115.あの走り回ってるおデブがよいですね。妙に気になります。殺陣もかっこいい。日本映画は安っぽく感じてしまってほとんどのものが嫌いなのですが、これは好きですね。別に北野映画のファンじゃないのですが面白かったです。ただ、お話自体は、ちょっとわかりにくいところもありましたが、それもこの映像のセンスを出すためにはしょうがないことだったのかなあと思いました。 【りょう】さん 8点(2004-04-21 14:23:38) |
114.《ネタバレ》 いやもう、最後付近の展開なんかはすごいでしょう。迫力満点!ただ、あのオチはなぁ(^^;続編作る気ナッシングですな。 【あさしお太郎】さん 7点(2004-04-21 03:01:55) |
113.殺陣にCGを使い、殺しの惨さを見事に強烈に表現していた。それが全く大袈裟じゃない。これが現代時代劇のお手本とも言える。以上で8点。悪いわけじゃないけど相変わらず単純な脚本だもんね。今までは、時代劇にタップを入れてるのがどうしても嫌で、たけしの趣味でしかないじゃんって観るのを躊躇ってたんだけど、全編常に画と音を巧くシンクロさせていたから最後も娯楽作としてはタップで終わってもいいと思えた。作品の随所には日本の伝統芸能や文化が描かれていて、HANABIもそうだったけどたけしは「日本」を魅せるのが本当に上手い。日本が好きなんだな。こりゃ外人に受けるわ。笑いも奇をてらってなくて普段どおりだし、漫画的なオチもイイ。日本が誇るエンターテイメント映画。ただまぁ市は正義の味方じゃなくて非情な人殺しにしか過ぎないんだけどぉ。 【カワサキロック】さん 8点(2004-04-14 18:22:04) |
112.うーん、思ったより殺陣が物足りなかった。確かに、真剣勝負は一瞬で決まるほうがリアルなんだろうけどさ、タップ踊るくらいなら殺陣もエンターテイメントしてほしかったよ。 【michell】さん 5点(2004-04-12 11:16:24) |
111.結果として「楽しかった」とは言える作品です。しかし、殺陣シーンへ持っていくまでの飾りだとすらいえないピコピコした安っぽい音楽、まるでファミコン時代の音のようでした。途中何度かテンポが遅く眠くなりましたが、最後のタップダンスシーンはさすがに良かった。コントで長年演技しているだけあって、演技力は重みがありますね。 【ちーた】さん 7点(2004-04-11 19:07:01) |
110.タケシ監督でなくてはあのような斬新な時代劇は作れません。 【カルーア】さん 7点(2004-04-07 21:02:00) |
109.監督が“雇われた”感を隠さず、何だか嘯いてる感じがいいです。でもそんな感じがオリジナルの座頭市に心酔してる方には腹が立つんでしょうね。それにしても北野武と浅野忠信は色っぽいですわ。彼ら2人には映画という媒体においてのみ強烈に映える色気がある。それは他の媒体においてとは比較にならない位に。そういえば20歳前後の頃は妙にタケシに心酔してました。思い出しました。愛人になりたいとか普通に思ってました。 【ひのと】さん 7点(2004-04-05 21:06:39) |
108.良くも悪くも“たけしin座頭市”といった感じ。さらっと楽しむにはもってこいの作品だと思います。日本文化に詳しい学校の先生が言うには『最悪の映画』。確かに本来の座頭市にある「味」は無いのでそれもまた間違っていないと思います。自分はそこまで考えず、娯楽としてそこそこに見られました。 【プミポン】さん 6点(2004-04-05 01:46:31) |
107.《ネタバレ》 超面白かった。随所にちりばめられたリズムやシュールな笑いが今までの時代劇の殻を打ち破った気がする。北野監督、恐るべし。ストーリーは善と悪がはっきりしていて分かりやすかったのと、最後にひねりが利いていたのが良くて、楽しんで観れました。たけしが痛快で強くてかっこいい。ラストのセリフも、ぐっときましたね。 【ひなた】さん 9点(2004-04-04 12:27:02) |
106.超オモロかった!こんな映画みたこと無い。映画界にまだこんなアプローチが残されてたなんて…。たけしの人生でこそ出来上がった作品であり、他の何にも似ていませんでした。たけし本人が「製作中は次々とアイデアが沸いてきて怖いほどだった。何かに憑かれてる様だった」と言ってましたが…勝さんの霊に違いない。 【Bebe】さん 9点(2004-04-03 22:06:03) |
|
105.細かいところまで気を利かせた作品だなぁと思いました。ラストのタップダンスのシーンを思わせるための演出なのか、農民が鍬で耕しているときにさりげなくリズムにあわせていてすごいなぁと。。やはし北野さんすごいですわぁ! |
104.《ネタバレ》 うーん、どうも物足りない感じだなあ。どうも、自分が想像していた中身と違うっていうか・・・・・・。ストーリーは破綻していると言ったら言いすぎだけど、えらくゴチャゴチャしていてまとまりが無いような気がするし、殺陣は斬る!斬る!斬る!の連続は別にいいけど自分の大好きな刀と刀のぶつかり合いが無かったのが残念。それに、CMで印象的に使われていたアクションシーンをただの想像で済ませちゃ駄目だろっ!ここが一番がっかりしました。ただ、ラストのタップダンスは最高だった。そこに5点。 |
103.ちょっと期待ハズレ…。 普通の時代劇にちょっとCGとギャグ入れてみましたって感じでした。 【愛人/ラモス】さん 6点(2004-03-29 09:06:56) |
102.黒澤明監督の「用心棒」や「椿三十郎」に匹敵するぐらい、痛快な時代活劇ですね。作品全体にリズムがあり、最初から最後まで飽きることなく観賞出来ました。殺陣も良かったですね。本当に人を斬っている感覚がすごい良かったです。ただ、CGをもう少し良くしてほしかったですね。 【Φ’s】さん 8点(2004-03-28 17:45:44) |
101.《ネタバレ》 北野監督の作品はこの映画を含めて二本しか見たことがないのですが、この映画はCGを駆使したアクションシーンと少し寒い感じの笑いが散りばめられている、時代劇のようで時代劇ではないようなところが新鮮な感じがしてなかなか良かったと思います。ただラストの実は目が見えなくて石につまづいて転ぶシーンを見て、「かくし芸大会」でやっているような長いコントを見ていたように思えたのは私だけでしょうかね(笑) 【はがっち】さん 7点(2004-03-28 17:35:48) |
100.これだけ重量感のある殺陣はそうそうお目にかかれない。一撃必殺の迫力は、全然違うのだが「座頭市血煙り街道」の勝新と近衛十四郎とのクライマックスを思い出した。自分には、特撮はやはり作り物だという根本認識があり、そこを楽しむタイプ(レイ・ハリーハウゼンの特撮がマイ・ベストSFXです)なので、飛び散る血飛沫もいい意味のハッタリと受け取れた。タップも話題先行だったが、想像していたほど悪くない。脚本の浅さも、あえてああしたのだと好意的に解釈出来た。 【ヒックス111】さん 8点(2004-03-28 03:32:49) |
99.無理矢理CGを使って、血を出し、効果音を付ける。好きに なれません。それに無駄にバクチの場面が多い気もした。さらに ストーリーはそれほどひねりもなく、こった演出もなく、 最後のオチもそれが何?って感じで・・・よかった所は、 映画の中に所々コントっぽいものを入れたのが個人的によかった点です。 1番好きなのは、1番単純なまぶたの上に目を書くのは笑えた。 コントに3点+映画自体に3点! 【ボビー】さん 7点(2004-03-27 19:08:53) |
98.CGを使った殺陣がかっこいい。中国みたいに手数で圧倒するようなものではなく、静と動をうまく使って和風のチャンバラの良いところを引き出していると思う。しかし独特なこの雰囲気はやはり好きになれず。タカをメインにして変に重たいところはさらっと流すのはいいけど、どういうテンションで観ていいのか分からない。 【ぷりんぐるしゅ】さん 5点(2004-03-26 19:15:42) |
97.時代劇にも関わらず、とても新鮮で何も考えずに楽しんで見れました。ただかなりの回数で使われていたCGがバレバレだったのには大いに減点。最後の派手すぎる下駄タップが原因で、二回あった農民のダンス・工事現場などの音楽シーンの色があせてしまってしまったのは残念。全体を通したら面白いんだけどなぁ。 【Я】さん 7点(2004-03-25 16:09:21) |
96.《ネタバレ》 6点止まりかな.. 脚本は、まあまあ..CGを使った居合切りもまあまあ..結末のオチは読めてしまう..タカの演技は下手.. でも、市の秘密は意外だった... 【コナンが一番】さん [DVD(邦画)] 6点(2004-03-22 12:30:00) |