293.《ネタバレ》 警官がお医者さんの女性の手を離したとき、なぜか「やったぁ!」と思ってしまいました。 【たま】さん 6点(2004-01-11 20:36:55) |
292.《ネタバレ》 いやぁ、人間の本性って怖いですよね。。。みんなあの警官こえーって言ってますけど、自分が絶対ああならないとは言い切れないのが恐ろしい。。。警官が手を離して突き落とすときの顔、あれは怖すぎです。しかも、最後自力でどうやって船橋の部屋まで来たんだろう。。。(笑。執念ですかね!?あの生への執着、すごすぎ!! 【グングニル】さん 10点(2004-01-11 04:11:26) |
291.スピルバーグが「激突」で見せた才能に匹敵する 才能を予感させる。 【サラウンダー】さん 9点(2004-01-09 19:50:53) |
290. 映画も隙間産業であるということを世に示した、画期的な企画である。 【映画の味方】さん 7点(2004-01-09 15:17:16) |
289.CUBEは数学の持つ完備性、清潔性、純粋性、幾何、素数分布、そして数学の持つ魅力によく似ています。数学のフロンティアはまだまだわからないことだらけなんです。世界中で天才たちが開拓しているせかいです、数学とは。CUBEみたいにチープで面白い映画をこれからも発見(開発)できるよう、多くの映画学者に研究に励んでもらいたいとおもいます。われわれレビュアーはより美しい定理(作品)の発見(鑑賞)を首を長くしてまってます。 |
288.この映画を見る前には、きっとこの映画は僕は好きなタイプの映画に違いないと思ってそれなりに期待して見始めたんだけどねぇ.. 低予算によるアイデア勝負映画..なんてことは今更書くまでもないけど、その不条理空間で描いているのは極限状況におけるありがちで後味の悪い安手の人間ドラマ(っぽいもの)。 それがどうにも気持ち悪くて、個人的には好きになれない映画。 理数系でもないので因数とかもよくわかりませぬ.. あ、遅れましたが新年あけましておめでとうございます。 【あばれて万歳】さん 5点(2004-01-03 12:56:41) |
287.アイデアがすごい。「因数」ってネタはちょっと難しいかな。後味はあんまり良くなかったです。 【ムレネコ】さん 7点(2003-12-30 09:56:51) |
286.かなり面白い映画ですね。 設定は不条理極まりないですが、そこかしこから垣間見せるリアリティーとか、社会・人間風刺臭とかたまらんです。 この映画の個人的ツボ・・・それは、非現実的シチュエーションなのに、登場する人間は「普通の人間」であると言う事。どこぞの空想物語みたいに、魔法や超能力を使うわけでなければ、超人的な怪力や武芸を発揮するわけでもない。さらに重要な事は、彼らそれぞれが、極めて「現実的」なバックグランドを持っていると言う事です。そんな彼らが、断じて普通でない状況に対して普通に考えて普通に恐怖する。非リアリティー中のリアリティーのギャップと、それ故の面白さが効果的に描かれていると思います。う~ん、人間ってどんな奇怪な状況に於いても、それまでの人生で培ってきた「公式」を当てはめつつ順応していく動物なんですよね・・・安部公房の「砂の女」にも通ずる感銘です。 ただ、ややなし崩し的に密度が薄くなる後半のストーリーと、暗示的ではあるが、すっきりしないラストだけがマイナスポイント。それ以外は、最高に楽しめました。 【もえたん】さん 8点(2003-12-29 01:51:44) (良:1票) |
285.「メガトン級の面白なさ」これに尽きます!これだけ不可解で後味の悪い映画はそうないと思います。正直私にはこの映画、何が面白いのか理解に苦しみます。やっぱり物語にはある程度のリアリティというものが存在してそこから物語を展開していって欲しいです。そしてトラップといったって始めだけでしょ?あとは数学で解くだけでそれのどこがトラップと呼べるものなんでしょうか?ここでの評価の高さでこの映画は観ました。あらためて映画の見方っていろんな感じ方があるんだなと思いました。そして自分の感じたことはこれです。「後味の悪い、つまらない映画」! 自分にとって日々の生活の方がこの映画よりずっとずっと、スリルとトラップに満ちてますわ。 【たかちゃん】さん 1点(2003-12-28 21:55:29) (良:2票)(笑:2票) |
284.サスペンスでは、近年まれに見る傑作です。 ストーリーがすばらしい。 【Takuchi】さん 10点(2003-12-28 21:41:00) |
|
283.ますます高騰するハリウッド映画の制作費をディアブロだとすると、この映画の制作費はきっとチョロQぐらいでしょう。それなのに面白い。一度見たら目が離せない。なんともニクイ。 【(・∀・)イイ!!】さん 9点(2003-12-28 01:22:50) (良:1票)(笑:2票) |
282.《ネタバレ》 なにせおいらは、esっていう映画みてそのレビュー観てたら、これにいきついたわけなんさ。なんちゅーか、えっ!えっ!の連続だったわけ。esは大学の心理学の授業で観ろって言われてある程度知ってて、っちゅーか先生が結末とか全部言っちゃったから観る前から、むしろわかってたんだよ。それに比べるとっちゅーことで、この点数。なんかあのヒロインめちゃかわいかったし、とりあえず、esのあらすじ&結末言っちゃった大学の先生にありがとう。 |
281.《ネタバレ》 予算もかけず1シチュエーションでこれだけ楽しませてくれれば十分でしょう。ただ警察官を陥れた場面で最後に何かあるなと展開が読めてしまうかな。だけどイノセントの象徴であろうサヴァン症候群の彼だけが生き残るというのは考えてみるとつくづく意地が悪い。 【メルトダウン】さん 8点(2003-12-27 23:21:08) |
280. 今まで観た事のないタイプの斬新な作品。軽い気持ちでレンタルしたら、予想以上に面白かった。閉鎖的な場所での登場人物達の人間関係の描写が非常に良かった。2も観たいけど評価はイマイチみたいで・・・。 【長尾 景虎】さん 8点(2003-12-27 03:41:01) |
279.考えてはいけないのだろうが、あれだけ出るのが難しい「CUBE」にどうやって入ったか非常に気になる。是非「CUBE0」を制作して欲しい。 【STYX21】さん 8点(2003-12-26 17:43:09) |
278.面白い!こういう映画大好き。シュールな設定もいい。大金かけてもしょーもない映画ばかりがはびこる中,低予算でもこれだけ出来るということを示したB級映画の鑑。これを面白いと思う人と面白くないと思う人の間には,映画の趣味に関して超えられない壁があると思う。 |
277.見始めて30分くらい全くわけがわからなかった 話が進むにつれて人間の汚い感情がリアルにでてくる 最後は・・・ やはり無欲な人間は争いに巻き込まれずに明るい未来が待っているのか? 以外と考えさせられる 【buyobu】さん 7点(2003-12-22 04:47:30) |
276.《ネタバレ》 いきなりあのキューブの中でストーリーが始まり、中をさまよっては仲間割れだのケンカだの意味がわからん。しょぼいストーリーにしか感じない。 【たけ】さん 1点(2003-12-21 23:02:32) |
275.低予算でアイデアをしぼったというのは分かるが、逆に必然的にこういうものしか出来ないんじゃないかな。材料が限られてくるわけだし。別にそこまですごいってこともない気がする。いちいち大げさ。3桁の素因数分解ぐらいで天文学的とかいうなよ。笑って欲しいのかな。 【ぷりんぐるしゅ】さん 4点(2003-12-19 07:13:00) |
274.罠ばっかりと分かってながらも進むしかないし、出口もあるか分からない。しかも、周りはわけわからない人ばかり・・・助け合いの精神が必要だ。とにかく、この手のモノは好き。 【taron】さん 7点(2003-12-17 23:27:36) |