133.ギルバートはいいお兄ちゃん過ぎる。自由になりたけど、なれないもどかしさ。。。でも最後はどこへでも行けるようになってよかった。ディカプリオの演技はみんなの評判通りに素晴らしかったと思います。 【ぷりん】さん 8点(2003-11-09 22:12:01) |
132.ルイスもデップもディカプリオもこのときがいちばんいい!優しさがいっぱい詰まったハートウォーミングな一作。 【mimi】さん 8点(2003-11-08 23:32:19) |
131.特にストーリーが感動的なわけではない。しかし、人々の生き方、生き様を極めて真摯に描き出すことによって生まれる感動は、強くシンプルに胸に突き刺さる。そういう映画をさらりと(実際は容易なことではないだろうが)見せてくるこの監督の力量は計り知れない。レオナルド・ディカプリオは好きではないが、その実力は認めている。それは限りなく最高点まで実力を引き出されたこの映画を観ているからだ。 【鉄腕麗人】さん 8点(2003-11-08 01:46:00) |
130.重くなってもいい内容をさわやかに描いていて、それでいて軽すぎない、名作といっていいんじゃないですか?レオナルド・ディカプリオは言うまでもなく、それぞれがいい味を出していて印象に残ってます。 【ディーゼル】さん 9点(2003-11-06 22:48:09) |
129.《ネタバレ》 素晴らしい作品。ジョニ-・デップのACな青年の旅立ち、心模様がしっかりと伝わってくる。ディカプリオについては演技力は充分に認めているけど、やはりこの頃が一番光っている。ジュリエット・ルイスは個人的に可愛いと思いましたよ。最後に家を焼くというのもいいね。この作品はいつまでも心の中に残っているだろう。 【ブルー・ベア】さん 8点(2003-11-03 11:28:19) |
128.TUTAYAの「心に残る一本」のコーナーにあった。心に残った~!ジョニー目当てで観たけれど、ディカプリオにはびっくりだった。私は映画のことよく知らないので、最近、ぽっと出て来た人だと思っていました。失礼いたしました。ジョニーはとってもいい役だった。ただ、いい人ではなくて、時々、怒り爆発したりするところが人間ぽくってしみぢみした。あんないい人いないよーと思った。役によっていろんな人になれるジョニーはすごい。この役は、あまりさえない、田舎の、優しいにいちゃん。だけど、とってもよかった。縛るものが多くて好きな事ができないもどかしさが伝わった。ベッキーとキスしても口紅がつかないのはどうして? 【むぎむぎ♪】さん 9点(2003-10-31 17:22:18) |
127.ファンではありませんが、ディカプリオは見事でした。3歳ぐらいの子がするようなしぐさを違和感なくやってのけてますね。ただ、ストーリーは、同情はするものの感動はできません。ギルバートのように本当に保守的な人が見たらいい道しるべになるかもしれません。 【SN】さん 3点(2003-10-31 08:36:58) |
126.ストーリーにそこまで起伏があるわけでもないし、お金だってそこまで掛けてるわけじゃない。それなのに、ここまで感動できる映画が作れるもんなんだなあって、ただただ感心。ディカプリオは演技が上手い役者だって言う人は、たいていこの作品を観てると思う。キャリアどうこうではなく、彼のセンスがこれだけの演技をさせているんだと思う。じゃあ、この映画はディカプリオがすべてかっていうと、決してそうじゃない。ジョニー・デップもジュリエット・ルイスも素晴らしい演技。役者だけじゃなくて監督のハルストレムにとってもこれがベストの作品だと思う。全員が最高の仕事をしたからこそ、ここまでの傑作になった気がする。 【ブン】さん 10点(2003-10-26 15:31:47) (良:3票) |
125.同じことしか言えないけど、ディカプリオとジョニー・デップの素晴らしい演技。「また見たい」と思わせてくれるしみじみ映画。 【いざ、ベガス】さん 9点(2003-10-23 09:35:10) |
124.こういうストーリーけっこう好きですね。ディカプリオの演技は本当にすごい。劇的な何かがあるわけでもなく、ただしみじみと流れてゆく時間が心地いいです。 【ちょっき】さん 9点(2003-10-19 20:01:08) |
|
【虎尾】さん 8点(2003-10-19 18:13:52) |
122.ちょっと間違うと重い雰囲気になってしまいそうな映画ですが、役者さん達の演技が自然なせいか本当に後味が爽やかで良い作品になっていると思います。特にデップとディカプリオは絶妙でしたね。少しも嫌味な所が無い。脚本も演出も素晴らしいし、何より自分に笑顔をくれる作品なので10点満点です。 【しま】さん 10点(2003-10-17 01:05:44) |
121.ギルバートのあきらめというか切なさがよく伝わってきます。 アメリカ、って感じでハルストレムっぽくないような気もしたのですが、繊細な心理描写はさすがです。風景が「バグダッド・カフェ」っぽいなと思ったら、美術担当か何かが同じ人でした。 ジュリエット・ルイスは私的にはいまいちでした。 この映画を見たときに私の中で新鮮な驚きがあったので9点です。 【るいるい】さん 9点(2003-10-13 23:21:22) |
120.結構前に観た映画だったけど、初めて観たラッセ・ハルストレム監督の映画でいたが、すっごく良かった。言葉では言わないにしろ、ジョニー・デップの感情がにじみ出ていた。ディカプリオをなぐってしまってから仲直りするまでのシーンはとても良かったです。 【カズレー】さん 10点(2003-10-12 02:06:07) |
119.演技派と呼ばれてた頃のレオ、やっぱ逸脱~!クセ者と呼ばれてた頃のジュリエット、ここでは爽やか~。かわいい!あの頃はストーリーが何を語りたかったのかよく分からなかったけど…頭で考えようとする話じゃないんだ、と思う。現在でもこういうことが言いたい映画なのよ、とは語れないけど、「観ればわかるはず」とだけは自信もって言える…。 【桃子】さん 8点(2003-10-03 19:57:43) |
118.私、プリオが嫌いだったんです。特にかっこよくもないのに二枚目と勘違いしてんじゃないの?みたいな偏見があったんです。でもこの映画観てプリオが演技派だと主張する友人の気持ちがわかりました。これは、すごく勉強して演技に入ったんじゃないかという気がしました。ともあれ、ジョニー・デップ目当てで観たのですが、もちろん最高の演技で満足だったし、話もよかった、ついでにプリオの良いトコも観れました。人生の中で自力じゃ如何ともし難いこと、大なり小なりそれは誰にでもあることで、そういうことを考えさせられる映画でした。 【へっぽこ】さん 8点(2003-09-25 17:22:28) |
117.全然面白くなかった。面白いという一言で表す映画ではないと言われればそうなのだが、見てて気持ちが暗くなった。まず設定に枷がありすぎ!過食症の母と知能障害の弟。そんな家族を持って、その場から進み出せないのは当たり前だし、暗いのも当たり前。自分のことを考えられなかったギルバートが色々なことを経て自分の道を進んでいこうとする話だと思うが、ラストああ良かったねとも何とも思えない。主人公に魅力を感じない。何か期待していたのに、寂しい(笑)。ディカプリオノ演技はとっても良かった! 【もちもちば】さん 4点(2003-09-25 00:23:03) |
116.全ての物は少しずつ変わっていく。この映画を観ての唯一の感想。薄暗い画面で、淡々として、つまらない映画だと思いながら見ていた。なのに、いくつかのシーンでボロボロ涙が出た。胸が詰まって、というんではなく、気付いたら泣いていた。こんな事は初めてです。 【C-14219】さん 8点(2003-09-24 18:34:35) (良:1票) |
115.デカプリオいいんじゃない。演技いいよ。ちょっとファンになった。 |
114.決してへこまず、人のせいにせず、淡々と行動する主人公の強さに感心してしまう。しかし出来過ぎには描かず、誘惑に負けたり怒りを出してしまうなんて人間らしくていい描き方でした。出演者皆いい味。心に残る作品。 【チューン】さん 9点(2003-09-10 12:04:12) |