122.《ネタバレ》 前半の恐怖映画から後半、冒険映画へ一転する、あの心地よさ。意匠を凝らしまくったカメラワーク。若き日のスピルバーグのエネルギーが画面から溢れ出てる感じです。海上で鮫を追うシーンではスピルバーグとジョン・ウィリアムズの才能の相乗効果によって最高にエキサイティング。持ち上げて落としてまた持ち上げてを絶妙のタイミングで繰り返して観客を翻弄するスピルバーグの上手さが最も光った映画でした。公開当時、満員の映画館では悲鳴や歓声、そして大拍手に湧き、お祭り騒ぎみたいな場内に、子供心に興奮しまくった記憶があります。あんな体験、後にも先にも、あの時だけでした(そもそも1500人以上入ってる映画館で映画を見る、なんて体験も今はできないですしねぇ)。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 10点(2003-11-21 11:50:04) |
121.テレビで見たせいか迫力がいまいち。映画館で見たら全然違うんだろうなぁ・・・。巨大な化け物が人を襲うという設定は当時でも有りがちだったと思うが、この監督は観客を引き込む手法を心得ていますね。ただ、少し単純かな。 |
120.お化け屋敷的感覚で鮫が人間を襲うという単純なストーリーですが、その後のいろいろなパロディができたようにエポックメイキングな作品ですね。いつ襲ってくるかわからない、どこからくるかわからない、何を考えているのかわからない敵というのは、やはり怖いですね。 【オオカミ】さん 7点(2003-11-17 19:28:33) |
119.今観ても、十分楽しめる作品。ジョーズが良く出来てるし、臨場感もある。しかし、サメも大変だね、ずーっと悪役路線だよな。考えてみたら、そこに住んでて、食料が近づいてきたから食べただけなのにね。 【カズレー】さん 8点(2003-11-15 06:21:12) |
118.「陸」にはタンクローリー、「海」にはジョーズ、もう安全な所は「空」だけか・・。 【STYX21】さん 8点(2003-11-13 05:58:41) |
|
116.何回も観ても、見飽きない。音楽がすばらしい。 【かまるひ】さん 5点(2003-11-11 17:34:31) |
115.登場人物の誰一人として魅力を感じることのできなかった、数少ない作品の一つ。海水浴客がこなくなることを恐れて、鮫が現れたことを発表したがらない地元の人々はもちろん、鮫退治にでかける3人の男も自分の功名心(はっきりというならエゴ)のためにやっているようで……。エゴでも面白ければいいんですが、喧嘩ばっかりしている人々ってのは、どうも好きになれません。鮫の部分はハリボテでも何でも構いません(そのものの迫力だけで映画の面白さが決まるわけではありませんから)。でっかい鮫がなかなか出てこないのも恐怖感があおられます。でも私は鮫の恐ろしさよりも、イヤな感じの人間のほうが鼻についたのでこの点数。すみません。 【元みかん】さん 3点(2003-11-11 06:03:16) |
114.みんなはよくホラー映画というがぼくはどちらかというと海洋ロマンやスペクタクルに近いものを感じた。幼き頃プールでジョーズごっこをしていた痛い過去がぶりかえされたので-2点。 【ken】さん 8点(2003-11-09 17:07:27) |
113.《ネタバレ》 僕は映画を家で見るときはヘッドホンをして見るんだけど(気持ちだけでも臨場感♪)、でも音で 聞かせるホラー?は結構キツイね。本来ビビりな僕としては、デーデン(?)っていうジョーズが現 れますよー!の合図が鳴っただけでドキドキ♪そしてガブッ!血がドバァ~。キャー!って感じよ。 ストーリーは決まりきってるから単純にドキドキだけ楽しめる?やっぱ鮫が水上に出ちゃうと…多 少ガッカリ(ーー;)って感じは否めないけど、某サメ映画みたいにモロCGってやられちゃう よりはリアル感が残ってるかな。でもラストで人が丸呑みされて、ゴブッと血を吐くシーンは食事 中の方はごめんなさいm(__)mって感じですね。 でも…かなり沖合いで鮫殺したのに、最後はバタ足で帰るってどーゆーオチよ(^^;あれで家まで泳 ぎきったのが凄いよ、署長さん。 【まっちゃ】さん 8点(2003-11-04 14:27:56) |
|
112.《ネタバレ》 スティーブン・スピルバーグ監督の代表作。この映画が75年に完成していたのがすごい。サメの動きも良く、なかなか姿が見えないのがよかった。この映画を観て、海がとても怖くなった思い出があります。また音楽も素晴らしかった。しかしこの1作目のインパクトが強すぎて、続編はパターン化してしまった。やはり監督の力量の差だろう。 【Ko-ban】さん [DVD(字幕)] 8点(2003-11-03 14:21:53) |
111.サメが襲ってくるというだけにもかかわらず、その穏やかなスリル感がいい。ピストルでも剣でもなく、サメというのが、かっこいいと思う。 【凛々】さん 9点(2003-10-30 23:02:42) |
110.スティーブン・スピルバーグ。つくづく良い映画だとおもう。まさにクラシック。 【つちのこ】さん 8点(2003-10-30 10:03:38) |
【civi】さん 6点(2003-10-28 05:48:23) |
108.ビーチに現れた鮫を退治する。ただそれだけの話をあれだけドラマティックに仕上げるのは流石というほかはない。スピルバーグはこの後ファンタジーの道を突き進んでいくが、個人的には、この作品や『激突』などのように脱ファンタジーかつスリルある作品を作って欲しい。 |
107.当時としてはこの映画はかなり新鮮だったわけだが今観てもかなり楽しめました。登場人物がかなりいい味だしてますしね。 【たましろ】さん 7点(2003-10-21 23:24:54) |
106.サメはすぐ作り物ってわかるけど、70年代にしてはがんばってると思いました。映像よりもあの音楽に恐怖を感じました。作品にすごく合ってる!! 【ジョナサン★】さん 6点(2003-10-18 15:41:11) |
105.印象的なオープニングより、深く静かなディープの世界=恐怖の世界という図式が自分の中で出来てしまった。ラストシーンの静けさは、冒険が終わったあとの安堵感。静けさで始まり、静けさで終わる。なぜか名画を見たような気分になるのは、そのおかげだろう。 【VIEW-RE】さん 10点(2003-10-17 07:23:28) |
104.サメはとてもこわいぞー。あの曲作った人はすごい。まさにピッタリ。 【fujico】さん 8点(2003-10-15 18:25:58) |
103.昔どきどきしてみた覚えが。あの音楽が忘れられん! 【じゃじゃまる】さん 7点(2003-10-15 03:53:36) |