312.“パニックルーム”か、これを観ようか迷っていたおれと友達3人…。映画通な友達がこれを絶賛するので、だんだんおれも観たくなり、その友達と劇場に足を運びました。…が、おれたちは大きな過ちを犯していたのです。映画が始まると同時に女子高生集団の甲高い笑い声…嫌な予感がしました…。そうです。この映画、面白いが故、ただでさえナチュラルハイな女子高生どもを、まるで高周波を発する夏のセミに変貌させてしまったのです。“キャハハハ”と鳥肌が立つような逆なで声で笑う度に、映画の雰囲気からひっぺがされてしまうおれたち…。全然、映画に集中できません。あ~うっさい…。そんな中、映画は集団暴行の場面へと進みます。が、またもや“キャハハハ”。…反射的に“そこ笑うとこちゃうやろ!”とおれたち(心の中で)突っ込む。映画に集中しようと頑張るおれたち→映画に夢中→キャハハハ→映画から離脱→はじめに戻るのジレンマの中、映画終了。すでに怒りのボルテージ限界点を飛び越え、むなしい気持ちが暴走していたおれたち…“パニックルーム”を観終わってホールに戻ってきた友達2人に泣きすがるしかありませんでした。 |
311.結構面白いのですが・・・つらいシーンあるなあ。 |
310.単純明快なストーリー、荒唐無稽にすぎるとのご意見もあるようですが、それを観る側の元気に変えてくれる、そんなパワーを持った作品だと思います。とにかく面白かったし、最後は普通に感動しました。コテコテのキャラクター設定ですが、人間が人間世界で事物をモデル化するレベルでリアリズムの範疇を逸脱はしていなかったと思います。ここが多くの人を惹きつけたポイントではないかと思います。揺れ動く細かい心理描写はムイ一点に集中したというところもよかったのではないでしょうか? 【神谷玄次郎】さん 8点(2003-12-16 21:51:34) |
309.辛すぎて観ていられないシーンもあったし、突っ込みどころをあげればキリがないのですが、何故か好きな作品です。どうやら私の笑いのツボの様です(ハードル低い…?)集団でマイケル・ジャクソンを踊るシーンでは爆笑しました。意外と有名俳優が出ている事にオドロキ! 【Ronny】さん 7点(2003-12-16 01:37:52) |
308.《ネタバレ》 お騒がせ女優ビッキー・チャオの七変化ぶりが楽しい。一度、彼女が失踪した後どのような幕引きをするのかどきどきしながら見てしまった。少林寺より饅頭つくりの太極拳の方が強いのね。 【TSUTTY】さん 9点(2003-12-15 17:05:17) |
307.《ネタバレ》 練習風景で、主人公が100メートル先くらいにある壁に書いた丸◎に向かってシュート練習するシーンありますが、これは映画史に残る名シーンだと思います。 |
306.期待しすぎたからか、イマイチだった。格闘つーかリンチとかが入ってくるのはいただけないね。 【ブチャラティ】さん 6点(2003-12-11 17:56:08) |
305.面白すぎ(笑) 監督の演技が秀逸だね~。こういうバカバカしさは無条件に好き。 【DeVante】さん 7点(2003-12-11 01:06:03) |
304.まぁ、笑えたけど、あんなのサッカーじゃないよな。 |
303.笑わせてもらいました。主人公が知り合いにそっくりだったので更におもしろかった!! 【ぷりん】さん 6点(2003-12-08 13:04:32) |
|
302.単純に面白い映画。この映画を知ったのはガストでご飯食ってた時にたまたま予告編見ると、「これは面白そうではないか!」ってことで鑑賞に。いやー個人的にツボです。思いっきりキャプ翼ですもん。ファミコンで、ひたすら強引なドリブルをしてた世代ですもん(あれ実際の試合でしたら激しくシカトされるけど)。絶対に日常で使えないはずのスカイラブハリケーンを実写で見せられた日にや腰抜けちゃいますよ。あと、出演者がおっさんばっかって所がまた良いっすね。私30近いおっさんですし。全体的に良いCGの使い方で、試合のシーンが抜群に面白かったんですけど、それまでがちょっと間延びしたんで、この点数。香港ではジャッキーより人気のあるチャウ・シンチー恐るべし |
【ボバン】さん 4点(2003-12-05 00:41:44) |
300.面白かったけど、ちょっと中だるみしちゃいました。ヒロインの女の子の化粧と服装に一番笑った。今思い出しても笑えます。あの子、美人だよね。 |
299. あまりのアホさにまいった。この映画で笑える人もいるんだろうけど…自分には無理でした。 【ぐれーん】さん 3点(2003-12-03 13:44:33) |
298.妙な話ですが、この映画は意味がわかると面白くないですね。僕は、この映画を最初中国で観ました。もちろん字幕も吹き替えも無しの広東語です。バスの中で上映していたんですが、最初から最後まで笑いっぱなし。もう大爆笑です。バスの乗客みんなで笑ってました。ホントに面白かった。で、言葉はわからないけど、それでも現地のVCD買って、帰ってPCで観て爆笑。けど、字幕入りのDVDをレンタルで観たら面白さが半減なんですね、これが。意味がわからないうちは爆笑してたのにな。セリフをみるとナンセンスギャグが痛かった。残念だ。 【fero】さん 6点(2003-12-02 18:38:54) |
297.《ネタバレ》 ボールを上に蹴り上げてしばらく落ちてこないっていう所は思わず笑ってしまいました。でも、バカをやるならもっとバカを徹底して欲しかったです。余計なヒューマン・ドラマを入れるから映画が間延びしてしまった感じがします。 |
296.これは笑えると思う。でも笑ってる場合じゃないとも思ってしまったんだ。ウケるかウケないかで言えば、結果的にはウケないかな。 【ケン】さん 4点(2003-11-30 00:56:32) |
295.スポーツで夢中になって頑張ってる姿が好き。マトリックスをまねた辺りが好き。おじさんばかりのサッカーチームていう設定が良い。 【スマイル】さん 10点(2003-11-27 14:39:08) |
294.痛快!インド映画が好きな人は好きなんだろうな。 単なるおバカ映画じゃなく構成や展開のツボをおさえているのがイイ! 圧倒されました。みんなもこの映画は頭からっぽで見ましょう。 【グランデ】さん 9点(2003-11-27 12:44:00) |
293.《ネタバレ》 途中で帰ろうかと思った映画は久しぶり。序盤で意味もなく歌いだすシーンでそうなりました。他のシーンも意味不明なものが多々あり、序盤で苛立ちっぱなし。でもそれらは、眠れる少林寺チームが目覚めるまでの演出であったと好意的に解釈します。それでも、コメディーでワイヤーアクションを使ってバカをやるのはどうなのよ?と思う。グリーンデスティにーとか、マトリックスみたいなシリアスモノでビュンビュン飛ぶから“ああ、バカやってるなぁ”って笑えるけど、笑えるモノに笑えるモノかぶせても、説得力ないと思うけどなぁ。 【ダブルエイチ】さん 3点(2003-11-25 23:25:39) |