【シャドー】さん 3点(2003-04-04 17:06:24) |
61.コワイです。コワすぎです。本来あんなに凶暴じゃないサメをこの映画一本で「コワイ!」と人々に印象付けたスピルバーグは最強です。あのあと映画をマジ話にとった輩がサメ殺しまくったりとかしたとかしなかったとか・・・。スピルバーグの映像によって殺されたサメに合掌、(やっぱしみんなあの映画見た後は海ダメでしたか?オレの場合は風呂もダメでしたよ。) 【マディン】さん 8点(2003-04-02 12:47:44) (笑:1票) |
60.おほほほほほほぅ~♪んー☆いい感じー!!!!(映画はねっ)サメのせいで海はいれなーい!!!!!こわいよぉ~!!! 【はにわ】さん 10点(2003-03-31 12:09:59) |
59.ジョン・ウィリアムズの音楽につきる。音楽だけで10点だ。作品も、かなりの出来で、見ているこっちがはらはらした。 |
【イクモウザイ】さん 8点(2003-03-20 09:59:25) |
57.この映画のせいで、海に行くと必ず鮫に食べたれたらどうしようって(笑)かなり衝撃的でした初めてみた時は。今、見てもハラハラします。 【みわ】さん 10点(2003-03-06 21:08:06) (良:1票) |
【光】さん 8点(2003-02-27 01:43:59) |
【悪殺】さん 3点(2003-02-23 17:52:41) |
54.映画監督を目指すならこの映画から学べるところは多いはずだ。それにしても30年近くも前の作品とは・・スピルバーグの才能が集約されてるね。 【ペペルモコ】さん 10点(2003-02-05 15:34:50) |
53.劇場で観て、初めて衝撃を受けた映画です。子供の頃、私の伯父さんが映画館に勤めていて、よくただで入れてもらったのでしょっちゅう映画を観ていたのですが、これは子供心に本当に怖かったのを憶えています。その頃、私の家は海から数分というところにあったため、毎年夏には毎日と言って良いほど泳ぎに行っていたのですが、これを見てからは、しばらく海に入れなっかたほどです(笑)。 【クロマス】さん 10点(2003-02-03 20:05:23) |
|
52.この音楽はいつ聴いても鮫を思い出す。さすがジョンウィリアムズだ。 |
51.今観るとさすがにサメがすっごい人工的に見えるけどあの頃にしてみれば十分すごかったんだと思う。ま~今観ても十分楽しめるからぜんぜんオッケーです、怖いし。海外の海に行ったらサメには気おつけないと... 【ボビー】さん 8点(2003-01-15 18:04:19) |
50.〔ネタばれ〕前半サメが出てこなくてあれ?と思ってたけどそれは怖さを倍増するためだったんだね。サメの怖さが出ていてよかったと思います! 【雪】さん 8点(2002-12-31 10:35:00) |
49. ピーター・ベンチリーの原作よりは遙かに面白い!が、原作がダメダメ過ぎるだけであって、別にスピルバーグが超凄いって訳でもなかったりする。特にあのサメは公開当時から既に作り物丸出しで興醒めだったぞ。あれで全てが台無し。ラストのブロディの台詞「Smile you、 son of a bitch!」はカッコイイけどね。どうでもいいけどJAWSって「顎(あご)」のことなんだよな。「サメ」だと勘違いしたヒト結構いたんじゃないの?あ、オレの事か…(^^)。 【へちょちょ】さん 7点(2002-12-25 05:25:59) (笑:2票) |
48.正直この映画のせいで今でも海が怖いです。観なきゃよかった、と今では思ってます。。。。まあそれほど怖い映画ということで・・ 【恥部@研】さん 6点(2002-12-24 17:43:54) |
47.サメが人を襲う映画なのに、海が怖くなります。…ゾ~ッ! 【K、K】さん 10点(2002-12-23 14:44:24) (良:1票) |
【turbo】さん 7点(2002-12-22 19:01:16) |
45.クイント船長が噛まれて、海に引きずり込まれた後の静寂・・・。観る物の心をとことん掻き回すヤツだなぁスピルバーグって。ワタクシの洋画デビュー作。 |
44.映画館で立ってみました。それから海に行ってません 【でででん】さん 10点(2002-12-06 18:04:47) (良:1票) |
43.当時上品なハリウッド映画が多い中、この作品は全編を通して、漁港のなまぐささや潮の匂いを感じさせ、最後まではらはらさせる臨場感を伝えてくる海洋ロマンの最高傑作だと思います。多くの一般エキストラを登場させていて、彼らも重要な役を担っています。終盤はまさに冒険の連続、クイント船長は無念にもそのサメに海へ引きずり込まれますが。最後我々に手招きします。恐れずに来いと。 【池田 進】さん 10点(2002-11-12 07:56:07) |