373.いろんな人にすすめられて観ました。内容を聞いていなかったので、はじめにスパっといくとは、びっくり。かなり息苦しかったけど、素直に面白い。観ている最中に、この外はどうなってるのか気になってしょうがなかった。 【rexrex】さん 7点(2004-06-12 15:47:28) |
372.単純な世界観なのにすごく引き込まれましたね。観ていてラストがとても気になる作品・・・アイデアの勝利といえる快作だと思います。 【amott】さん 7点(2004-06-12 01:32:54) |
371.発想が面白かっただけに、オチにももう一つ工夫が欲しかった。 【夏目】さん 6点(2004-06-12 01:28:21) |
370.十分楽しめました。なぜか、ホラーだと思って敬遠してる人が多いので、勧める人は「ちがう」と言ってあげてください(笑)ラストは確かに弱いです。あの警官が生き残れば、もっと面白かったのに・・・ 【カフカ】さん 8点(2004-06-12 00:15:58) |
【ひで】さん 4点(2004-06-11 21:50:04) |
368.うぎゃぎゃぎゃぎゃ!!!ほら、12~15個くらいの数字が書いてあるパネル(絵の場合もある)を動かして並べるパズルありますよね。あれ見るとしばらく連想してしまいそう・・・実はテレビで、ラストシーン「だけ」うっかり見ちゃって・・・それなのに、全然ラストにどうつながるか予想出来なくなり、少しも早送り出来ず、一気に見てしまいました。 |
367.あっという間に世界観に引き込まれていた。あの緊迫感が堪らない。 【マックロウ】さん 8点(2004-06-09 11:07:45) |
366.面白かった、でも全体的に詰めが後一歩って感じです。 【泉州 力】さん 8点(2004-06-08 15:24:09) |
365.ローコストで作る娯楽映画としてはアイディアの勝利でよくできていると思います。 話のつじつまがもう少し合わせられればいのになー。 【かじちゃんパパ】さん 6点(2004-06-08 12:55:45) |
364.《ネタバレ》 観てて息苦しくなる映画ですね(笑)。最後に光が見えたときは、こっちもホッとして開放された気分になれました。黒人警官が次第に本性をむきだしにしてくる様子は、マンガ「漂流教室」の給食のおっちゃん(用務員だっけ?)に似てるなぁと観てて思いました。サバイバルになるとそうゆう人間が出てくるのはしょうがないのかもしれないですね。自分もそうゆう状況に置かれたらどーなるかわかったもんじゃないです(笑)、冷静さを保ちたい思いますけどね・・・。疑問があっても多少のことはOKなんですが、この映画の場合は大きな疑問を残しすぎ。せっかく面白く作られてるのにもったいないです。 【くうふく】さん 7点(2004-06-07 23:04:06) |
|
|
362.《ネタバレ》 納得のいかない、不思議度の高い印象です。すこしだけ意外が、あの警官がおかしくなっていくトコです。先読みをするタチではないので、知的障害者と素数の関係は観るまでワカリマセンでしたが、素数を問題視したときに「あ~、こ~なるんだね」ですね。もともとはなぜキューブに知的障害者を含めたのかとすると「なんか劇的な活躍する能力もってんだろな、なんかしらやるだろな」のイキヲイと見受けられました。ワタシとしてはあの建物の存在意義にも迫ってほしかったです。キューブのアイディアは良いと思いますが納得いかないですね、難解さがミソでそれが芸術的としていたとしても・・。 【Urabe】さん 6点(2004-06-07 12:11:14) |
361.アイデアは好きです.でも出だしと終わりが無いに等しくすっきりしません.暇つぶしレベルの傑作という感じかな. 【マー君】さん 6点(2004-06-06 15:46:54) |
360.これはサバイバル映画だと思うのですが、 サバイバルの要件を列挙すると 1、自分の能力を過信しちゃいけない 2、人と喧嘩をしちゃいけない 3、人を信用しちゃいけない この3つかな? |
359.《ネタバレ》 僕的にはね、あの障害を持った人がね実はめちゃめちゃ頭が切れる奴でさあゴール後にさあ「なんてこたないね」なんて言ってオワリってのがよかったかな。 【ようすけ】さん 6点(2004-06-05 17:38:20) |
358.《ネタバレ》 イマイチですね。現実離れしすぎ。結局最後まで、なぜあのキューブの中に入ってしまったのかという疑問が解消されないまま終わってしまったのが後味の悪さにつながったのだと思う。誰かが言ってたけど、まさに“取って付けたような”ストーリー。 立方体の牢獄を作った。登場人物たちを脱出させなければならない。しかし、ただ歩き回って出口を見つけるだけじゃつまらない。では、数学的な謎解きを仕掛けよう。そのためには数学が得意な役を入れなければいけない。みんなのリーダー的な役も入れないと…。では警察官の役を加えよう。だんだん数字が難しくなってこないとつまらない。では、それについてこれる知的障害者を入れよう。最初のインパクトが必要だ。じゃあ、格子状の刃物で切り刻んでやろう。怪我の処置ができるやつも必要だ。医者も入れとこう・・・・・。監督のオ●●ー映画だねこれは。 【もっつぁれら】さん 3点(2004-06-04 13:39:19) |
|
356.おもしろ怖かった!でも、終盤警察官があそこにたどり着けたのは、おかしいんじゃないかな。 【ゲソ】さん 8点(2004-06-02 21:56:17) |
355.スリル、テンポ、アイデアの全てが神憑り的。とにかく、この映画には無駄だと思われるシーンが一切なく、1分1秒たりとも目が離せない。鑑賞後は“こういう作品を自分は今まで観たかったんだよ!”と思わず唸らされてしまいました。ナタリ監督の素晴らしき才能に乾杯。 【Minato】さん [DVD(字幕)] 9点(2004-05-08 23:58:23) |
354.《ネタバレ》 多くの友人が、「お前、絶対好きだよ!」とすすめたので、ビデオで見た。が、期待が大きすぎたせいか、あまり面白くなかった。登場人物の反応にリアリティが感じられないし、トラップや数字の謎も、もっとバリエーションが欲しかった。ストーリーにも、もっと仕掛けがあるほうがよかった。声を出せないトラップのところは、ちょっとドキドキした。オマケで入っていた「エレベイティド」のほうは面白かった。オチが弱かったけど。 【コウモリ】さん 4点(2004-05-08 08:39:18) |