驚嘆させられる。無論ジョン・キューザックの見事にハマッた演技も見逃せない。
まさサイトーさん 9点(2004-03-01 03:22:23)
42.《ネタバレ》 前半は、満点なんだが、ラストがね~脳内での話ですから何でもありか、また死んだ人も復活ってなこともあるような・・・
ボバンさん 6点(2004-02-28 00:38:21)
《改行表示》
41.太宰治は、推理小説の事を、「読者をいきなり背負い投げするようで嫌い」みたいな事を書いていたが、私はこの映画で、みごと背負い投げを食らいました。 2時間、浮世を忘れて、映画の世界に埋没できました。 ありがとう、製作者の方々。
ひでぼんさん 10点(2004-02-23 23:24:00)
40.《ネタバレ》 まあ確かに妄想であれば、どんな不条理であろうが何でもありな訳で、その点やや安易な結末に落ち着いちゃった感は否めないけど、そこに至るまでの引っ張り方が素晴らしい。やはりサスペンスはテンポが重要。
Fuzzさん 9点(2004-02-23 18:16:29)
39.《ネタバレ》 8点と迷った。「犯人」が分かっちゃったから。あの状況で父親を故意に殺すなら、子供が車の前に動く以外に方法はありえない。それに多重人格者内での物語というのも読めた。人格同士が戦う設定は面白いけど、それならネタをばらすのは刑事とエド(もしくは女性)の二人しか生き残っていない時にすべき。現実ではないことが分かった途端に緊張感が薄れてしまった。……でも面白かったからな~。8点にしようか…。7.5点というわけにはいかないか。
つめたさライセンスさん 8点(2004-02-23 17:43:34)
38.《ネタバレ》 サスペンスの特有のミスリードもの。まんまとひっかかったけど、爽快感なし。ていうのも、謎をちりばめすぎて、緊迫するはずの殺害シーンや見えないものへの恐怖感とかが感じられなかった。物語の流れもどこかで見たのを繋いだだけって気もするし、最後の子供が犯人ていうオチもいかがなもんかと・・・。爆破する車をバックに歩く子供の映像にもがっかり、まるでB級映画のような陳腐さ。え~批判ばかり並べたけど、単純にだまされたいんなら、期待を裏切らない作品だと思う。まあ、それ以上でもないけど。
ゆたKINGさん 6点(2004-02-22 20:32:09)
37.面白いっ。ネタ判ってしまう所もたくさんある、しかしたくさんの要素をこのように見事におりなしてテンポよく、なおかつわかり易く完成度を高くしたところは見事というしかない。
ヒロヒロさん 7点(2004-02-19 15:34:02)
36.推理小説好きの人ならすぐ犯人が読めてしまうようです。しかしこのおちなら何でもありやろ~。でもよくまとまってて退屈しません。佳作です。
モンキィボォンさん 6点(2004-02-18 16:25:50)
《改行表示》
35.《ネタバレ》 多重人格という事は全員の誕生日が一緒という時点で分かっていたけれど、その人格の中にいる本当の殺人鬼までは分かりませんでした! レイ・リオッタが偽警官だとはすぐに分かったけれど。後十分ぐらい長くして、キャラクターの描写を深めても良かったかもしれません。特に車に轢かれちゃった養父とか新婚カップルの夫とか。
クラウンさん 7点(2004-02-15 02:35:10)
34.凝り過ぎというか狙い過ぎ。その手には引っかからんぞ。
たまさん 4点(2004-02-14 18:53:39)
33.《ネタバレ》 イヤー、この題名つけるとは相当な勇気を必要としたんじゃないのかな? まあ、自分は題名なんざ全く気にせずに見たのでねらい通り吃驚しました。驚嘆しました。見終わってからネットで冷凍庫の死体の意味だとか子供が喋れないことの重要性だとか知って良くできてると再認識しました。所々笑いを誘ってるかのような安っぽいつくりがあったので大傑作とは云いませんが、上映時間の短さだとか低予算(エンドロールが短い!)の割には充分楽しめました。 それとアマンダ・ピートと云う女優を知っただけでも十分価値がありました。 (映画館)
komatiさん 8点(2004-02-11 18:21:26)
32.映画館じゃなくレンタルして観てんけど、めちゃくちゃおもろかった。どんでん返しがあるのはわかっててんけど、ストーリーなんかの予備知識がなかったんがよかったんかな。 それともあんまり構えずのめり込んで観たからなんかな。とにかく時間なんてあっという間に流れるくらいドキドキしてもうた。ユージュアル・サスペクツとか観ておもろいって思った人はオススメやと思う。
なにわ君さん 10点(2004-02-11 00:32:49)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456789101112131415
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 291人
平均点数 7.11点
000.00%
120.69%
231.03%
372.41%
462.06%
5186.19%
64314.78%
78127.84%
88629.55%
93612.37%
1093.09%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.16点 Review25人
2 ストーリー評価 7.77点 Review53人
3 鑑賞後の後味 6.71点 Review46人
4 音楽評価 6.28点 Review28人
5 感泣評価 2.55点 Review18人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS