479.宮崎アニメもう何本も見たので、ちょっと飽きて来ました。主人公の男女がいて、前半はわりとほのぼのシーンで、中盤主人公達のピンチシーンがあって急にストーリーが動き出して、最後に敵のボス倒して、眩しい太陽が昇りだす・・・といった感じでしょうか。屋根の上とか高いところを、主人公が身軽にピョンピョン乗り移るアクションシーンもワンパターンです。好みはあると思いますが、宮崎アニメって、「静」と「動」で表現すれば、「動」の映画だと思います。僕の好みは「静」の映画なんです。「ローマの休日」「第三の男」などなど、一つ一つのシーンをアルバムに入れて飾っておきたくなるような映画が好きです。この映画のレビューですが、ワンパターンな分、安心して楽しめたという感じでしょうか。面白かったけど、2回見たいとは思いません。 【アーリー】さん 7点(2004-12-31 03:03:45) |
478.それぞれのキャラクターが個性的でセンスあふれるもので、このあたりはさすがだなあと実感する。 しかしストーリーや演出に関しては特筆するものはなく感じられる。「ナウシカをもっと見やすく創った」と言う感じがしてしまう。好きな作品に違いはないが。 【ぱぴんぐ】さん 6点(2004-12-27 18:31:55) |
477.何で?ナウシカと並ぶとまで言われて見たのですが…足元にも及ばない…あの切なぃやるせなさ感がない。 アニメとしてのみなさんのこの評価なんでしょうか?映画としてじゃない気が…心に何も残らず、響かなかったです。同じ印象を受けた人があまりにも少ないので…不安ですが…喧嘩売ってますよね(笑)(怖) |
【メルモ】さん 10点(2004-12-25 17:35:31) |
【リーム555】さん 9点(2004-12-25 14:44:58) |
474.個人的にはジブリ1の作品。壮大なスケールがすばらしいですねぇ。子供時代に見たのでかなり印象に残ってます。内容もいいですが、主題歌もぐっときます。。。本当、この作品に出会えてよかった。 【トシ074】さん 10点(2004-12-25 00:27:59) (良:1票) |
|
472.この映画、何回テレビでやったかなあ…。今日(2004年12月24日)もまたやってる…。でもつい見てしまう。しかもおもしろい。物語のスピード感、男の子と女の子の淡い恋、人類の愚かさへの警告、笑いと感動、爽快感、いろいろ詰まっていて文句ありません。私はこれ、映画館で見たことあります。最後の方で主のいないラピュタがどんどん天へ昇っていく姿を見送るシータのアップの表情、当時のアニメファンの男の子たちがスクリーンに向かってコンパクトカメラのシャッターをバシバシ切ってました(それ、写るんかいと思いながら見ていた)。みんな、もうとっくに大人になってるだろうが、シータみたいな芯が強くて性格のいいかわいい女の子に出会えたかな? 書き忘れるところでしたが、音楽もいい。美しいシーンと絶妙に合っている感じがします。 【しまうま】さん 8点(2004-12-24 22:55:56) |
471.ハウルで失望してから、改めて口直しに見た。この水準はもう出来ないのかなぁ・・(涙)。 【ネフェルタリ】さん 10点(2004-12-11 18:59:40) |
470.ジブリで一番好きな作品です。空に浮かんでる城という設定が自分の冒険心を引き立ててくれます。ED曲も素晴らしいです。 【アルテマ温泉】さん 9点(2004-12-07 19:08:01) |
|
469.題して「みんな生まれて初めて破滅を目にする映画」 ほとんどアニメは「悪の支配」→「正義誕生」→「正義がんばる」→「正義やばい」→「正義逆転」→「悪やられる」→「正義と悪仲直り」→「めでたしめでたし」と進んでゆく。これは他の宮崎アニメにもいえること。しかし、この映画は破滅に進んでお送りされます。もし、ラピュタをこの公式に当てはめるのであれば、最後は、ラピュタは地上に降り、パズー、シータ、ムスカ仲直りみたいな。しかし、ラストは崩壊。ラピュタは空高く飛び、帰ってこない。ここで起こる切ない感じ。多くの子供が、公式どおりのアニメを見る延長でこのラピュタを見て、初めて「崩壊」を体験するでしょう。宮崎駿映画の中でも、今でも多くの人にこれほどにまで高く評価されるのは、この崩壊によるショックが強く影響しているのかもしれないですね。 音楽もすばらしい。着メロ(トランスバージョン)としてもお世話になっています。なぜか小さい頃このテーマを聞くと震えがした思い出があります。今でも、軽くビビビときます。これもショックの一つなのではないでしょうか。 ちなみに、この前、空からメス猫が降ってきた。デジャブーでも正夢でもない。もちろん、飛行石でもさらにない。 【anz】さん 8点(2004-11-13 01:21:13) |
468.ストーリーやキャラクターがいいですね。バズーのような少年の心になってみたいものです。 子供の頃に見るともっとおもしろかっただろうなぁ。 【すごろく】さん 7点(2004-11-07 13:43:30) |
467.ナウシカと並んで名作として語り続けられている作品だけど、俺はナウシカの方が好きだな。いや、この作品が嫌いなわけじゃない。この作品にはナウシカとは違う壮大さがある。個人的にドーラはいい味出してると思う。てか、ドーラ最高っす、マジで(爆) |
466.文句なし。なにも言うことがない!私の原風景はこれにこめられています。 【椎花希優】さん 10点(2004-10-20 15:55:13) |
465.80年代後半あたりのジブリ作品が好みな私にとっては、ド真ん中ストライクの大好きな作品です。少年少女の冒険モノアニメが好きだということもありますが。確かにストーリーはシンプルですが、それをいかに面白く味付けして魅せることができるか、という点において、この作品は見事成功していると思います。鑑賞当時も、今見返しても、最後までワクワクドキドキしながら観ることのできる貴重な映画。 【ライヒマン】さん 8点(2004-10-17 22:03:50) |
464.宮崎さんのでは、一番好きな映画。男はパズーに憧れて大人になる。 【ヒロヒロ】さん 9点(2004-10-17 16:55:58) |
463.あえて何か言うまでもありませんが、正直年々見るのがきつくなってる自分が。主人公が幼なすぎてかけ離れていってるせいなだけですが。でも甥っ子たちや、いつか出来る?自分の子供には絶対見せたいであります。 |
【たけぞう】さん 10点(2004-10-11 23:42:01) |
461.宮崎映画でダントツの1位です。 10点では足りないです。 【やぶ】さん 10点(2004-10-11 20:11:14) |
460.宮崎駿のアニメとしては「となりのトトロ」と並んで最高だと思います。大人が見ても、子供の頃の冒険心をくすぐられるし、子供が見ても純粋に楽しい冒険活劇になっています。 【奥州亭三景】さん 10点(2004-09-23 20:21:30) |