48.話の内容を理解するのに苦労した。何回も一時停止したりまき戻ししたりと。物語の設定自体は、なかなか面白かった。でも銃撃シーンに迫力が無いのは、当時のことなので仕方が無いかな。R2と通訳ロボのコンビは、脇役ながら映画を盛り立てていると思った。 【ジンタ】さん 5点(2002-09-29 16:56:33) |
47.今になって始めてみたんですが・・・あれ?スターウォーズって・・こんなの?というのが正直な感想です。絶賛している方には申し訳ないんですが・・やっぱりリアルタイムで見るのとは違うんでしょうかね?そうだとしたらもったいなかったです。SFだけれど生活感にこだわった感があるのは好感が持てました。 【くらげ】さん 5点(2002-09-08 16:02:17) |
46.これ、「過去の話」なんだよねえ。S,F=「未来の話」っつうイメージがありますが・・というわけで俺の中では「実話」です。ベンジーじゃあありませんが「俺の血はこいつでできてる」まだ抜けきれちゃいません。 【のびた】さん 10点(2002-09-05 14:23:09) |
【はるまき】さん 6点(2002-08-18 20:52:48) |
【ビッケ】さん 9点(2002-08-06 19:06:00) |
【明】さん 10点(2002-07-14 12:12:41) |
42.俺が思うにはレイアの髪型が気になる。この作品では古代日本の豪族みたいな髪型で「ジェダイの逆襲」ではイウォークの森で卑弥呼みたいな感じ。 【浦安鉄筋大家族】さん 10点(2002-07-01 16:30:34) |
41.小学生当時ホント夢中になりました、まさに私にとってのSFの原点。いたるところに施されたウェザーリングが使い込まれた武器を演出してとても新鮮だった。ロボットも個性豊かで楽しめました。 【KEN】さん 8点(2002-06-24 10:15:07) |
40.一応、エピソード1観る前に旧作品一通りサラリと観たけど、内容殆ど覚えてないくらい受け付けなくてエピソード1もまだ観てないんだけど、久々に観たら、はまった。おもしろかった。オビワンはホントに死んだのか?早く続きを観よう。そんなかんじ。 【自己流】さん 7点(2002-06-07 03:52:30) |
39.ハリソン・フォードがめっちゃかっけー!オレもジェダイになりてぇー! |
|
38.めっちゃおもしろーい。ライトセーバーはかっこいいねえ。振ると「ブ~ン・・・」ってなるし。欲しいよ。緑色とか赤色とか青色とかあるけど、私的には緑かなぁ・・・。青でもいいかも・・・。反乱軍がんばれぇ・・・・・・。 |
37.何回見ても飽きないですぅ。CGや効果技術の進歩で当時の画像をみるとちょいとちゃちだけどでも面白いですぅ 2005/08/28追記 EPⅢを観たら・・・・これも見方が変わる(^^;; 大好きな作品なんだけど・・・・変な感情移入が(^^;; やっぱりEPⅢ観なきゃよかった(;;) 【だだくま】さん [映画館(字幕)] 10点(2002-05-12 14:36:17) |
36.久々に見ました。やっぱりSFの原点ですね。映像の古さはしょうがないか… 【クーガ】さん 7点(2002-05-08 22:41:45) |
35.ハリソン・フォードがかっこよすぎです。それだけで9点献上、みたいな・・・(さすがにそれはないですよ)でも本当にスピード感のある映画で、あっという間に見終わってしまいました。スター・ウォーズのシリーズをまだ全部観ていないので、これから頑張って観ようと思います。結構長い道のり・・・? 【ハル】さん 9点(2002-05-04 23:21:53) |
34.「スターウォーズ」のすばらしいところは、話の設定や展開やキャラの魅力はさることながら、見えるものと見えないもの、にあると思う。その見えないもの、が、ファンに想像力をもたらすのだろう。そして宇宙を舞台にした壮大な戦いでありながら、実際は仲間との絆、家族との絆が最大のテーマである事がこの映画の最も有意義なところなのだ。 【あろえりーな】さん 8点(2002-05-03 23:53:53) |
【ボバン】さん 7点(2002-05-02 03:45:34) |
32.70年代後半のアメリカは90年代の日本のように意気消沈し、挫折感にあえいでいました。その時代にこの破天荒な映画を作り出せたのはやはりアメリカの強さでしょう。楽しめるストーリーとセット、特殊撮影で宇宙と日本のヨロイ、刀を結びつけたところが面白い。中身はないが楽しめればという発想に徹した映画。 【モリブンド】さん 8点(2002-04-19 16:47:47) |
31.これは名作でしょう。SFXの真の面白さをつきつけた映画だと思います。音楽がこれまた雰囲気に合ってる!お世辞にも特撮技術は不満ですが、こういう映画にはCGは似合わないと思います。手作りの現実味があるセットのほうが妙に魅力を感じるのは僕だけでしょうか? 【つばき】さん 9点(2002-03-30 16:49:10) |
30.最初日本で公開されたとき興業会社が子供向け映画として宣伝したためにあまりヒットしなかったんですよね。私も日本公開当時は見に行かずNYでリバイバルされた時に見て衝撃を受けました。興業会社さえも当時は内容を評価する力がなかったんでしょう。所で、ルーカスはオビワン役を最初三船敏郎にオファーを出した所、三船はガキの映画なんかに出るかと断ったと言う話本当ですか?。三船がオビワンをやってれば当然エピソードワンのユアンマクレガーも無かったはずなのに惜しかったな。誰がやったんだろう。ケインコスギ??まさか。金城武む、、。 |
29.いつ観ても最高だ。デススター攻略はいつ観ても手に汗握る。これぞエンターティメント。 【アミバ】さん 8点(2002-03-16 04:54:25) |