78.好きな俳優ばかりで期待してたのに、なんでしょうこの感じは・・。光のない暗さばかりの作品。 【モチキチ】さん 3点(2004-03-12 21:11:35) |
77.俳優の演技はパーフェクトだと思いますが、後味は最悪に近いですし、評価しにくい作品ですね。ボストンの決して裕福ではない労働者の小さなコミュニティの閉塞感と、そのなかで生きる家族の信頼と不信を描いた映画として見れば、完成度の高い作品。好みの問題なのかもしれませんが、僕はけっこう好きでした。 【ころりさん】さん 8点(2004-03-04 11:27:21) |
76.《ネタバレ》 ストーリーがコロコロ転がらないので、中5分くらい眠りに落ちてしまいました。ミスティック・リバーという題名と、ラストの曲がぴったり過ぎ。人生の儚さや矛盾、残酷さが伝わってきました。個人的に「シェルタリング・スカイ」とテーマが限りなく近いと思います。そして私はこういう映画が、苦手です。 【もちもちば】さん 6点(2004-03-03 20:07:15) |
75.《ネタバレ》 ラストの無邪気にパレードに参加するマイケル、拍手をするジミーの姿を見ていて、これは続編を作れるなと感じた。20年後、マイケルが事件の真相を知りジミーへの復讐が始まる。そこにジミーの娘やレイの息子らを絡ませれば、ミスティックリバー2の出来上がり。コピー「川の流れは止まらない」。しかし、真犯人については、その動機、現場状況、実行力すべてにおいて腑に落ちない。でも役者の演技はみんな巧ー。 【彦馬】さん 7点(2004-03-03 12:26:13) |
74.《ネタバレ》 とても痛くて切ない映画です。あの時からもう友は友でなくなってしまったんですよね・・・そしてデイブの死はあの時から決まっていた。一つの無理やり封じ込めようとした事件がある事件をきっかけに息を吹き返してしまった。これはショーン・ペンに同情というより皮肉な流れにって感じですね。 【とま】さん 9点(2004-03-01 22:26:35) (良:1票) |
73.私も、下でコメントされてるピルグリムさんと同意見です。「スタンド・バイ・ミー」を宣伝文句に使うのは反則だ!かなりがっかりしました。デイブはかわいそう。少しくらい救いがないと、後味悪いだけの映画になってしまう。 【neozeon】さん 5点(2004-02-29 22:36:54) |
【解放軍2003】さん 10点(2004-02-27 22:02:41) |
71.《ネタバレ》 少し期待しすぎていた気がします、ショーン・ペンのあの自己中さが、いやな役だったし、結局ケビン・ベーコンだけがHAPPY!で終わっちゃって・・う~ん納得いかない。 【愛しのエリザ】さん 7点(2004-02-26 16:18:42) |
70.好き嫌いが真っ二つに分かれる映画かな。ハッピーエンドがいいよって人にとってはホント後味悪いだろうね。でも俺はこういうの好きだな。映画館出た後もずっと余韻が残ってて、思い切って原作を読んでみた。映画が良かったと思う人には勿論、気に入らなかった人でも小説としてはなかなかだと思えるんじゃないかな。 【仮面の男】さん 9点(2004-02-24 00:58:27) |
69.《ネタバレ》 前評判が高かった割には感動する、ということでもなかったです。似てる作品ということではなく、人物描写の巧みな犯罪サスペンス映画ということでLAコンフィデンシャルを思い出したが、LA~ほど感動しなかった。どうしてなのか考えたが、やっぱり主人公にあまり感情移入できなかったという点につきるかも。ストーリーの構成から行けば、友人を無実の罪で殺したという罪悪感を背負っていくショーン・ペンの苦しさや悲しさに共感できなければこの映画の感動は味わえないんでしょう。ラストのケビン・ベーコンの謎の笑み? もショーン・ペンの苦笑い? も私にはまったく意味不明でした。ただの「短気で粗暴な嫌なヤツ」と「やるべき仕事を何らかの個人的事情で? 放棄したデカ」に見えてしまう。あの場面で、ベーコンはペンの行為を見透かしているように見えるのに、何も言わないのは何故? その辺の不合理さが少年時代のトラウマによって理屈付けられるのか、というと、そこまでは彼らの気持ちに入り込めず、よって、そういう「訳のわからなさ」みたいな中途半端さが残ってしまう。そこが少し惜しい感じがした。ちなみに真犯人も勘のいい人なら中盤で分かってしまう。サスペンスとしてのつくりもやや弱い感じが残る。 【しまうま】さん 6点(2004-02-23 17:47:21) |
|
68.《ネタバレ》 最後の方のショーンペンの奥さんがショーンペンに語った事は、そのまま今の「アメリカ」を表したいんだろうなぁ、と、ここに監督さんのメッセージの全てを込めているんでしょうが(現在のイラク戦争に対するメッセージ=こちらに非があっても、アメリカは絶対正義。勘違いであってもアメリカは世界((街の人たち))に指示される。誰も文句は言えない。憎悪は正しい判断をゆがませる)、個人的に単純な推理サスペンスとして、幼馴染みの3人の人間模様で話しをまとめてもらいたかったと思います。そこまでが面白かっただけに最後で支離滅裂となった感じ。 【こしまき】さん 5点(2004-02-23 16:19:29) |
67.捜査の中で浮き彫りになっていく、小さく貧しいコミュニティの中に隔離されたそれぞれの過去と現在。「もし…」という形で語られる過去への悔恨。しかし、人の歴史は偶然という名の必然の積み重ね。人は、大河の如く泰然と流れる時に抗うことは不可能な、限りなく弱く小さな存在である。だからこそ合理や善悪を無視し、今を生きることにしがみ付かなければ生きていけない。映画としては、構図が徹底的に計算されていたのに感心したのと同時に、確かに音楽がやや出しゃばる箇所があったのと、主役がラストで一気にローラ・リニーなってしまった様に感じました(ローレンス・フィッシュバーンも良かった)。それにしても、皆さんのレヴューがやけに長い…。本作の鑑賞同様、レヴューを読むのにも非常に疲れました、7点献上。 【sayzin】さん 7点(2004-02-23 15:32:47) |
66.なんか納得いかないんだよなー。確かに面白い…が、何か腑に落ちん。ちょっと登場人物?つーか映画の中の世界を広めすぎたのでは?それぞれの印象が結構薄い。まぁ恐らくそう思わせるのは3人主人公がいるという事だけが理由じゃない。うーん、うまく表現できんが…。つまり、私の心に響くものではなかった。 【ブチャラティ】さん 7点(2004-02-22 00:48:41) |
65.《ネタバレ》 作りが良いと言われているこの作品ですが、私はそうは思いません。首をひねってしまうシーンは多々あり、とても本当に良い映画だとは思えません。「少年時代に性的虐待を受けたことのあるデイブが、町で自分にした事と同じ事しようとしていた男を見つけ殺害、それが運悪くチンピラのジミーの娘の殺害日と重なってしまう。ショーンの捜査・デイブの奥さんを見てデイブが犯人だと勘違いしたジミーは『ケジメ』に従い彼を殺す」・・・これが本筋ではないでしょうか?主題である「現実の理不尽さ・無常観」などは全く感じれませんでした。恐らく主題がポツン、ポツンとシーンに入れてあるだけで、本筋を理解する上で全く必要無いせいだと思います。やはり監督の腕不足が否めない。もっと主題を主題らしく中心に、そして鮮やかに入れて欲しかった。 【Я】さん 6点(2004-02-21 20:06:10) |
64.名作。数年に一本というレベルの作品です。100年後、『世界名作劇場』とかなんとかで放映されるんでしょう。イーストウッドが人物を撮ることに全てを賭けただけあって、役者陣は皆監督の期待に応える演技をしています。ピントを役者の顔だけに合わせた背景無効の撮り方は、単純にスター俳優のアップに頼っているだけの他の凡百のハリウッド作品とは全く別物。ベランダ、階段、ドアなどの映画的空間要素の使い方は非常にうまいです。ティム・ロビンスやショーン・ペンが暗闇からぬっと顔を表すシーンもありがちな手法とはいえ、効果的。また、アメリカ国旗や十字架が画面の端などに何度も姿を見せるのはイーストウッドらしい。アメリカ映画的アメリカ映画の最高峰の一つだと思います。 【藤村】さん 9点(2004-02-16 16:23:14) |
63.個人的には「ベンハー」のように幼なじみが、後に対立する(ちょっと違うけど)事になるって設定は好きだけど、少年期のデイブの心の傷を他の2人があまり理解をしていない感じがして、そこだけちょっと引っかかった。 【ボーリック】さん 7点(2004-02-16 01:10:28) |
62.《ネタバレ》 私は見終わった後はしばらくは深いため息しか出てきませんでした(汗)期待はずれということではなく、ものすごく強い負の力に私の心が侵されてしまい、人間は何も悪いことをしていなくても災いに見舞われ悲しい最期を遂げてしまうのかと悲観的な考え方にさせられてしまい、食事をしてもおいしく感じなくなるほどダークな気分になってしまいました。そこまで私を落ち込ませる点においてはこの映画のデキは素晴らしいとは思うのですが・・・(汗) 【はがっち】さん 6点(2004-02-16 00:47:19) |
61.観終わったあと素直に良くできた映画と思った。ストーリーはどうであれ150分という長さを感じさせないだけのしっかりした演出と主演3人の演技力によって良質な作品となっている。娯楽作というよりは芸術作品。アカデミー賞よりはカンヌ狙いの映画になっている。監督のイーストウッドも既に獲ったアカデミー賞よりも芸術色強い賞が獲りたいのでないかと思わせる。ただ、この映画の宣伝で気に入らないのが「もうひとつのスタンド・バイ・ミー」というコピー。最悪なコピーだ。配給会社よ、そんな安易なコピーをつけるな!そのコピーのおかげだよ。興行収入が悪いのは。配給会社の人間、もしこのレビューを見ていたら反省しろ!せっかくの良質の映画がだいなし! |
60.《ネタバレ》 最初に思った作品の主題を判りたくない気持ちで皆さんのレビューを拝見させて頂きましたが、やっぱり主題は、人の人生は大きな川の流れ(Mistic River)に流されているもので、そこに善も悪もない、という非常に現実的なものなんですね。とってもつらいことですが、それが現実で人はその中で生きていくしかないのでしょう。でも、それだと、人は自分で人生に影響を持てず、運命に翻弄される存在にすぎなくなり、犬猫と変わらない存在になってしまいます。だから、私はこの映画のラストのジミーの妻の言葉こそ、残酷ですが、人間としてできる最大の抵抗だと解釈しました。信じることを貫くことが、己の人生を切開ける。でも、後味が悪いので他人には薦めません 【KAZU】さん 6点(2004-02-15 18:27:40) |
59.《ネタバレ》 6点ということで観て損はしないです。しかし、後味は悪い。。俳優3人の演技はすばらしく、また映画の構成等も申し分ないとは思いますが、ちょっとダークすぎるかなぁって感じです。いただけなかったのは音楽。場面とマッチしてないのが多かった気がします。 【luminox】さん 6点(2004-02-15 17:30:50) |