503.いかにもラース・フォン・トリアーらしいドロドロの1品。現実世界を撮る手持ちカメラの映像と,固定カメラ?による妄想ミュージカルシーンを対比させ,現実の不安定さと妄想の強固さを演出する手法が面白い。ストーリーは勝手読みを駆使してセルマがイエス・キリストでビルがユダ,カトリーヌ・ドヌーブがヨハネ?ということで自分の中で決着させた。トリアーがキリスト教の信者かどうか知らないが,「奇跡の海」も相当宗教色の濃い映画だった(ように思える)し,なにより私にとってはセルマの子供云々は客を納得させるためにムリヤリつけたした理由という感が否めなかったから。彼によるキリストの現代的解釈とみれば,セルマが自分勝手なわりに皆に愛されていることと,彼女の過剰な妄想癖と刑死が腑に落ちる。生理的な不快さ満載の映画だけれども,こういうのも映画の魅力のひとつだと思う。ただし,私の知人にはすすめないが。 |
502.闘わなければ前に進まない!前に進まなければ光は見えるわけない!残された息子はどうなるのだろうか…。 周りの為風にしてたけど、結局本人が一番満足して幸せだったんでしょーね。 【もりしげひさや】さん 0点(2004-01-09 18:04:33) |
501.《ネタバレ》 僕が見た中で一番の映画。最適な評価の言葉が見つかりません。セルマの精神と共にあるかのような演出。効果的なミュージカルシーン。どれをとっても衝撃の連続でした。ラスト云々の話はありますが、僕は支持します。変な言い方ですが、絶望の中にある希望、そのようなものを感じました。 【風】さん 10点(2004-01-09 12:02:08) |
500.目にあまる罵詈雑言を吐いて捨てるほど言いたい。こんなひどい映画を観たのは初めてだ。別にラストがひどいからとかそんなんじゃないね。むしろ俺はひどいと思わないけど |
499. 決して他人に薦められる映画でもなければ、もう一度見たくなる映画でもありません。映画はエンターテインメントだと考えている方ならばなおさらのことです。それでも、この現実から目をそらしてはいけないんだと思います。ミュージカルシーンが素晴らしかったとはいえ、最後のシーンがなければ印象にも残らない作品だったと思います。一生忘れられない結末ということで7点献上します。 【映画の味方】さん 7点(2004-01-06 17:14:16) |
498.《ネタバレ》 セルマは自分に負けたのです。控訴を取り下げた局面、彼女の心情はどのようなものだったのでしょうか?見解はこうです。「生きたい。歌いたい。踊りたい。でも息子が・・・」私は、セルマがこの時、息子を重荷にしか感じてないのではないかと思ったのです。たしかに、必死にお金を掻き集めていた時、殺人を犯す前、彼女の気持ちは一貫していました。息子を救うため、間違いないでしょう。しかし、控訴申請時、この時、セルマは、息子の目か、自分の命かをどちらか二者択一を迫られます。答えは前述のとおりです。天秤が下に傾いたのは、ミュージカルに満ち溢れた夢の後世だったのです。ですが、この選択は心の中に過ぎません。彼女は、実際には、前者、息子の目を選択しました。なぜでしょうか?この部分の解釈は、かなり複雑で、踏み込んだところで、机上の空論に過ぎませんが、私は、セルマがこの時、どうしても偽善者に思えて仕方がありませんでした。だってそうでしょう。死刑執行の前の107歩、彼女は泣きじゃくってました。執行直前でも、ヒステリックな叫び声が部屋中に木霊していました。このセルマの行為に彼女の生きる貪欲さが全面に出ているように感じてなりません。しかもこの絶望的で苦痛な状況から解放してくれたのは息子の愛などではなくミュージカルだったのです。そう。彼女にとってミュージカルは、何にも勝って大切なものなのです。こんな幸せな彼女が果たして息子のためだけに命を投げ打てるものでしょうか?セルマが息子を愛していた事は言うまでもありませんが、それ以上に、死刑執行に駆り立てたのは、くどいようですが、やはり偽善だったのではないでしょうか? 【ノマド】さん 7点(2004-01-06 16:26:24) |
497.なんか気持ち悪い..ビデオなのに揺れる画面に酔ってしまいました..(映画館だったら、吐いたかも...) ミュージカルアレルギーの私が、ミュージカルだと知らずに見てしまったので..ちょっと辛かった.. ミュージカルだということを置いといても、ラストの結末は、頂けませんね~.. 実話ならともかく、映画としては..後味悪すぎ... 【コナンが一番】さん 1点(2004-01-06 12:35:32) |
496.元々こういう映画が好きです。そしてミュージカルも好きなので非常に楽しめました。映像を綺麗でしたし、音や感情がリアルに伝わってきました。『なんでだよ!』『違うだろ、それは!』って思うもどかしさが1杯詰まっていますが、それはそれで彼女の生き方だし、彼女の子をおもう意思だから尊重したいなぁ~と(笑)皆さんの言うように、最後は言葉を失い、かなり凹みました・・。 【エルビス】さん 8点(2004-01-05 19:43:48) |
495.《ネタバレ》 「頭の中は自由」、アンネの日記にこんな一文があった。 こんなにも深い深い暗闇の中で、押しつぶされる恐怖に身を浸していても、彼女は歌うことが出来た。 どんな不幸からも、人は喜びを拾い上げることが出来る。 どんな暗闇も、それを暗闇と認めてしまわなければ暗闇ではない。 そして最後の歌も、認めてしまはなければそれは最後の歌にはならないのだ。 セルマ、あなたは強いよ。 光だけを見つめて生きていくことだって、光だけを見つめて死んでいくことだって決して不可能ではなかった。 あぁ、希望に満ち溢れた映画。 【紅蓮天国】さん 8点(2004-01-03 13:25:51) |
494.友人達の話を聞いて、観てはいけない映画にランクインしていたが、先日の深夜放映でついつい、本当についついみてしまい、そして後悔。「わかってもらえないもどかしさ」を感じる作品がとても苦手で、その意味でこれ以上の作品はない。ミュージカルシーンを全て退屈せずにみれるのはすごいことだと思うけど、何の救いにもならないよそれじゃ。。裁判でも沈黙を守るなんてそんな。後生だからっていわれて殺すなんてそんな。暖かさはないのか。純朴な人間はああいう風にしか描かれないのか。助けてくれ。2点というのは本意ではないが、いろんな意味で、”いろんな人に警告したい映画”という文章をとって2点を。 【らいぜん】さん 2点(2004-01-02 23:40:02) |
|
493.《ネタバレ》 ミュージカルの部分が作品の暗い部分を多少カバーしてくれてる感じがした。話的には真っ暗なストーリーで、理不尽なセルマの死を辛く思うけれど。。子供への一心の愛に最後にはセルマに違う意味での希望の光を感じた。ミュージカル部分が凄く強いからミュージカルは絶対だめ!って人には良くないかもしれないけど★個人的にデビッド・モース大好きだけど、こんな役でゲンナリしました★ 【civi】さん 8点(2004-01-01 23:19:44) |
492.《ネタバレ》 母親が子供を思う気持ちは、ここまで強いのかと感じた。 感情の動きがなんともリアル。死刑執行前のセルマに感情移入してしまい、恐怖さえ感じた。俳優と監督の才能を感じた一本です。 最初は、なんて暗い映画なんだ、と思ったけれど、 セルマが願った夢が叶うのだから彼女自身は決して不幸じゃなかったのかも知れない。 そういう意味ではハッピーエンドな訳だ。 セルマの空想シーンのミュージカル場面の、あの開放感溢れる雰囲気が好き。 彼女がハッピーなら私は、少なくともこの映画が嫌いではないです。 |
491.作品の出来としてはこの点数をつけざるを得ない。しかし、もう二度と観たくない。こんな悲しみややるせなさを何度も何度も味わうのは自分の人生だけで充分だ。 【しゃらら】さん 8点(2003-12-24 15:44:11) |
490.最後のシーンは見ていて辛かった。ややミュージカル部分が長いとおもった。まあミュージカルが別に好きなわけじゃないからかな。 【スミス】さん 9点(2003-12-23 17:38:07) |
489.《ネタバレ》 ミュージカルシーンは凄い。感動する。ビョークもイイ。どんな女優も敵わないって思えるくらいイイ。でも酷すぎる…残酷なラストを見せつけるために作られた映画なんだろうな。あ~……鬱。いいからはやくキングダムを完結させろと監督に説教したい気分だ。 【ロビン】さん 6点(2003-12-23 04:13:29) |
488.《ネタバレ》 ずーっと観ようか迷っていて、一大決心して観ました。観終わった今、やっぱりかなり重い気分になっています。「どうしてこうなるのぉ~?」という理不尽さ、「なんですべて話して死刑を免れようとしないのぉ~?」という怒りにも似たイライラ。息子を思う気持ちはものすごくわかるけど。どうして子供を産んだのかという問いに「この腕に赤ちゃんを抱きたかったから」というのは泣きました。自分勝手な選択かもしれないけど、女の本能だものね。列車のミュージカルシーンは思わず涙出るくらいよかった。裁判と死刑直前のはどうかと思うけど、ああいう想像の世界がなければ彼女はほんとに不幸すぎる。内容が内容なだけに誰にでも簡単にはすすめられないけど、撮り方も凝っていたりと出来はいいと思います。 【きょうか】さん 6点(2003-12-22 16:47:22) |
487.世界観には禿同。しかし映画でこれをいう必要があるのかな?とも思った。デンマークでは映画はそういうものなのかも。日本ではエンタテインメントだけどね。ただ、予備知識ぜろで見た私はしばらく立ち直れなかったっす。 |
486.まったく意味不明・わけがわからんかった。もう1回見た方がよい??? |
485.現代人の感覚で見るとストーリーがあまりに理不尽なので(あの裁判は当時のアメリカの現実なんでしょうか‥?)、上映終了直後は、差別や死刑に対してものすごい怒りを感じて暗い気持ちになった。しかし「奇跡の海」を見て、この映画自体に嫌悪感を感じたことを改めて認識。セルマの描き方に監督の悪意、悪趣味があるように思う。ただ単に残酷で衝撃的だから印象に残ってしまうだけで、かなりずるい映画だと私は思う。 【ポキプシ】さん 0点(2003-12-13 16:39:04) (良:1票) |
484.《ネタバレ》 なんか賞を取った。ぐらいの予備知識で見たので、最初はホームビデオみたいな画質と展開の単調さに睡魔が…だけど、ビョークの最初の歌のあたりから惹きつけられ、最後まで一気に見れました。特に、列車のシーンは友人と何度も見直すほど感動しました。最後がキツイので人それぞれだと思いますが、僕はあれでいいと思いました。 【マキーナ】さん 9点(2003-12-11 00:14:23) |