73.《ネタバレ》 タイムトリップ物やサスペンスというより、切ないラブストーリーですかね。すべてはあのラストに収束されている気がします。彼女の本当の幸せは自分と出会わないことなんだ・・・だなんて、そんな決断、私だったらできません(苦笑)。エヴァンはきっと今までの記憶をこれからも持ち続けるのでしょう。例の能力で人生は変えることができても、それまでの記憶は消し去れないというのは結構残酷なことなのかも。 【ライヒマン】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-02-12 22:25:21) |
72.もしもあのときこうしていれば・・を複数のストーリーで見せてくれる映画といえば『スライディング・ドア』だったり、その元ネタとなったキエシロフスキーの『偶然』が代表に上げられると思うのですが、その複数のストーリーを観客だけではなく、主人公自らも体現してゆくというのが今作の新しいところ。そのカラクリがいまひとつ理解できないのですが、そこは無視するとしましょう。前半、つまり子供時代はとても面白く見ていた。重要と思われる部分の記憶が飛んでて、主人公と同じく観客にもその空白の部分は明かされない。その記憶の空白の後の残酷な絵や包丁を持ってたたずむシーンは、空白の謎に興味を抱かせるにはこれ以上ないほどの衝撃的な画となっている。ところがその大きく膨らんだ期待に対する回答は思ったほどの驚きはなく拍子抜け感は否めない。後半のストーリーにも結末にも文句は無いが、前半のドキドキワクワクをちゅうぶらりんにされたままの私にとっては文句も無いかわりに満足感も無かったのでした。 【R&A】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-02-09 15:24:51) (良:1票) |
71.《ネタバレ》 「なぜあの時決断しなかったのか、なぜあの時前進する勇気がなかったのか・・・。」何かが変わったのかもしれないのに、自分は動かなかった。今とは違う、別の未来があったのかもしれないのにと考えることはよくあります。 エヴァンのような力があれば、私も過去に戻ってやり直しをはかったでしょう。けれどエヴァンは何度も失敗し、先の未来をより悲惨なものにしていきます。ケイリーを救おうとする度にこじれていき、エヴァン自身も苦しんでしまいます。 ケイリーが叫んだ、「ならあたしを救ってよ!!」という台詞にとてつもなく胸が痛みました。その時エヴァンが流した、一筋の涙もとても切ない。「必ず迎えに来る」と約束したのに、結局は迎えに行けず、助けることもできなかった自分のふがいなさと、時の流れ、自分達を取り巻く運命を痛感した瞬間だったんだろうなあ。 とうとう追い詰められたエヴァンがとった究極の選択。それは、エヴァンにとって常に一緒でなければならなかった存在を「離れ離れ」にすること。それによってケイリーの未来は開けていくのです。愛する者の幸せの為、彼は自らの幸せを捨てることになったのです。こんな辛いことってあっていいのかぁあ(泣)。 最初で最後の二人の接触になってしまった、「さよなら」。別バージョンのエンディングはどちらもいらん!!でないと、この「さよなら」の意味がなくなってしまうと思います。颯爽と歩いていくケイリーはきっと不幸ではないでしょう。今なら彼女に話しかけてもきっと問題は起こりません。それでも声をかけなかったエヴァン。何度も過去を書き換え、何度も違う未来を作った。そのたびに周囲の人々に辛い思いをさせた。結果エヴァンは最後の選択をして彼女を守りました。だから、きっともう何かを変えることは許されないと思ったんだと思います。そしてそれは自分への「けじめ」でもあったんじゃないかなぁ。 過去は今を作ったいわば土台のようなもの。その上を生きていくのはその人の運命なのだろうと私は思ってます。悲しい思い出も、それが生きることの一部なんだろうな~。心に残るラストでした。オアシスの主題歌もとても良いです♪ 【ショップガールinNY】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-02-05 23:21:56) (良:1票) |
70.《ネタバレ》 日記じゃなくても、映ってるフィルムを観れば過去の自分に戻れるって事を主人公はいつ知ったんですかねえ?じゃあスナップ写真とかでも自由自在に戻れたの?後半、あまりに何度も何度も戻りすぎてるなあって思ったんで、「日記がない!→どうしよう!!→過去にはもう戻れない!!!」っていう彼の絶望感や焦燥感をもう少し描きこんだらもうワンランク上の秀作になったのになあ・・・。惜しい!それでもかなりのめり込めたんでこの点数。 【放浪紳士チャーリー】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-27 16:12:02) |
69.《ネタバレ》 鑑賞中、重度の精神疾患に陥った気分になりました。何が本当で何が偽者か。主人公には最初から特殊な能力などなく精神を病んで現実と空想が錯誤しているのかと思いました。私も精神を病むとこんな風になるのかと途中怖くなりました。ストーリーは良く練りこまれていてラストまでスピード感があり一気に観れました。 【hinasakusu】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-21 15:28:41) (良:1票) |
68.ある意味、強烈な印象をもたらす映画だね。素直に面白いとは思うんだけど、ややバイオレンス気味で、その辺でちょっと引いちゃうとこがあるなぁ(そこがいいとこでもあるんだけど)。矛盾点は、確かに存在するが、そういったとこが気になる人には向かないんでしょうね。あのラストと、オアシスの曲で、しんみりいい映画になってます。個人的には好きな映画。ただ、オススメするのは微妙かな?とは思うんですけど・・・。 【瑞鶴】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-17 23:15:37) |
67.稲葉浩志のアルバムマグマの中の曲の歌詞「紙一重の選択が幾重にも重なって幸せにつながっていくよ」。人生を生きていくうえで誰もが「選択」をしているがそのことに自分は気付いていない。監督の言いたかったことは、人生の一瞬一瞬を大切に生きて欲しいということだと感じました。僕には主人公のように何度もやり直せる能力はないけれど…。 【ヒロ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-17 22:42:01) |
66.バックトゥザフューチャーよりはオーロラの彼方へを思い出す作品でした。 制限された場面にだけ戻れるという事と 過去を変えても変えても上手くいかないもどかしさがたまりません。 だんだんと現代と主人公の体が壊れていき、恐ろしい結末を迎えてしまうのだろう と思った最後に、彼のとった選択が切なすぎて泣くしかありません。 |
65.《ネタバレ》 まったく内容を知らず、おもしろいから観てみてと言われ観賞。 おーおもろかったーよー。サスペンスかと思いきや、 終わってみればちょいとせつないラブストーリー。良いのでは。 パラドックスがどうとか、色々ありますが、おもしろいからいいじゃないの♪ |
64.斬新なストーリーですね。『メメント』を見たときと同じような衝撃でした。ただ私的にはこういうサスペンスは不幸な結末が似合うと思います。体が不自由なときに日記が燃やされもう過去に戻れなくどうしようもない状態になるとか、主人公が殺されたりとか。その方が見終わったときにゾクゾク感がして、私好みだったと思います。 【mako】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-12 12:39:41) |
|
63.某映画評論家が2005年度NO.1映画と絶賛していたので、年明け1発目の鑑賞作品としました。確かに見応えありました。誰しも自分の過去を変えたいと「ドラえもん」のタイムマシンがあったらと空想したでしょう。良かれと思って過去をすり替えても、万事が良い方向に行くとは限らない。むしろ墓穴を掘ってしまうという、ありえない話なんだけど「リアリティ」を感じました。本作品を鑑賞して、やっぱ映画は「脚本が命」だなあ、と改めて実感しました。 【tonao】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-08 15:40:02) |
62.あるようで、なかったお話。脚本がきちんとしていて、破綻していないところがスゴイ。切ないラストも良かったなあ。 【楽人】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-05 19:03:58) |
61.《ネタバレ》 タイムスリップという題材が使われる場合、たいていはすべてが収まるべきところに収まる完璧なハッピーエンドとなる。本作は既存の作品に比べてはるかにハードで、甘えのない展開を選んだのが功を奏している。オアシスの素晴らしいエンディングと相まって、ほろ苦さがいつまでも尾を引いた。あまり目を見張る映像がないのだけが残念だけど、脚本の出来がそれを補って余りあるほどに素晴らしい。 【no one】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-01-05 13:07:26) |
60.これは拾い物ですなあ。思わず人に”ねえねえ、これ見た?”と勧めたくなる一本です。ストーリーのおもしろさとラストの切なさでなんだか2倍得した気分ですよ。ちょっとドニー・ダーコを思わせる。 【GO】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-02 23:19:09) |
59.《ネタバレ》 普通の映画なら、「いっそ出会わなければ、上手く行くかも」っていう後ろ向きな姿勢は、 ラスト1歩手前の選択。大抵は、それでも上手く行かなくて、 「やっぱり、諦めず困難に立ち向かっていけば、(あるいは、知恵を出せば)幸せは作り出せる」 ...ていう話だよね。「ああ、あの時そうすれば、みんな幸せになれるのか...なるほどな」と 感心して終わりたい所だが、本作は違う。諦めて、距離とって終わり。マジ?。 まあ「人は神ではない。過去をいじる事自体おこがましい」なんていうテーマもあるだろうし、 ああいうラストになるんだろうけど。後ろ向きな姿勢で終わる、珍しい映画かも。 幸福そうだったり、不幸だったり、彼女の七変化(?)が見事。 【じょるる】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-31 00:21:18) (良:1票) |
58.《ネタバレ》 ぜんぜん期待してなかっただけに、「えー、結構おもしろいかも」と思ってしまいました。よくできてると思う。結局彼が最後に取った手段は「出会わない」ってゆーか、嫌われるってゆーか。で、なぜか私は「あなたのキスを忘れましょ」の歌の「出会わなければよかったの?」というフレーズを思い出した。 どう転がしても誰かが不幸になる。で、結局彼女に関わらないことにしたわけね。 最後に街ですれ違うシーンでもう一度再会してハッピーエンドなのかなぁと思わせるけど、すれ違うだけで他人のままでい続けるところがよかった。 【yukaori】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-26 16:50:36) |
57.面白かったけど、ゲームのシャドウオブメモリーにめちゃめちゃ似てました。おそらくパクリなんじゃないかと思ってしまいました。やったことある人ならきっと「あれっ?」て思うんじゃないかと。まあこの手のネタは似たようなのがいっぱいあるのでどれのパクリかはよくわかりませんが。気になってしまうとそういう目で見てしまうのでつらいですね。たとえ何にインスパイアされていたとしても、それなりに展開に引き込まれたし、面白かったです。最後のオチもなんか似たようなのいっぱい見たことありますし。やっぱパクリ感を感じる、複雑な気分。 【りょう】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-23 10:27:17) |
56.《ネタバレ》 人を好きになるということは人間関係に濃淡をつけることだ。好きな人と、好きではない人の間に線引きをすることだといってもいい。主人公が最終的に選んだ「最も大切な人と関わらない生き方」とは、この「濃淡をつけるという仕方で人を好きになること」を拒む生き方だといえる。記憶の作り変えが教えるのは、今生きている世界が偶然の産物だということ。そのことから今の世はかけがえないと考える人もいるだろう。しかし、大切な人を好きになることが偶然だとしたら、そのことに人間は耐え切れるか? 偶然だからこそ運命的なのかもしれないが、そんな空虚な理論的運命では人は生きれない。リアルに実感できる運命が必要だ。こんな風に、人間関係の濃淡付けに必然的な理由や意味合い(運命)が見いだせないとき、明晰な知性が選ぶのは「人間関係に濃淡をつけない」生き方ではないか? 「記憶を作りかえる能力」を「想像力」に置き換えれば、この映画の主題は全ての現代人にも通じる。思いのほか深い傷跡を残して。 |
55.《ネタバレ》 自分はなんか難しい映画を見てしまったようだ・・・。途中で頭が混乱してしまい本作の良さを理解する前にエンディングを迎えてしまった。これは見直せば面白いと思うかも知れないし、逆に不快感だけが残るのかも知れない・・・。なんとも複雑な状況に自分は立っている。残り2つのエンディングも気になるし、今の気持ちにけじめをつけるために少し間を開けてから観賞することにします。2度目の観賞後の感想は後日、更新いたします。⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒2度目を観賞したので更新いたします。結果から言いますと大満足です☆「シックス・センス」の時の感動が再び感じられるとは思ってもいなかったです。実は「シックス・センス」を見た時も展開についていけなかって2度目を観賞したのです。すると1度目では味わえなかった面白さを得ることができたのです。では、本作の感想に入りたいと思います。エイミー・スマートが凄く綺麗と感じたし、アシュトン・カッチャーやウィリアム・リー・スコットも役柄に適していたと思う。子供時代のトミーが映画館で喧嘩をするシーンが爽快感MAX!!もの凄くリアルに感じた・・・特に初めの一撃が痛々しい。それと主人公の大学時代の友人(ザンパーだっけ?)がビリヤード場でのキレるシーン・・・あれは何度見ても恐ろしい。人生を自分の思いどうりに変えることは非常に難しいということなんでしょうな。エヴァンはハッピー・エンドを諦めずに挑戦することは可能でしたけど体が限界だったし、取り返しのつかないことになった可能性もあるのでラストは無難だったかと。でも、すごく切ないね。ラストの立ち止まるシーンでエヴァンがケイリーに声をかけるのを期待したんだけどなぁ~。そこだけが不満。 【マーク・ハント】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-12-19 20:32:25) |
54.ここまで切なすぎるラブストーリーは見た事ないかも。最後はちと、泣いてしまった…。 タイムパラドックスものは良くあるけれど、この作品はオチがええし、ストーリー展開も上手いし、完成度高いなぁ。 それにしても、切ねぇ~~~!!! 【トシ074】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-12-14 21:42:31) |