268.フランス映画だから、こんなにシュールなのか? 趣味を紹介するところ、みんなおかしな趣味ばっかだな・・ そこが作品の雰囲気作りに一躍買ってるのは間違いない ハリウッドなんかでは、表現できない感じが新鮮。 いい映画なのは間違いない、映画の雰囲気がおもしろい 【ZVo】さん 7点(2003-12-17 21:59:13) |
267.ショート・ショートを紡ぎ合わせたような感じで、まぁまぁ面白かった。おじいさんに励まされて、アメリの恋が展開するトコは特に。百歩譲って、アメリの住居不法侵入にもツッコミせずにおこう。現実の尺度は持ち込むまい。以前、店(←フツーのですよ)の女の子に一目ボレして手紙を渡したけど、ソッコーでフラレたことを思い出した。見知らぬ者同士の現実なんて、こんなもん。ちなみに自分の唇は薄いデス。 【やすたろ】さん 6点(2003-12-16 23:13:03) |
【たま】さん 6点(2003-12-16 21:23:56) |
265.わざとお遊びみたいな映像にしたり、アメリの奇妙さをことさら強調するような演出が行われているのはどこか映画として反則なのかも?という気も頭のどこかに浮かんでくるのですが、監督はこういうのこそ作りたかったのでしょうし、単純に私好みです。 恋愛を上手く絡めた大人のための寓話でしょうか? 【るいるい】さん 8点(2003-12-14 20:48:26) |
|
263.アメリの不思議少女なキャラクターもさることながら、映像の美しさにやられました。ヘタしたら毒々しい配色だけど、この独特の世界にはマッチしてる気がしました。ロストチルドレンやヴィドックを見た時も同じ感覚にとらわれたなぁ。何度も見たくなる映画です。 【オカピ】さん [DVD(字幕)] 8点(2003-12-13 06:06:03) |
262.小説の連作短編集のような構成ですね。周りの人々を少しずつ幸せな気分にしていくその方法がとても面白い。その中に、実話が入ってることに気が付いた人いますか? 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 9点(2003-12-11 20:44:11) |
261.ポスターやDVDのジャケットは怖過ぎます。作品中に大好きなミヒャエル・ゾーヴァの絵が出て来たのが私のプチ幸福でした。ジュネ色たっぷりだから、基本的にエグいんですよ、この作品は。あからさまにカルト系です。でも大衆作になってしまいました…それが本当に不思議です。世の中は分からない。オカルトです。これもまたアメリのいたずらなのか。 【ひのと】さん 8点(2003-12-10 14:30:47) |
260.《ネタバレ》 何度見ても飽きない。「アメリ」という映画の世界観が、例えばディズニーラ○ド以上に出来上がってる。小物、音楽、登場人物のリアクション、ストーリー、撮影場所など。普段ギャングモノを好む男性でも楽しんで見られる感じ。性描写もあるから、良いと思う。女性向けの新しい雑誌の全カラー創刊号って感じ。きっと孫の代まで楽しめるんじゃないかな? 【丸子】さん 8点(2003-12-08 01:00:05) |
259.オトナのおとぎばなし。恋愛モノなんか大っきらいな私ですが、これはさすがに応援したくなる。だってけなげだし、子供みたいに純粋なんだもん。こんな不思議ちゃんが実際にいたら引くかもしれないけどね(笑)。単なる恋愛モノでは片付けられない映像の凝り方もさすがジュネ監督ですな。テンポも良いし、音楽も耳に残る。こんなフランス映画ばっかりだったら、もうちょっと同国映画を観るのになぁ。 【ダブルエイチ】さん 8点(2003-12-06 23:28:06) |
|
258.独特の雰囲気だが、自分の好みでは、ないかなあという感じです。 【なかがわ】さん 5点(2003-12-04 22:30:45) |
257.ジュネ作品として観れば、新鮮で面白い。でも変にオシャレだのキュートだのと騒がれるとちょっと引いてしまう。知ったかぶりの悲しい性ですな。まぁサントラ買うほどはまったわけですけど。 【ぷりんぐるしゅ】さん 6点(2003-12-04 08:09:35) |
256.実際に、アメリが働いてたとされるカフェに行った。そして、アメリが乗ってたメリーゴーランドも見た。そしたら、評価がかわりました…なんて素敵な映画。フランス最高。まじオシャレ! 【あしたかこ】さん [DVD(字幕)] 6点(2003-12-03 01:13:00) |
255.アメリ。ナメリ。ポメラニアン。そんなことはともかく、かわいかった!なにがかわいいって、アメコ。表紙を見たときはドブスだし、耳障りなフラ語だし、みようかみまいか犬と三回相談したところ、犬があき始めたので借りた。借りてよかったんじゃないかな!すごく、アメヨがプリチーだったよ! |
254.友達が『変態の映画じゃん』って言ってたなぁ。。まあ、そういえなくもないけども。でもほんっとうにオドレイ・トトゥの演じるアメリがかわいい!うん、そりゃ、たしかに変態と変態の恋物語だなあ、と、今思ったけども、映画全体かわいいです。自分的に深緑色はアメリ色です。 |
253.女の子は好きそう、とよく聞きますが、女の私は超つまらなかったです。そもそも回りくどい女が嫌いで、もっと素直にどかんと当たって砕ける女の子の方が好きなので・・好みの問題だと思いますが。ただフランス映画独特のおしゃれ感と、自己紹介みたいなところは面白かったです。 【ヒナ】さん 3点(2003-11-30 21:10:09) |
252.アメリは、可愛かったです。でも、それほどおもしろくない映画ですが、お洒落映画として、宣伝配給した、映画会社の勝利ではないでしょうか?。映画って本当に素晴らしいです。 【yasuto】さん 9点(2003-11-29 01:26:14) |
251.ジュネ監督としては『ロスト・チルドレン』や『エイリアン4』と同じく、実のところフリークス趣味の、クセのある味たっぷりで、だけどもオシャレ系映画として公開されたために、映画館には二種類の全く異なる客層が詰めかける事となりました。渋谷の映画館はオシャレなお姉さま方でいっぱい、アメリに共感の声を上げてたりしておりましたが(アメリが床にこぼれちゃうシーンで「あ~~~~」とか、渋谷系ギャルは大阪のオバちゃんか?)、一方オタク野郎なこちらはジュネのバカ映画センスに笑いまくりという。それまでと違ってキャロのセンスが抜けてる分だけ毒がやや薄まってはおりますが、作為に満ちた画作りは、悪趣味と美の間を行ったり来たりで気が抜けません。一緒に見に行ったコが「フランス映画って物語がなくてなんだかよく判らないモノって思ってたけど、こういうの面白いのもあるんだね」って感心しておりましたから、ヌーヴェルヴァーグの亡霊に延々と取り憑かれっぱなしなイメージがあったフランス映画のイメージを改善させた重要な一編であったのかもしれません。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 9点(2003-11-21 17:03:06) |
250.《ネタバレ》 人づきあいのできないヒロインの屈折した偽善の物語。人の恋愛にくちばしをつっこみ、犯罪行為をしておきながら、いいことをしたと自己満足。あげくに最後は愛を得る・・・なんだこれは。さすがは『デリカテッセン』で注目を浴びたジュネ監督。これだけのブラックコメディでありながら、おしゃれな恋愛映画と誤解されるのだから、相当なくせ者である。 【恭人】さん 2点(2003-11-21 13:27:49) |
249.《ネタバレ》 アメリの想像、妄想でこうなったら良いなという期待から全てが展開していくが良かったです。登場人物の紹介もナレーションでストーリーに必要な性格、習慣を簡潔に教えてくれて、ダラダラしてないからいい。結果オーライな行動も、実際、意地悪したくなるようなキャラクターだったし、盲目の人に別の世界を知らせたくだりは好印象でしたね。 最後、一言言わせてもらえば変態映画だでしたね。 【tomomi】さん 8点(2003-11-18 06:17:04) |