156.《ネタバレ》 三部作でこれほど摩訶不思議に展開していく映画も珍しいと思いました。結局何が言いたかったの?なんて聞いたら、マト派の人に怒られちゃうかな(笑)でもここまでくれば、それなりにスゴイ!ある種、大笑いしてノリノリで観ることが出来ました。三船船長の迫力と、弾込め隊(←ありえない!)の頑張りにプラス1ポイントです♪ 【らふらんす】さん 6点(2004-03-09 17:18:12) |
155.《ネタバレ》 あまりに難解なので、この作品の解釈をいろいろ調べてみました。 まず、『アーキテクト』というのはマトリックスのシステムを造った人物(機械.AI)であり、ソース(コンピュータの中核)を管理していて、マトリックス内では人間の姿形で表現されているようです。そのアーキテクトが、マトリックス内でのルール“理由と結果”の制御を任せるプログラムを作ったのが『メロビンジアン』のようです。 一度目に作ったマトリックスは、人間に選択の余地を与えなかったので大失敗(知的生物をマトリックスに接続しているから、選択に対する無理強いは出来なかった)したようです。その為に、人間の性質や思考を探り出す(人間の習性を検索する0r人間に“選択”する特権を与える)ために造られたのが『オラクル』という直感プログラムのようです。オラクルは何度かマトリックスが作り直されるうちにエグザイル(勝手に放浪するプログラム)となり、長年のデータ蓄積により人間の思考(選択)が読めるようになった(予言者)。 メロビンジアンとオラクルは大切な2大プログラムである為に、それぞれには護衛(セキュリティ〈パスワード〉プログラム)を付けているようです(ツインズ・セラフ)。 マトリックスと現実世界にあるシステム(アーキテクトの現形)をつなぐ回線が、トレインマンが管理する地下鉄で、その回線はモバイル形式になっているようです。 ネオが現実世界でセンチネルを破壊出来たのは、無線LAN(ワイヤなし)でマトリックス内のソースとアクセス出来るようになったのが理由だと考えられるそうです。 最後のスミスとの闘いは、プラス(ネオ)とマイナス(スミス)のデータが重なった為に、両者のデータが消し飛んだようです。 それにしてもコンピュータに詳しくないと非常に苦しいですよ、これは。 【おはようジングル】さん 7点(2004-03-08 20:09:02) (良:1票) |
154.ドタン、バタン、ギャフンの他にストーリーらしいストーリーがあったとは思えませんでした。 【かわまり】さん 1点(2004-03-06 10:22:33) (笑:1票) |
153.見せ場となる戦闘シーンもシラ~っと観ていた。もうストーリーが難解すぎて一体彼らは何のために戦っているのかすら理解できない。あまりに自分の理解度が低いので、後日、映画雑誌の解説記事を読んで復習した。これでやっと今後このシリーズを観ても、ストーリーも楽しめるかな?映像しか見所ないんじゃ寂しいもの。 【やすたろ】さん 4点(2004-03-04 00:29:42) |
【粉】さん 7点(2004-03-02 02:12:23) |
151.マトリックスで膨らみに膨らんだ期待が見事に粉砕された。前二作で話を膨らませるだけ膨らませておいてこの結末とは。あまりのショボさにがっかり。また、映画の内容とは直接関係ないが(間接的には関係あるが)、ザイオンが襲撃されるシーンで目が回ってきて、見終わって席を立った瞬間、貧血を起こして倒れた。映画館で倒れたのは生まれて初めてだ。とりあえずストーリーに決着がつき、もうこれ以上マトリックスの世界に振り回されずに済むので、この点数を献上しておく。 【ノコギリソウ】さん 3点(2004-02-29 06:08:55) |
150.もう映像マニアしかついてこれないよ。スターウォーズとかと比べると背景の細かい設定が足りない気がする。でもDVDはほしい気がする。 【hrkzhr】さん 5点(2004-02-28 12:20:18) |
149.センチネルのあの魚群のような動きが良かった。後は割とフツー。 【ガッツ】さん 6点(2004-02-27 05:28:40) |
148.ストーリーはまぁ妥当なのかなと思ったけど、1のときの魅力さやリローデッドでのアクションの(馬鹿)派手さなどと比べると見終わった後に何も残らなかった感がすごくありました。トレインマン(そういえばいたな)もあんまり意味がわかんなかったし、とりあえずミフネさんのがんばりに+1 【ヴァッハ】さん 5点(2004-02-26 01:30:33) |
147.あれあれーなんか笑えるところが一作目より減ってきたよ~だめだめ!マトリックスはシュールな笑いが売りなのに、、(個人的に) でもまぁ興行収入的にはあたりなのかな? キアヌが出ている映画はあたりはずれが激しくて○ 【NIN】さん 5点(2004-02-21 22:37:41) |
|
146.《ネタバレ》 ザイオンに進入した敵をロボットが撃つシーンは壮観。だったんだけど、ピンチに陥るシーンの見せ方がヘタで単調になってしまった。船がザイオンに戻るが、扉が閉まってるシーンにしても、いまひとつ緊張感に欠ける。「扉を開けるボタンにやっと手が届いて、ボタンを押したが開かない!手動で開けた」くらいのことで、ピンチ感が出るのではないかなあ・・。などと思ったりした。また、スミスとの戦闘シーンは、あの世界では「なにがどうなったら勝ち」というのがハッキリしていないためにドラゴンボール状態となる。それでもいいけど、ジェッキーチェンのアクションシーンのような、起伏がほしかった。 【らいおん】さん 3点(2004-02-17 12:38:14) |
145.リローデッドでの我慢はどこへ?というのが感想です。 レボリューションズが解決してくれるからここは頑張る!と思っていた僕は、マトリックス世界の”強いと思い込んだ方が勝ち”のルールに負けてしまいました。ここは監督兄弟の世界なので誰も太刀打ちできません。そう。観客は勝てない世界なのです。 |
144.《ネタバレ》 初めに書きますが私はこのシリーズの大ファンです。もちろん今作のアクションには興奮しました。しかし完結しないストーリー、何が起こったのか分からない展開などなど減点要素が盛り沢山です。もうアクションが見たいだけのファンしか受け付けない領域に入ってしまったんですね・・・非常に残念。アクション以外が余りにもお粗末すぎる。マトリックスファンである以前に映画ファンとしてこの点数が妥当だと判断しました。 【Я】さん 4点(2004-02-13 18:52:49) |
143.結局1が一番良かったと再確認させられた映画。CG映像は確かに目を瞠る。しかし2で膨らませた話の結末がこの程度だったとは。ラストには拍子抜け。マトリックスらしい斬新なバトルを期待していたのだが、あれでは日本アニメをCGで撮り直しただけに過ぎないのでは? 【HARVEST】さん 3点(2004-02-02 19:59:54) |
142.この点数はミフネ船長に捧げます☆あんな男っぷりな戦い方を見せられると・・・;;。私の中で、もうネオは眼中におりません(笑) 【もみじプリン】さん 5点(2004-01-30 15:57:23) |
141.ストーリーをもっと解り易くして欲しかった、1・2と観てやっと完結すると思って物凄く期待してたのに余計ややこしくなった。アクションシーンは十分楽しめたが、ラストのアクションシーンだけはドラゴンボールの実写版にしか見えず、その世代の人は皆ガッカリした事だろう・・・ 【am】さん 6点(2004-01-26 09:14:24) |
140.《ネタバレ》 レボリューションズは1やリローデットと違って、現実世界の闘いが多かった。個人的にはマトリックス世界の銃撃シーンが好きなので少し物足りなかった。しかし最後のネオとスミスの闘いは面白かった。最後はそんなのありかよ~って感じでした。 【ハリソン】さん 7点(2004-01-23 21:22:10) |
139.《ネタバレ》 やったね。マトリックス。映画館で久々に足を崩さず集中して鑑賞できた作品。ただ好き嫌い分かれるかもね。この手の作品大好きなんだよね。リローデッドは必要なかったかも。不要な部分を省けばマトリックスはパート2で完結しても十分だったね。ちなみに、レボリューションも最初のほうは、説明的で『あ~ぁ、やっちゃったかな~』とおもったら、その後の展開に目を見張る。キャプテン三船!!エイリアン2の作業ロボットを進化させた攻撃型ロボ!!10点でしょう!!!弾薬運びのあの少年もよかったね。ナイオビ(美人船長)とハンマー号はスターウォーズのハンソロとファルコン号だったね!!10点。もっと戦闘が見たかった。説明部分は必要なかったね。預言者いらない。トレインマンいらない。謎のフランス人いらない。ただそれを抜きにしても十二分に楽しめる映画だったね。あと3回は見られるね。^^;ネオは脇役だったかも?次回作はネオ抜きでやる可能性あるかもね。第2次ザイオン・機械都市戦争勃発!!期待。(それっぽいこと言ってたよね最後) 【joumonn】さん 10点(2004-01-23 20:54:01) (良:1票) |
138.《ネタバレ》 映画館ではストーリーが十分に分からなかった2作目をもう一度ビデオで見直し映画関係の雑誌も観て、物語の粗筋や様々な伏線を復習して観に行った。物語自体はこれだけ引っ張ったんだから、もっと劇的な結末を期待していたが、正直不完全燃焼という感じ。・・・・人類が生き残り平和になったのは良いとして、結局機械との共存共栄を選んだわけか?未だにカプセルの中で電池になっている人間達の運命は??物語当初からの根本的な問題は全然解決しとらんじゃないか、と疑問を持つ。やはりこの映画は、1作目で十分だったかも。メロビンジアンやパーセフォニー、マトリックスを設計したアーキテクトなどの登場人物を始め、2作目から引かれた物語の伏線を広げ過ぎて、結局収拾がつかないままに結末を迎えているような印象を受ける。2作目など、劇場で観たその時に映画の物語や伏線を全て理解できた人はどれだけいただろうか?センティネルズの大群VSあまりに無防備な装甲ロボット軍の戦いのシーンは金かけてるだけあって大迫力!映像は十分に見応えあって楽しめた。 |
137.マトリックスが大大大好きな作品だっただけに期待が大きすぎました。リローデッドですでに裏切られていたのですが、レボリューションへの布石と好意的に解釈してじっと我慢したんですが。。。駅のシーンが意味不明。必要あるの?これ。2で耐えた末にこれかい!とすっかり冷めてしまって怒涛の戦闘シーンも冷めまくり。アニメでやりゃーいいじゃん。人間軍の戦闘ロボットはかっこいいけど、拳銃撃つだけならアレに乗る必要ないじゃない。スミスとネオの戦いなんか、呆れました。 ただ、意味不明の駅のシーンなど、宗教的なものを何か勉強すれば面白くなるような気がするので、いつか、いつか、勉強して見直そうかと思います。わからないままでは悔しいので。でも、むかつくのでしばらく見たくない。 【kithy】さん 3点(2004-01-15 10:50:47) |