118.《ネタバレ》 誰が車に乗っても、また誰も乗らなくても、3人の人生にはそう大差ないだろう。 なぜならすでにあの頃から3人のパーソナリティーは確立していたから。 もし車に乗ったのがジミーだったとしたら、結局グレて悪いやつになるだろう。反対にショーンなら正義感に目覚めて警察官になっているかも知れない。デイブが車に乗らなくても、もともと不器用な性格は変わらないだろう。 【michell】さん 5点(2004-07-31 12:09:33) (良:1票) |
117.なんとも引き込まれる話だった。ショーンペンとティムロビンスの演技は確かにすごいと思った。それにしても、デイブがあまりにもかわいそうで、かわいそうで。ちょっと救いがない。なんともやるせなさが残る映画でした。でもいい映画です。話はぜんぜん変わりますが、やっぱモーフィアスにしか見えないですね。 【りょう】さん 8点(2004-07-30 08:34:11) |
116.終始静か。終わり方がなんともいえないところではあるが、自分に言わせてみれば、これもなかなか悪くない終わり方だと思う。一貫した雰囲気がとても良いと思いました。 【アンソニー】さん 8点(2004-07-29 02:53:23) |
115.カッコつけた映画だよね。だから、難しい!やはり、ショーン・ペンの演技は凄いね。1回見ただけじゃ、あまりわからない。何回か見たら、細かい描写などがわかるような気がする。COOLな映画だった。 【カフェ俺!】さん 6点(2004-07-26 13:09:56) |
114.主役3人の演技はすばらしい。しか~し、終わり方大嫌い。 【スミス】さん 6点(2004-07-25 15:04:05) |
113.川の流れがそうであるように、時間の流れもまた不可逆なもの。 起きてしまった出来事は、もう2度とやり直すことは出来ない。 人生はその連続だ。間違いのない人生を送る者などいないだろう。 だから私は、「ミスティック・リバー」の登場人物たちの人生に共感する。 彼らは、そうせざるを得なかった。私はそれをただ受け止めた。 善悪で裁くことは、敢えてしない。 取り返しのつかない過去は、誰の中にもある。できることなら私も、その 淀んだ暗闇を川の底深くに沈めてしまいたいと願う。 それは弱さだろう。目を逸らさずに真直ぐ見つめたい。 【337】さん 8点(2004-07-24 08:13:36) (良:1票) |
112.運命の不思議。にしても、終わり方が悲しすぎた・・。ティム・ロビンスもショーン・ペンも、文句なしの演技でたまげます。 【ネフェルタリ】さん 7点(2004-07-23 16:46:46) |
111.《ネタバレ》 少しラストに言及します。ラストのパレードでベーコン演じるショーンが家族と居るのを見たとき、これがあの3人の本来の在るべき姿じゃないかと思いました。ロビンス演じるデイブも妻や息子は居るけど過去の暴行を受けた事件がトラウマになり、決して幸せな感じとは言えない。ペン演じるジミーも今回の事件で娘を失った。過去の事件と現代の事件で複雑になり、互いの心身のすれ違いで起きてしまったラストの悲劇。彼らの運命が少しでも変わっていたら、ラストに勘違いでジミーがデイブを殺すというこの悲劇にはならなかったかもしれないし、ジミーが(名前忘れたが)あの少年の親父を殺しておけば、この娘の殺人事件自体起こらなかったかも知れなかった。それらを全て集約して考えると「運命」というのはやはり残酷で、複雑な物だと感じさせてくれる。映画自体も過度な演出は少なく、比較的静かな雰囲気で物語が進み登場人物の心情に焦点を置いたカメラワークに音楽。それぞれの俳優の個性を引き出す演出も多く、イーストウッドならではの手法が全編に渡って冴え渡っていたと思います。最近何かと悪役が多かったベーコンも本作でまた新たな一面を見せてくれたような気がするし、オスカー受賞のペンもロビンスも観る側に感情移入しやすい迫真の演技で終始感嘆するばかりでした。最近娯楽映画ばかり観てきた俺にとってはこういう社会派ドラマは、あらゆる意味で深く考えさせてくれる物になったと思います。 |
110.《ネタバレ》 切ない映画です。デイブは不幸な運命に縛られた人生を送った。最後の真犯人は影の薄い小僧だったにも関わらず、デイブは殺されてしまう。ジミーには自首して欲しかったし、ショーンにはジミーを捕まえて欲しかった。最後のパレードの場面はやり切れない思いでいっぱいでした。 【みんてん】さん 5点(2004-07-23 12:58:12) |
109.おもしろいし、出来の良い映画って感じは確かです。演技も、スゴイ。ただ、後味が悪すぎるね。 【じろう】さん 7点(2004-07-21 00:30:54) |
|
108.《ネタバレ》 最後はなんだかなぁ・・・って思ったよ。証拠が無いから逮捕しないって事なのかな。 ちょっとしっくり来ない。 【たこら】さん 7点(2004-07-20 21:22:31) |
107.俳優の演技は素晴らしかったが、これがアカデミーの映画? 【ボバン】さん 5点(2004-07-20 01:52:28) |
106.《ネタバレ》 原作は読んでいないのでよく分からないが、主演の3人の俳優陣だけに頼りすぎて、映画自体をえらく冗長にしすぎた感じがかなりある。ただ普通のストーリー展開が、普通にダラダラと進行していく上に、映画を盛り上げるための音楽が全くと言って良いほど無く(多分サウンドトラックは発売されていないだろう・・・・。)ラストに至るまでがとにかく、果てしなく長い。映画として楽しませるためなら、もう少し上映時間をカットしても良かったのではないだろうか?唯一の救いはショーン・ペンの迫真の演技。あれでアカデミー賞主演男優賞を受賞ってそりゃ当然だわな。★追伸★この映画そんなに後味悪いかな?俺りゃピルグリム様が「後味最悪」って書いてらしたからてっきり「DITD」みたいなヤツを想像してたんだけど、ファンタジーチックなラストシーンだったから、へぇ~って感じで(笑) |
105.《ネタバレ》 すごい作品。私には後味も悪くない。失語症の子供が脈絡なく出てきたため真犯人は読めてしまったが、それはこの映画の本質とは関係ない。主演3人、いやローレンス含め4人はすごい!!!他人を食うわけでもなく、それぞれが自分の役割を演じきる、まさにプロの仕事、見事な調和であった。最後のパレードのシーンは重要、それぞれが過去を背負いながら生きていく、自分自身と自分の愛する人のために、人生はその繰り返しということか?音楽がほとんど挿入されていなく、静かな雰囲気の演出にその効果も高かった映画であったが、音楽担当がイーストウッドとは!恐れ入りました。 【ぼぎー】さん 8点(2004-07-19 14:46:09) |
104.ケツの穴をもっときゅっとしてほしかったのだが・・・ 【やいのやいの】さん 6点(2004-07-16 20:57:48) |
103.監督と俳優の著名度がアカデミー賞と好レビューを引き寄せた感のある作品。ショーン・ペンとティム・ロビンスの名優ぶり(この作品じゃなくてもいつでも名優だけど)以外はB級もいいところ。日本では「劇場未公開」でビデオ(DVD)発売のみされるサスペンスによくあるような内容。深さも芸術性もなく、とにかく全てが中途半端。主役級3人の友情関係然り、真犯人の追及の仕方然り、ローラ・リニーの後妻&継母の心情の表し方然り…。ケビン・ベーコンの奥さん役なんて、何のためにあるのかわかりゃしない。DVDにケビンとティムの音声解説があったので聞いてみると、2人とも、「原作を読んで役作りができた」と言ってた。そうでしょうそうでしょう。あんな脚本オンリーじゃ役も作れないよ、ほんと…。それにしてもレンタルDVDでよかった。買ってたら叩き割ってしまうところでした。 【ろこもこ・らいす】さん 4点(2004-07-16 15:11:56) (良:1票) |
102.イーストウッド待望の新作、個性派三人の競演、アカデミー賞作品ということで、期待を持って見た。が、脚本が間延びした感じでもう一つテンポがないのと、何よりもテーマが暗くて重い。それなりに見応えはあるのであるが、少し退屈、少し後味が良くない。が、ラストシーンの、三家族三様の姿が結構ショッキングで、あとからジワジワと来る感じに何とも言えない雰囲気があり、一度は見て置くべき作品であるのかも知れない。この監督は「ブラッドワーク」のような罪のないエンターテインメントを撮る一方で、「真夜中のサバナ」といい、こういう人間の暗部を探るのが好きなのだなあと思った。それにしても、この映画を見ると、今のブッシュが「中東に民主主義を!」と叫ぶのが何とも空々しく、アメリカナイズされた今の日本がリストラやら少年犯罪やら、どんな殺伐とした社会となっているかを痛感せずには要られない。 【きりひと】さん 6点(2004-07-16 06:01:46) |
101.この映画は明らかに何かの隠喩をしている昔話のような映画です。暗くて重たいけど、映画を見たんだって充実感と見ごたえがあります。こういうタイプのものは監督や役者やその他のスタッフなど能力の人たちが集まらないと、ただのミニシアター三流映画にしかならないです。家までの帰り道でパンフレットを読みながらこの映画について頭の中で自分なりの考えをめぐらせていました。ただ暗いというのは簡単だけど、それぞれショーン・ペンやティム・ロビンスや他のキャラクター、性的暴行や娘の殺人事件、復讐などの出来事が何を象徴するのか、正解があるのか分からないけど考えてみると色々と味わえる、そんな作品です。 |
100.いくら役者の演技がうまかろうと、後味が悪すぎる。すごいムカムカする…あ~最悪。最後だけ気に入らなかったのでもっと点数をつけなきゃいけないんだろうけど、どうしてもつけられない。 【マキーナ】さん 4点(2004-07-15 21:15:31) |
99.皆がそれぞれ闇を抱えていた。物語が進むにつれてそれらが一つ一つ開かれていく。先の読めない展開に、一人一人の闇ばかりが吐露されてゆき、全てがラストに収縮されていく。観ている側は恐怖と好奇心とで胸がはちきれそうになる。それぞれの思惑は真相とは違った方向に向かい、後味の悪い終わり方をする。しかし何故だかそのラストに安心している自分がそこにいるはずである。 【コーヒー】さん 10点(2004-07-14 23:56:42) |