162.『飛べない豚はただの豚だ!』 あの声がなんとも言えない(声優さん最高)。少し大人向けのジブリ作品もいいものですね。 |
161.前半のしょぼさにわれながらよく耐えたと思う。特に幼児が空賊をなめてかかるくだりが最悪だった。数年間かけてみたのだが、2回くらいはそこら辺でダウン。ただ、その後は意外と爽快な映画!イタリアの地中海で女を賭けて戦うってシチュエーションに興奮。あのきれいな地中海に行ってみたい。 【じゃじゃまる】さん 6点(2003-10-13 15:54:26) |
160.うーん、監督のやりたいことは分かるんですが、いざ作品化したら中途半端な内容になってしまった感じです。別に豚になってもならなくても自分の信念を貫くことは出来るわけですし、男のロマンというよりは、男の自己満足という印象で、同じ男としてもいまいち共感出来ませんでした。 【FSS】さん 4点(2003-10-13 13:54:18) |
159.以前、BSの番組で「星の王子様」の原作者・サン・テグジュペリの軌跡を追うドキュメンタリー番組に、宮崎駿監督ご自身が出演されていましたが、ワインレッドの飛行機に同乗して空への情熱を語っているお姿は、(操縦してるわけじゃないのに…)まさに“紅の豚”そのものでした(おっと失言)。聞いた話では主人公・ポルコ・ロッソ(人間の時の名前はマルコ・パゴットだっけ)は監督自身だそうで…。このレビューでは評価が高いですが、公開された時には一般の方にはあまり支持されず、爆発的ヒットとならなかった為に宮崎監督は、なぜこの映画が受け入れないのか…とボヤいたとか、ボヤかないとか…。個人的にこの世界観なり男の夢とロマンモノは好きなんですが、マダム・ジーナの声が加藤登紀子なのが…どうしても苦手。 【_】さん 5点(2003-09-28 21:58:09) |
158.飛行機乗り同士の勝負だったら最後まで空中戦で決着をつけようよ。何で途中から殴り合いになったの?それまではさほど悪くはなかったのだけど、殴り合いが始まってからすっかり興醒め。 |
157.勝手な想像ですけど、これって宮崎監督が「今までいっぱいエンタテインメントやって、観客には目一杯奉仕したかんね。これからは売れようと売れまいと好きなことやらしてもらいますばい(なんだ、この口調?)」という決意を表明した作品って感じがします。個人的には「カリ城」や「ラピュタ」の方が好きなんですけど。後の作品と比べると声優がいいですね(特に加藤登紀子)。 【ぐるぐる】さん 7点(2003-09-27 21:26:01) |
156.かっこよいと思った。全編を通じて全年齢の「女」が出てくるってことは、もしかしたらこれは女の映画なのでは? オープニング、各言語のなんだろうくん。アラビア語は左から右へ、それが印象的。 【阿佐ヶ谷】さん 8点(2003-09-13 01:37:19) |
155.思いっきり監督の趣味の映画ですが、豚カッケー!各キャラの関係、心情もよく描かれていてる。大人な映画。 【ロカホリ】さん 8点(2003-09-12 19:38:41) |
154.子供の時見た印象は豚が主人公でがっくりしたが、自分が年とっていくに連れてこのハードボイルドな豚がかっこよく見えてきた。おかげでストーリーも洒落てみえる。 【たつのり】さん 8点(2003-09-12 02:16:28) |
153.「飛ばない豚は只の豚だ・・・」。当たり前の事だが、「豚」がゆうからカッコイイ!!。「小さい誇り」と、「大きなプライド」を感じた。音楽も洒落ててカッコイイ!!。 【sirou92】さん 6点(2003-08-20 00:16:28) |
|
152.ジブリの中ではある意味一番好きな作品です。。ジーナの声がすごくすてきで聴くたび切なくなります。 |
151.自分の父親(当時50で今60です)が「面白いから見てみ」と何年も前から言われていたが,なんとなく「しょせんアニメでしょ」って思って見てなかった。自分に子供ができ,宮崎アニメを見るようになってなんとなく借りてきた一本。子供は途中でちょっと退屈してました。加藤登紀子がすごくいい!もちろん森山周一郎もいい!桂三枝はまあまあ 【蝉丸】さん 9点(2003-08-12 21:03:19) |
150.宮崎アニメの中ではマイナーな方かもしれないけれど、私はこれが一番好きです。渋くてまったりとした大人の香りがたまらない。コミカルな部分もあって楽しいです。でも「すごい!最高!」というよりは「ああ、なんかいいんだよな、こういうの」って感じです。味わいがあるんですよ。初めて見たのは中学生の時だったけれど、その時すでに心奪われました。おちゃめなカーチスが憎めなくて好き。ジーナの歌もいいですね。 【ピンク】さん 10点(2003-08-12 20:24:49) |
149.すべて自己弁明でできた映画。憧れるのなら殿方には沖田艦長をお薦めします。 【yml】さん 2点(2003-08-09 11:27:36) |
148.宮崎アニメで、宮崎氏が1番造りたかったアニメじゃないかな?商売にはならないにしても、宮崎氏の趣味だと思えば理解は早い。でも、「ものの…」とか「せんと…」なんかよりアニメらしいと思うけどね。宮崎氏ももう巨匠なんだから、故黒澤氏みたいに、自分の好きなアニメを作っていいのじゃないのかな?でも、社員を食わせないといけないか…。 【クルイベル】さん 7点(2003-08-07 09:54:17) |
147.やはり、なんで豚?たぬきや狐じゃだめなのか?豚にすることなかったんじゃないのかな。でなければ他の登場人物を全部豚にするとか・・・。マペットのミス・ピギーくらい魅力的なら豚でもいいけど、ぜんぜん魅力を感じなかった。年取りすぎたのかな。 【omut】さん 3点(2003-08-04 08:25:31) |
146.好きですよー、これは。『時には昔の話を』が最高。今もつい口ずさみます。 |
145.《ネタバレ》 宮崎作品は、本当に「飛ぶ」ことが好きだと思います。この映画は「飛行艇乗り」の話ですから、当然飛ぶシーンが多くて最高!ただ、所々途中に入る、飛行艇からの目線のシーンがイマイチ…。動画だからセルで描いたのでしょうが、それがどうもちゃちくて勿体無いです。まだCGとかの技術が発達してなかったせいもあるのかもしれまえんが、あのシーンは頂けないです。でもポルコの隠れ家みたいな場所は、秘密の場所って感じがしてとても素敵です。マンマ・ユート団の面々は、面白い人たちなので好きです。 【みさえ】さん 8点(2003-07-28 16:35:28) |
144.宮崎アニメでは珍しく、大人向けのアニメ。もぅ声がたまんないよぉ。 |
143.しぶいんでしょうか・・? 何しろ主人公が豚という設定からして・・(笑)まぁそこを否定したら意味がないか。まぁ、単にカッコいいだけの映画。。空の戦闘シーンや悪党は風の谷のナウシカと重なったし・・あまり心に残らない作品でした。 【武しゃん】さん 5点(2003-07-25 14:37:48) |