90.期待して観たのですが、あんまり面白くなかったです。看守・囚人役に分かれる前の実験(いろんなスライドを見せるやつ)や実験参加の動機を語っている場面の方が興味深かった。実験が開始されてからは何か現実離れしすぎている気がしました。スタッフの少なさ・スタッフの拉致・ドライバーなどが???でした。 【きすけ】さん 4点(2003-10-21 17:30:52) |
89.《ネタバレ》 アメリカの大学での実験を元にした映画ということで、どこまで脚色されているのかわかりませんが、全体的に人間の心理の動きに関してはとても生々しいと感じました。 【マーチェンカ】さん 8点(2003-10-18 01:54:44) |
88.いわゆるミニ・シアター系の映画ですが、話題が話題を呼んで、なかなか盛況でした(上映時間のかなり前に劇場に行ったのに一番前しか空いてなかった)。実際の実験に基づいてると言いながらストーリーはだいぶコケオドシの多い映画。実験早々なのに何故かやたら便器がキタナイ。大規模な実験なのにスタッフが少なく、これじゃ事故は起こるべくして起ってる。夜中だからってあんなに人がいないもんかねえ(私自身、大学時代よく徹夜で実験したし、夜中でも学生や助手の姿を見かけた)。というわけで、基本的に娯楽映画のスタンスですが、うまくストーリーを盛り上げてる上、描写がキョーレツで容赦ないので、サスペンス映画としてかなりコワイ部類に入る作品だと思います。 【鱗歌】さん 8点(2003-10-18 01:07:24) |
87.人間って怖い。夜中にのめり込んで見てしまった。 【ヒョー$】さん 9点(2003-10-16 18:30:42) |
86.信じられない。実験だけであそこまでするとは。ストーリーにぐいぐい引き込まれてあっという間に見終わってしまった。 【じゃじゃまる】さん 8点(2003-10-14 00:14:45) |
85.人間の醜さみたいな、言いたいことは「CUBE」に似ていますね。予告がとても面白そうで、期待どうりだった。 【いざ、ベガス】さん 7点(2003-10-12 14:39:52) |
84.《ネタバレ》 この実験の事実を伝えることはけっこう意味があったかもしれないけれど、映画としてはどうかと思う。雑な感じするし、女の人をむりやり話に入れているような感じがして、あまり必要ないんじゃないかなー。早送りしながら観てしまった。もうちょっと違う見せ方ができたのでは。 【ckeru】さん 4点(2003-10-09 23:57:12) |
83.きょわかった~!汚かった~!もしこの実験に参加しなきゃならなくなったら、監守役になろう・・・。 【桃子】さん 8点(2003-10-06 19:30:11) |
82.人間は、環境によって変化する。恐るべし映画だ。 |
81.極限状態における人間の愚かさを描いた作品として「CUBE」にちょっと似てる。モニター室にそんな自由に出入りできるのがおかしいとか、箱の中にドライバーが落ちてるのがおかしいとか、ヒロインの存在意義が「?」とか色々ある映画なんだけど、それでもグイグイ引き込まれます。看守達が狂気に侵されていく過程が不自然でなく、充分に「人間って怖い・・・」と思わせてくれます。あの看守のリーダー格は、元々なんかコンプレックスか何かあって、おかしい人間だったんだろうね。個人的に、終わり方が何となくしっくりこなかったんですが・・・まあ大した問題じゃないです。とにかくここ数年ドイツ映画は元気だ!! 【C-14219】さん 9点(2003-09-27 07:46:56) |
|
80.ストーリー的に嫌いじゃないけどちょっと大げさすぎるかなというのが正直な感想。看守のきれかたがやぱすぎ。難しいけど個人的にはあとあじが悪い。 【ボーボボ】さん 5点(2003-09-20 10:28:16) |
79.面白かったけど、狂気が生まれてくる段階が唐突な気もした。囚人と看守の追いかけっこは、エイリアン1みたいに、もっとドキドキさせてほしかった。できたはず。実話を題材にしたということで、ちょっと考えさせられました。それにしてもドイツ映画は音楽がかっこいい。 【omut】さん 6点(2003-09-13 04:09:53) |
78.度をこしてるし、作られ過ぎのところもあるし、ある意味ありえないとは思う。でも、もしこういう状況におちいったら…という恐怖は誰もが感じられる。う~む、観終わったすぐのほうが恐かったなぁ。 【Bridget】さん 5点(2003-09-09 02:38:37) |
77.残虐なリアル。ま、フィクションくさいとこもありましたが・・・(^^;CUBEと比較されがちだが、私はこちらのほうが衝撃を受けた。もしかしたら被験者の人数が多いからかもしれない。しかも一人一人のキャラがたっていたので、飽きなかった。 |
76.《ネタバレ》 まずまず面白い。この話はある程度実話を元にしてるんじゃないかな?聞いたことある実験だったので、結構先が読めたが、ラストのあたりを観てると、最初の様子が思い出せないくらいのエスカレートぶりを感じる。それが不自然でないスライドだったのが良かった。怖い。 でも、ヒロインの必要性を全く感じない(妄想シーンみたいなのは完璧要らない)し、主人公が何故タクシー運転手になったのか?とか、カメラはどうした?という疑問も残った。本筋は面白いけど、肉付けがほったらかし。 リンキンパークの曲が使われてたのが嬉しかった(笑) 【りの】さん 6点(2003-09-08 14:13:24) |
75.おもしれーーっ! この世界に引き込まれっぱなし。人間のエゴが良く表現された秀作です。見て良かった。 【tantan】さん 9点(2003-08-23 00:15:44) |
74.《ネタバレ》 1回も、時計を見なかった。(時間が経つのが早い...挽きこまれたってことね♪) 頭が悪いから、ラストのシーンを理解できなくて→このreviewを見てわかったのですが...素直に「おもしろい!」です。 【ぴよぴよ。】さん 9点(2003-08-17 00:01:11) |
73.みてて思ったのは、以前本で読んだ「多数決は極端な結論に落ち着く場合が多い」っていうのは本当だなということでつ。実際のところ管理するのは目的がほかにある場合がほとんどなんだけど、いつのまにか管理すること自体を目的にしてしまうのはそれが征服欲を満たすからなのかな。ただ、囚人・看守のモラルのバランスを77番が個人攻撃することで崩してしまったのが発端みたいにも思うので、映画の展開は特殊な例かもしんないなと思いました。それにしても主催者の大学側は無責任でつ。ま、でも会社や学校でこれの途中経過までのようなことは日常的に起きてることだよね。それがこわいかも。題材のおもしろさで点数つけました。 【ごりちんです】さん 7点(2003-08-14 02:06:08) |
72.素晴らしい映画だった。近頃見た中では出色の出来。ごくごく普通の市民でも権力を持つと変っていく。始めは単にお願い程度のどうでもいいような小さなことでも、それを強制的に従わせる権力を持っていると、その権力を使いたくなってくる。服従させられる方も、相手が権力を振るかざすと内容の如何に関わらず反発したくなる。そうやって小さな憎しみが次第にスパイラル状にエスカレートして最後は殺し合いにまで発展する。囚人役の一人が「ナチの豚め」と叫ぶのはまさにズバリ本質を突いていた。一人ひとりは善良な市民だったはずが、何百万もの人間を殺す側に荷担したという世にも恐ろしい事実もこうして生まれたんですよと実に見事に映像化しました。 【野ばら】さん 10点(2003-08-12 16:55:25) |
71.状況だけで人間はこうも変わってしまうものかと思いました。全体的にはおもしろくて最後まで集中して観れたけど、ちょっと残酷すぎるところもあって後味があまり良くないです。実話だと思うとほんとに怖いです。 【史了】さん 7点(2003-08-12 03:31:44) |