205.う~ん。あんまり好きじゃないなぁ。血だらけ。 【ゲソ】さん 2点(2004-06-02 22:08:15) |
204.好き。映画としての評価はともかく、好き。ストーリーがシンプルで音楽も好き。足りないものはユマ・サーマンの色気。違和感ありありの日本語も、こういう映画で、しかもタランティーノだから、まぁいいかって感じです。 【smithy】さん 8点(2004-06-02 14:32:01) |
203.馬鹿映画だ荒唐無稽映画だと、口々に賛辞とも酷評ともつかぬ意見が飛び交う本作品。しかしその表層的なイメージにとらわれては何も生まれない。タランティーノ監督はこの不可思議な映画を通して、一体何を訴えようとしたのだろうか。俺はひとえに「一つの意志を貫き続ける精神」がテーマだったのではないか、と考えてやまないのだ。主人公・通称ブライドは男に復讐を挑むために、長い道のりを歩むことを決意する。その節々において、彼女は感情の機微を晒け出し葛藤するようなシーンが皆無であることに注目したい。一つの意志を貫く決意はかくも人間を強くし、大いなる行動結果を生み出すのに繋がるのだ。それをしっかりと心に踏まえつつ、俺はこの映画にこう叫ぶのだ。「四年間同じ着メロかよ!!!」 【コバ香具師】さん 9点(2004-06-01 15:23:34) (笑:3票) |
202.終止一貫、いらいら感が募りました。いらいらが頂点に達した時、感情とはうらはらにクスリと笑いが・・・。ああこれが狙いか・・・。このあほらしさ・・・。そしてエンドロールへ。妙に納得させられました。 【涙練】さん 3点(2004-05-31 23:22:02) |
201.ん~中途半端! 舞台が日本で、敵がヤクザっていうのは冷めた・・・鉄球女子校生もダメっしょ。 ヤクザの人たち 大勢いるのに誰も銃とか持ってないし。 人を切りまくって、結構グロいかなって感じやのに最後に残ったヘタレな少年!?ヤクザにはお尻ペンペンしてるしなぁ。 下手な日本語喋らんでいいっちゅーねん! 途中でアニメが入ったりするのも、新鮮な気がしたけど無くてもイイかな。 けど、2観ます。 【よしぞー】さん 6点(2004-05-31 23:12:51) |
200.この映画を女の子と見に行った友達は、散々非難してました(笑)腕や足を切りまくる上にストーリーも単純だし、意味不明で、現実離れな事ばかりの映画ですから、人によっては全く受け付けないと思います。その人の好みでかなり評価が分かれる作品だと思いますが、個人的にはとても面白かったです。普段から映画を良く見てる人ほど、意外性があって良かったのではないでしょうか。中には、それでも受け付けない人もいるでしょうが、別の見方をしてこの映画を評価してあげれば、何かしら面白さに気づくと思います。なにしろ、音楽の使い方や、爽快感、斬新さ、馬鹿らしさは、かなり素晴らしい出来だったと思うのです。今でも、病院で口笛吹いてた時の曲が頭から離れないほどです。ヒューヒューヒュッヒュッヒュッ♪って奴。(ちなみに個人的には、馬鹿に徹するのも評価するべきだと思ってます) 【カジ】さん 9点(2004-05-31 22:14:58) |
199.周りでも評価は賛否両論だったんですが、私は案外楽しんで見れました♪音楽もかっこいいし、ルーシーリュ-も着物が似合ってて良かったです。日本びいきのタランティーノ、ちょっと前内村プロデュースにもゲスト出演して、普通にTIMレッドネタ(ここジャパーン!ってやつ)とかで爆笑してましたもんね。くだらないネタがとにかく大好きなんだろうなぁ。 【akoako】さん 6点(2004-05-31 02:11:50) |
198.まず素直に面白かった(8点)自分にびっくりだ。今まで残虐シーンは観る事が出来なくて眼を閉じてしのぐ癖があったけど、これって閉じてたら観る場面がなくなってしまう!しかし慣れって恐いな…後半はスプラッターも笑えて面白くなってきた。東京に到着したあたりから、加速して面白くなってきた。タランティーノの日本は変…でも、こだわりの美意識はしっかりある。だから全然日本のイメージは悪くない。とっても好きなんだね~。自分も「おもしろい」って思いながら作って、観てる人も楽しませたいっていう心意気も多いに感じる。こんだけ弾けた映画ってそうそうない。観終わった後、不思議な高揚感に包まれて幸せな気分だった。ところでクンフー映画のヒーロー(この場合ヒロイン)は、街の平和を守るためとかの大儀名分がなく、個人的な対立による理由で戦い、強いものが勝者になるのでヒーローは誰よりも強くないといけない、というのを香港スターの本で読んだことがあります。本作は正にクンフー映画の造りなんだなぁと感心しました。GOGO夕張は大好きなキャラ。なんてクール!!そして戦うルーシーの横顔は雪に映えて綺麗だった。ユマはさすが存在感があって美しかった! 【ひいらぎ】さん 8点(2004-05-30 03:47:43) |
197.普通に面白かったんだけど、首が飛んだり足が飛んだりで気持ち悪かったので-6点。好きな人は好きでしょうね。この手の映画。私はダメでした。 【稲葉】さん 4点(2004-05-29 13:41:56) |
196.さすがというか、やっぱというかタランティーノ節満喫。それが楽しめるか、楽しめないかは人によってキッパリわかれるだろうけど。異人から見た怪しい日本文化を見るだけでも楽しめます。気になるのはユマサーマンとルーシーリューの立ち回り。共に腰が引けてしまっているので。やっぱ真剣は腰を入れて切らなきゃ。 【tantan】さん 6点(2004-05-25 23:02:07) |
|
195.タランティーノは好きだが、今一つ。 単純に純粋にただ単にあまりおもしろくない。 ゴーゴー何とかというネーミングのアホさ加減に一点。 【aaa】さん 1点(2004-05-25 00:18:13) |
194.めちゃめちゃ早く過ぎた2時間でした。確かに血出すぎやけどそれがどーした!!!ユーモアありエグイとこあり、これがタランティーノの映画やん!!もちろん2も見に行きます。 【ヒロヒロ】さん 8点(2004-05-20 15:12:07) |
193.予告編を観る度にその期待感はだんだんと高まり、ついにスクリーンを前にして鳥肌がたつくらいの興奮を覚えた。ユマかっこいい。でも、ブライドが日本にたどりついたところから急に気持ちが萎えてきたんだな。眼の色や肌の色の違う人たちがドンパチやってバタバタ死んでいくのはバイオレンス・アクションとして鑑賞できるのに、自分と同じ種族の人々が血を流して派手に死んでいく姿が受けつけなかったんだ・・・と、自分が苦手な邦画のエッセンスはこれだったんだーーーと嫌になるくらいに気付かせてくれた作品。おかげですごく居心地の悪い思いをした。満足満腹!というわけにはいかなかったけど、そのただよってくる匂い(臭い?)のようなものには大変食指が動くので、悪食ということでVol.2も絶対映画館で観たい。<Vol.2鑑賞後レビュー変更>う~途中で萎えたなんていってた自分がバカだった!やはりこれは2本で1つの作品!所詮これが彼の作品を初見だった私に、Vol.1だけ観てタランティーノを語るなかれ、キル・ビルを語るなかれということだった。「恨み節」も決して世界一メジャーなオタクが奇をてらったり、ウケ狙いでチョイスした挿入歌なんかじゃない、この歌あってこそ生まれた作品がキル・ビルだ!深い意味と愛が込められた主題歌だ!Vol.1好きでVol.2がっかりした皆様ごめんなさい、私はVol.1はVol.2のラブストーリーへと続く壮大な序曲と理解することにします!+1点に変更! 【宝月】さん 8点(2004-05-20 00:23:32) |
192.いやはやタランティーノ監督が好き放題作ったB級大作です。なお、血しぶきが苦手な方はご遠慮ください。栗山千秋のGOGO夕張がナイス! それにしても、評価がはっきり分かれてますね・・・。個人的には、この手の映画、大好きです。楽しければいいんです。かっこよければいいんです。映画なんですから。 【ジム】さん 9点(2004-05-19 12:35:05) |
191.タランティーノのセンスは素直に認める。しかし自分にはこの手の映画は合わない。 【ゆきむら】さん 5点(2004-05-19 07:56:58) |
190.2よりこっちがましです。まだましです。私にはこういうセンスは分かりません!!どこがいいの?? 【はりマン】さん 5点(2004-05-18 00:30:01) |
189.《ネタバレ》 全体的にセンスが無い。ネーミングにセンスが無い。ストーリーにセンスが無い。音楽にセンスが無い。もうふざけんなって言いたい。評判聞いてカップルで観に行った人たちは可哀想だよ。なんであんなにスマステでべた褒めしてたんかもわからん。あんなことして評判上げなければ被害にあった人も少なく済んだろうに。大体なんでハットリハンゾウが刀を打つ?てゆーかなんでそこまでして日本刀にこだわる?普通に銃とかでもいいやん。平気な顔して飛行機に刀持ち込んでるしよ。なんか途中で「アニマトリックス」みたいなアニメーション入るし。ってかアニメ抜きでもあんなに血ぃどばどば出したり頭落としたり出きるんならアニメ使う意味って何?これは友達に批判しながらまわろう、うんそうしよう。絶対親しい友達には観て欲しくない映画だこれは。誰かがこの映画のことを"It was terrible!!"って怒ってたのがわかったよ。ほんっとにただのイカレ映画で終始した映画でした。よかったよレンタル安くなってるキャンペーン中で。なんかこの映画は一応はコメディとして扱われてるみたいやけどこれを観て本気で笑える人はいないだろう。もしこれがめっちゃいいって言う友達がいたらがんばって説得します。 はっきり言って臨界点越えました。冗談ではすまされん。 【TANTO】さん 0点(2004-05-16 23:46:13) (良:1票)(笑:1票) |
188.今までの作品で映画ファンや業界関係者からの信用を築いてある程度の金と権力を手にしたオタクが「うふ、そろそろやっちゃおっかな」とスケベ心を出し調子に乗って、純粋な自分の趣味世界に走って作った作品。ウォシャウスキー兄弟が「暗殺者」や「バウンド」で信用を売り、本当にやりたかった「マトリックス」にまでこぎつけた、というのとある意味被る。だが、この独自世界を観客が追えるのかというのはかなり疑問だ。このあまりにも奇妙な日本描写はもちろん思いっきり確信犯なのだろうが、でもやはりあのアゴにょにょーんの変てこなアメリカ人は、自分が思っているほど日本通ではない。彼が知っているのはやっぱりどうしてもB級映画の日本で、好きなのは外人受けしそうな奇妙で独特なノリとオリエンタリズム。それ以上の歴史的なものや深い精神性などには興味がないのだろう。この作品で描かれるのも、いわば日本のどこにもなく日本人誰もが知らない日本だ。パラレルな日本。そのノリを楽しめる人にはこの作品は最高だろう。日本のB級映画に対するオマージュが満載なのだから。私はと言えば、ウィークエンダーのキュゥ~ン♪キュゥ~ン♪が鳴り始めた時は完全にツボに入ってしまい、笑いをこらえるのが必死だった。その掴みから最後までは一気に楽しみながら観てしまった。ある意味観客不在のところで進行する映画だが、運良くそれに感応出来たので楽しめた。滅茶苦茶な好き放題映画。いいですよ。愛を感じます。偏愛ですが。ただ、2度はこの手は使えない。タラにはもう2度とこんな映画を作らせてはいけない。厳重注意。 【ひのと】さん 9点(2004-05-15 20:57:49) (良:2票) |
187.初っ端から意味が分からない。意味不明。何だろか。完全なるタランティーノのオタクのオタクによるオタクのためのオタク映画だね。秋葉ちゃんもビックリです。そんな世界の中に、私なんかが入っていける余地もなく……。彼がもし監督じゃなかったら、ただの変人でしょう。気になる点数ですが、0点はあまりにも失礼なんで、ユマ・サーマン&ルーシー・リューの滑稽な日本語に1点、タランティーノのアゴに+1点にしときます。斬るビル! |
186.「少林サッカー」を見るくらいの鑑賞レベルで構えていたせいか、意外に面白かったかな?途中でアニメが入るとは思わなかったので意外性があってよかったかな。途中で女子高生の暗殺者が出てきた時は、「この子、しょうぼい演技しないだろうか?」と、はらはらしたが、案外かたちになっていてほっとした(笑)。それにしても監督さんは、本当に日本が好きなんだ、という気持ちだけは良く伝わりました。全般的に日本の漫画みたいな感じがした作品でした。私の知人が映画で観て、気持ち悪いと言っていた意味が分かるくらいに、ちょっとスプラッターシーンが多かった作品でしたねー。 あと、同時期に上映されていた「ラストサムライ」と比較すると、「日本刀の造形」に関してはキルビルの方が圧勝だなと思えました(笑)。 【はむじん】さん 6点(2004-05-13 19:14:07) |