15.エンターテイメントに徹した娯楽映画。こてこての時代劇や勝新さんの「座頭市」を期待してたら辛いかも。自分的には腑に落ちないシーン等があるものの楽しめた作品だった。 【北狐】さん [映画館(字幕)] 8点(2003-09-22 16:20:37) |
14.《ネタバレ》 北野武の監督として、役者として、しいては彼の人間性自体の魅力が満ち溢れた作品だった。予想と期待を遥かにしのぐパワーとエンターテイメント性は圧巻の一言。迫力とスピード感溢れる殺陣は驚異的なほどだった。浅野忠信ファンの僕としては彼の格好良さも印象的であったが、それをしのぐ北野武の格好良さは言葉では表現できない深みを感じた。殺陣、タップダンス、特有のユーモアとこの映画の価値を高めるものは数多いが、特筆すべきは月夜に光る銀色の眼光だった。 【スマイル・ペコ】さん 9点(2003-09-21 03:24:02) |
13.今までアンチたけし映画派だったのですが、この座頭市は抜群に面白かった。映画の冒頭のビートたけし演じる市の異様なオーラはすごいの一言、主役の演技だけでこれだけ映画にのめり込めるのは久々ですね。スタンプもどきのダンスもすごくよかった、市が賭博場で暴れるシーンの怪しいBGMもGOOD。全体を通じてエンターテェイメントとして一級の作品に仕上がっていて、日本の映画を見て初めて映画館に見にいってよかったと思いました。 【映画大好きっ子】さん 10点(2003-09-20 22:54:17) |
12.今までの作品が理解できなくて好きじゃなかったんですが、これは思いっきりエンタメで分かり易い。殺陣の早さや迫力は素晴らしいです。全編を貫くリズム感や新鮮な感覚は独特の才能を感じさせます。でも全体を見ると受けねらいが見えてしまってしらける。浅草の小屋のショーをちりばめて笑いをねらい、殺陣で目くらましをしているけど、最初から最後までやたら切りまくり殺しまくる「見せる殺し」が好きじゃない。黒澤の用心棒を思い出させるが、見せてるだけで中身がなくて物足りない。3者のショットをめまぐるしく切り替えるカット割りも落ち着かなくて気になった。役者のたけしはセリフがまずいし・・・脇の岸部一徳はここでも存在感がある。 【キリコ】さん 6点(2003-09-20 20:35:48) |
11. 芸を芸としてきちんと見せている。また、けいこあっての芸であることもそれとなく描いている。 エンターテインメントとしてはやや説明不足の部分はあるが、最後までリズムで見せる映画である。素直に楽しめた。 【東八郎】さん 8点(2003-09-18 19:24:51) |
10.勝新さんの座頭市を知っている方は納得がいかない作品かもわかりませんが、とにかくたけしがかっこよかったでです!とくに決闘のシーンは最高でした、とてもリズミカルでよく時代劇などで見るしつこいほどの切られ役の演出もなく残虐なシーンにもかかわらず食い入るように見てしまいました。また、笑いもとてもいい感じに取り込まれており映画館全体で笑いがおきていました。映画館全体で笑いがおこるって本当に素敵なことですね。たけしの作品を初めて見たのですが、今までの作品も見てみたいと思います。 |
9.イチが金髪?ラストはタップダンス?なんじゃそら、と思っていたがなかなか面白かった。座頭一は、何であんなに問答無用でバッサバッサと人を斬っていくのか、等という疑問を感じさせないまるっきりのエンターテイメントになっている。なによりも殺陣が最高!CG使ってるのがまるわかりなシーンはあるが、刃のひらめきとあふれる血しぶきが美しい。 |
|
8.予告を見ないで行った方が断然楽しめる!!はっきり言って予告以上のシーンは存在しない。ラストは見せちゃあいけないよ。でも、北野監督の凄さは感じた。最初のタイトルシーンはカッコ良い!黒澤監督風味? 【kaneko】さん 7点(2003-09-13 10:18:47) |
7.《ネタバレ》 殺陣のシーンは迫力があっていい。血糊がちょっと気持ち悪いのは日本映画の伝統か。最後の勝負が一瞬で決まるあたりはしびれた。浅野忠信かっこいい!ただあまりに速すぎてよくわからなかったけど・・・(涙)個人的にいただけなかったのがタップダンス。あれを取り入れる意味があったのだろうか?どうせならタップダンスの裏で、最後の殺人がワンシーンずつ展開していき、タップダンスを「サブ」として見せるなら踊りほうける民衆<->殺し合いの非常な世界、を対比させて面白かったと思う。ゴッドファーザーの影響と言われればそうかも。 【あきんど】さん 6点(2003-09-13 04:53:14) |
6.《微妙にネタバレ?》座頭市ってよく知らないのですが、元々こういう人なんですか?むやみに人を斬り過ぎな感じ。負けを認めて怯えてる人まで斬らなくても・・・って思っちゃいました。さすがR15指定だけあって、そりゃもうバッサバッサと斬り捨てます。「血を見るのがイヤ」という人にはちょっと辛い映画かもしれませんね。6点にしようかな?とも思ったのですが、役者さん1人1人の個性と演技力がスバラシイと感じたので7点にしました。各所にちりばめられた「ドリフかよ!」とつっこみたくなるような、わかってるんだけど笑っちゃうコテコテの笑いどころもGoodです。オイラ、邦画はあまり見ないのですが(時代劇はなおさら)これは面白いと思いました。大人の方にはオススメです。 【chato】さん 7点(2003-09-12 01:45:40) |
5.勝新が強烈だっただけに、心配でしたが杞憂に終わりました。あたり役になる予感。でも勝新版を観ていたから衝撃を受けたのかもなぁ。 【ロカホリ】さん 8点(2003-09-12 01:41:05) |
4.北野映画には興味がなかったのですが、「監督賞受賞」ということで観てみました。あまりの血の多さに途中何度か気分が悪くなりました。最後のタップのシーンは映画館のスクリーンで観たほうがいいかな・・・・ということで5点です。 【ちゅうこ】さん 5点(2003-09-11 23:03:55) |
3.たけし監督の映画は正直嫌いでした。(今でも嫌いかも知れないけど…)しかし、これに関しては楽しめたのは事実です。勧善懲悪は時代劇の基本ですから、その「王道」を踏み外すのは論外であるし。殺陣のスピードも爽快さを増す要素として良かったと思う。役者もオバサン役の女優が少し理性的過ぎたように感じた(中村タマオさんならはまったかも??)だけで、後は良かったように思う。下の「木戸」さんの指摘された最後の台詞もその様に解釈すれば確かに当初感じた感覚のずれを修正できるかもしれない。減点理由は、時代劇ではタブー視されている主人公の内面へのアプローチが少なかったという点。その点の説明がないので、市ってどんな人物なのかよくわからない。ただの「正義感あふれるテロリスト」にも思えた。 【クルイベル】さん 7点(2003-09-10 10:49:44) |
2.勝新・座頭市を知らないですから先入観無く見られましたし、全篇に渡り黒澤監督へのオマージュを感じさせる映画で、ベネチアの審査員は北野監督を通して黒澤監督に捧げたのではと思ってしまった。市、浪人、姉妹をもっと複雑に絡めるようなヒネリがあったほうが好きなんで、ちょっと物足りなかった。だが笑撃のラストはメクラが観客に対する言葉としてはシニカルで風刺が効いている名ゼリフでした。また芝居、歌、音楽、踊り、女形、笑いなどのごちゃ混ぜパロディこそが演芸場の面白さ、それを北野監督のフィルターを通して出来上がった映画。 【亜流派 十五郎】さん 9点(2003-09-09 00:04:34) |
1.ラストのタップダンスが最高!エンドロールまで続く音楽に思わずサントラを買いました。ストーリーは単純で座頭市もどこまで強いねん!というぐらい強いのですが、殺陣のスピード、キタノレッドともいえる血しぶきの赤が、おー!てな感じでした。そして、最後のタップダンス、うーん、まいった。 【彦馬】さん 8点(2003-09-09 00:01:24) |