88.このシリーズは、全然わかりません。ゴレンジャーとか、その辺のレヴェル。映画のアニメ化を促進しないで欲しい。 【山本】さん 2点(2003-05-09 05:29:21) (良:2票) |
87.リアルタイムで観た3部作ですが。この記念すべき第1作の頃は正直なところ高校時代に観たブルース・リーの影響をまともに受けていたので「話題作を観た。面白かった」の域を越えてはいませんでした。つまりはマニア、フリークにまではならなかったのです。ただし映画が観た人のその後の人生に影響することがある、という事実はよくわかりますし後年「エピソード1」公開にあたり「スターウォーズってどういうの?キッズウォーみたいの?」という、知らない世代に対してまるでマニアの気持ちを代弁するように熱く語る自分に、やはり時代を代表する傑作だったのだと改めて認識しました。他の方々も書いていらっしゃいますが有名なテーマ曲とともに始まるオープニングは本当にわくわくします(最近は前置きが長い映画が多いのでかえって新鮮です)。スペースファンタジーとしてSFアドベンチャーとして、また人間ドラマとしても楽しめます。正統なファミリー向けの寓話ともいえるでしょう。あれから20数年たった現在、スクリーン上の光と電子音がゲームを始め私たちの生活の中にあたりまえのように存在していることもこの映画の影響なのかもしれませんね。 【天地 司】さん 7点(2003-05-08 14:38:31) |
86.敵の宇宙船に乗り込んでいくあたりで時間をみると一時間ほどたっていた、つまりあっという間に時間が過ぎた感じである、七人の侍が7人揃うときも時間を気にせず見れた・似たような感覚である。 【まさるす12】さん 9点(2003-04-29 07:41:21) |
85.生まれて初めてみた映画(アニメ除く)です。今迄に五回は観た。面白すぎる。 【ともとも】さん 9点(2003-04-23 01:10:35) |
84.退屈で最後まで観ていられませんでした。でも音楽は大好きです。 【羊男】さん 3点(2003-04-21 00:49:07) |
83.ちっさい頃にビデオ買って今まで幾度となく観てきたけど、観る度にやっぱりいいなーって思えるから凄い。結構前に作られたはずなのに未だ色褪せてない感のあるCG技術と、やっぱり宇宙をテーマにした壮大なストーリーが一番だろうな。 【ERIKO】さん 10点(2003-04-12 13:48:57) |
82.改めて見返してみたらなんか古臭い。あと仕方の無いことだけど、敵が銃をバンバン撃ってんのに主役級のルークとかには全然当たんないのが許せない。 【kett】さん 6点(2003-04-04 00:04:45) |
【悪殺】さん 9点(2003-03-30 17:57:39) |
|
79.今までの人生でこんなに引き込まれた映画は、これが初めて。R2と3POの掛け合いが好きだな。でも人によっては好き嫌いが分かれそうな作品だと思う。 【電球】さん 10点(2003-03-05 23:45:44) |
|
78.1回でいいからライト・セーバーを振ってみたい・・・ |
77.楽しめますよーこれ。小さい頃、親戚の叔父さんとか、近所の年上の友達とかに「面白いぞ!」って見せられて“スターウォーズごっこ”とかやってました(洗脳?)。人型ロボットや宇宙船が闊歩する超未来?なのに、敵の準ボスと剣で決闘ってノリが恰好良すぎます。でも、ルークのおじさんとおばさんは、いかにも「シナリオの都合上、抹殺しました」という感じで、なんかいただけない。主人公は自分で故郷を飛び出すのでも良かったんじゃないかなー。 【三尾】さん 8点(2003-02-22 19:22:34) |
76.小さい頃は日曜の朝にこれを見るのが楽しみでした。そして見る度に胸躍らせました。これが20年以上も前の映画だなんてとても信じられません。SFの最高傑作です。 |
【あああ】さん 10点(2003-02-02 16:27:55) |
74.オープニングの デストロイヤー の シーンだけで満点 簡単なストーリーが またよかったちなみに デストロイヤーの ミニチュアは 2メートル少し 【たいみそ】さん 10点(2003-02-01 10:16:20) |
73.はじめてみた時、3作一気に観てしまいました。SF映画の最高峰だと思います。 【洋画大好き君】さん 10点(2003-01-11 13:46:54) |
72.空想冒険活劇の最高峰。正直あの世界の住人に憧れてる。 【あずーり】さん 10点(2003-01-03 22:26:48) |
71.最高です!未だにこの作品を超えるSF映画は存在しないと思います! 【ケンシロウ】さん 10点(2002-12-31 01:39:19) |
70.ジョン・ウィリアムスあんたは偉い!。壮大なスケールの物語の1部分ということをこの音楽が表現しています、もう曲聞くだけでお腹いっぱいです。そしてこの映画を観てる間は自らもこの世界にいるかのような感覚が味わえる。それが世界中に受け入れられた最大のポイントではないだろうか。 【恥部@研】さん 10点(2002-12-25 13:36:56) |
69.初めてこれを見たのは22歳の時。ラストの戴冠式のシーンで泣きました。『あの戴冠式のシーンで、ジョージ・ルーカスは自分の少年時代に勲章を捧げていたに違いない』などと青臭いことを映画ノートに書きとめたことを覚えてます。しかし今、より一層それを強く感じて仕方ありません。ルーカスの少年時代への戴冠式だったのだと。 【新加坡指令】さん 8点(2002-12-13 23:42:20) (良:1票) |