30.公開から日が経ちましたが、友達が教えてくれて、映画館で鑑賞しました。お気に入りの「リトルダンサー」を始め、似たようなシチュエーションの映画は今までたくさん見てきましたが、にもかかわらずシラケなかったのは、どのキャラもおそろしく自然にそこにいたから。評判が必ずしもよくないらしいトヨエツも、私にはナチュラルに感じられました。ああいう髪型の男は昔だって、炭鉱にだっていたはずです。私を含め今の50歳以上くらいの世代にとっては、炭鉱の落盤事故の報道はかなり頻繁にTVや新聞で見聞きしたこと。当時は珍しくない出来事で、あれがまさに現実そのものだったのです。しかしまあ映画というのはたまにこういうバケモノを生み出しますね。もちろん、いい意味でです。今の時代よりもっと必死に生きていた人たちを今の人たちが演じているにもかかわらず、そういう嘘くささを感じさせない作り方、演じ方は、お見事。一見キワモノを装っていながら、全体を流れているトーンはきわめて上質。あたたかさにあふれています。女性に対する敬意が感じられる点も、好もしい。既視感のあるストーリーであるにもかかわらず、新鮮な感動を得られるのは、裏を返せば日本映画には実はありそうでなかったタイプの作品だからではないかしら。これだけタイプの違う「凛とした女たち」が出てくる日本映画は私ゃ知りません。あったじゃないか、という人がおられるのなら、「教えてくんちぇえ」と思うよ、ほんと(笑)。但し完成度は高いと思いつつ9点にしたのは、最後のシーンにあとひとひねりほしかったから。松雪泰子はちょっと苦手な女優でしたが、すっかりファンになってしまいました。彼女のような人がもっと活躍できるような邦画界になってほしいものです。 【おばちゃん】さん [映画館(邦画)] 9点(2007-07-25 17:52:27) (良:1票) |
29.よかったです。久しぶりに泣きました。なんなんでしょうね、この感動。とにかくひとりひとりの表情をじっくり見せてくれて気持ちが素直に映画に入り込めた・・・そんな感じです。とてもたくさん練習したんでしょうね、女優さんたちも。みんなでつくりあげたのが良く伝わってきました。よかったです。 【ぼちぼちさん】さん [DVD(邦画)] 9点(2007-06-16 08:19:53) |
28.《ネタバレ》 「面白い、面白い」と良い評判をたくさん聞いてしまうと、人間、どうしても構えてしまうものだが、予想に反して面白かった。大筋のストーリーは、最初から全部読めてしまうものだが、こういう作品はそれでも全く問題がないわけで、安心してストーリーが楽しめる。故に意外性を求めると肩透かしを食らう可能性は大いにあるが、それを補って余りあるラストのダンスシーンは圧巻。ここまで迫力あるとは思わなかったよ。 【ドラりん】さん [DVD(邦画)] 9点(2007-06-05 20:47:56) |
27.《ネタバレ》 うん、面白かったですね。非常にオーソドックスな展開ですが、時代背景や炭鉱をとてもうまく表現できていたと思うし、ダンスもとても良かった。早苗との別れのシーンは特によかったです。あの子個人的には残って欲しかった。逆に先生が戻って来てたのは妙な感じでした。一緒に踊るかと思ったのに。しかしシズちゃんのキャラをどうも生かしきれていないような気がしました。まぁ、蒼井優のダンスがとても良かったと、それだけに尽きます!花とアリスといいコレといい、すげぇなこの人。 【Fukky】さん [DVD(邦画)] 9点(2007-05-17 13:45:36) |
26.《ネタバレ》 約3年半ぶりに観賞。身震いするような邦画の純な感動が伝わってくる素晴らしい作品です。汗と涙の美しい女の師弟愛。物語を素直に受け入れられました。何かすごい仕掛けや迫力・緊迫感があるわけでないけどそういったものをはるかに凌ぐものがあふれているようです。東北の田舎娘が舞台のヒロインダンサーへと成長していく姿を見事に演じた蒼井優。しずちゃんは素でしたね。大きな壁を越える作品であることに疑いなし! 【獅子-平常心】さん [DVD(邦画)] 9点(2007-04-22 23:14:45) (良:1票) |
25.ひさびさに見てよかった!と思えた映画に出会えました。演出、出演者、音楽が 一体となり、鑑賞後の心地よさは秀抜。あえて多くを書きません。最近ちょっと 疲れている方、この映画を一度ご覧ください。最後に一言だけ。蒼井優はドラマ 映画を通して初めて見ましたが、素晴らしい女優さんですね。 【hiko】さん [DVD(邦画)] 9点(2007-04-15 18:11:14) |
24.《ネタバレ》 いゃ~久々に泣かせて頂きました~「うちへ帰ろう」以来です..前評判通りの良い出来でしたね~ 「69 sixty nine」の監督とは思えないほどのオーソドックスな創り..そして、私のツボの “ど真ん中” でした..自然に涙が出てくるんです..邦画界で山田洋次監督以外にこんな映画を創れる監督が、まだ居たんですね~ コテコテのヒューマンドラマ好きとしては、嬉しい限りです..私的には、お兄ちゃん役の豊悦が めちゃめちゃ ツボ! ベタな演出なんだけど..(そこがたまらない) 母親の 富司純子 も好演、イイ味出してます..当然ながら、先生の 松雪泰子 が、も~最高!! 主役?の 蒼井優 も ハマリ役!!です..本作は、ストーリーもさる事ながら、台詞と演出が実に素晴らしい~ なかなかこのレベルの演出が出来る人は数少ない..監督の才能を感じます..冒頭からラストまで期待を裏切らない 秀作! ドラマ好きな方、オススメです!! (ここまで誉める理由を少しだけ..放浪紳士チャーリーさん も言われていますが、母親が届け物を教室に..そこで親子が再会、しかし一言も言葉を交わさない..下手な演出家なら、間違いなく!台詞を入れてますね!超一級品の演出でした..フラダンスの動きに手話の要素が含まれている事をレッスンの最初に説明します、それを知らなかった観客(私も含む)は、ほぉ~とフラダンスを見直し、惹かれます..さらに、これが後半の先生との別れのシーンの伏線に..なかなかのテクニック(演出)..豊悦が先生に酒を注ぎ、口説くのか?と思わせて、ケンカを売って噛みつく!と思いきや、「妹をよろしく頼む」と兄としての優しさを見せる..うん~ニクイ..このような 綿密に計算された演出 & ベタな演出 が、“バランス良く” 至るところに “正しく” 盛り込まれています..映画の本質を知る人であれば、他との違いは一目瞭然!ですね..) 【コナンが一番】さん [DVD(邦画)] 9点(2007-04-02 16:53:46) (良:1票) |
23.《ネタバレ》 スウィングガールズ?と思っていたら、結構重いストーリー。 新しい時代を作ろうとする娘と、それを見守りながら古い時代に生きる母や兄。 で、やっぱりボロ泣き。こういうの弱いんだよなぁ・・・ 【fragile】さん [映画館(邦画)] 9点(2007-03-19 17:11:36) |
22.いちいち泣かせてくれるね。登場人物のひとりひとりが温かくて、涙腺が緩みっ放し。それと凛々しい蒼井優にもやられました。ラストも盛り上がるし、満足の行く仕上がりでしたよ。最後のテロップは蛇足のような気もするけど、実話云々は抜きにしても、フラダンスに興味は沸きましたね。というわけで、ちょっといわきに行ってきます。 【もとや】さん [DVD(邦画)] 9点(2007-03-19 16:00:47) |
21. このサイトでの評判がたいへん良かったので、上映している映画館を探して見に行きました。評判通りの良い映画です。松雪泰子・蒼井優のダンス、すばらしいですね。フラダンスには全く興味のない私でしたが、いつまでもこの映画の世界が終わって欲しくないと思わせるほどでした。館内のお客さんも満足していた様子です。 監督李相日の次回作にも期待します。 【海牛大夫】さん [映画館(邦画)] 9点(2007-02-11 14:13:15) |
|
20.ありふれたスポコンだったが最高に良かった。 ダンスも最高だったしシリアスな場面や感動する場面、笑いを撮る場面などの バランスが非常にいい。 蒼井優は良かった。 主要女性陣はとても良かったし岸辺さんはいつも安定していて良い俳優。 ただ豊川さんにちょっとした違和があったのは気のせい? 【05】さん [映画館(字幕)] 9点(2007-02-03 20:59:25) |
19.《ネタバレ》 2回映画館で見た。最初は笑わせるシーンが多かったがだんだんシリアスになっていって一連の落盤事故のシーンとストーブ集めるシーンではお約束どおり泣けた。タヒチアンダンスもすごかったが、蒼井優のラストの泣き笑いが輝いていた。ストレートな作りだが娯楽として素直に泣いて笑って楽しめる作品。松雪泰子かっこいい。 【あんぐれーず】さん [映画館(邦画)] 9点(2007-01-22 23:23:12) |
18.《ネタバレ》 観る前は全く期待していなかっただけに、観賞後の満足感が大きかった。飛行機の中で観たが3回も泣いてしまった。昭和の中期のまだまだ女性が社会進出するのに不自由さが残っていた時代にフラダンスショーを立ち上げたひとりの先生と地元の女性達の強さ。特に母親役である富司純子の厳しさは迫力満点だったし、娘役の蒼井優は母親の理解を得ることができず絶縁状態であったが地道な努力によって磨き上げたダンスを見せることによって母親の気持ちを180度転換させた。あのダンスシーンは鳥肌ものだった。ダンス先生役の松雪泰子の演技もまた光っていた。もう一度、今度は映画館で観たい。 【ぺん】さん [ビデオ(邦画)] 9点(2007-01-21 03:47:11) (良:1票) |
17.《ネタバレ》 今年は非常に邦画の当たり年だったのではないかと思っています。それを踏まえても、この作品は素敵でした。 確かに、よく考えるとプリティリーグのまんま焼き直しといった感は否めないのですが、時代背景、ボタ山、あの頃の日本人の情景が目に浮かんでくるように作りこまれていて、レビューを見るまではこのプロットどっかであったよなぁ・・としか思いつかなったくらいです。 松雪泰子があんなに踊れた事、蒼井優という女優を知れた事、寺島純子もとい冨司純子の動と静の演技が素敵だった事、なんとかと鋏は使いようによってものすごいパワーが出るという事(しずちゃんの事をベタ褒めしています。)、ナイロン100℃の演技者が出ていた事と、驚きの連続であったこの映画。男性の方であればわかるとは思いますが、ただ鳥肌が立つだけではない、ジェットコースターで初めて下り降りる時のなんともいえない感が映画を見ていて体感できたことはものすごく久しぶりではなかったかと思います。 下調べをせずに足を運んだ映画に、大当たりした事を誇りに思えました。 【ばぐぅ】さん [映画館(邦画)] 9点(2006-12-26 20:00:08) |
16.《ネタバレ》 後半ずっと泣きっぱなしでしたね。バッグの中にハンカチが入ってたんだけど、それすら忘れるくらい泣いてしまった。しかし、無駄が無いですねぇ。ラストの蒼井優のダンスに向けて一直線って感じで、余計なものが無い。捻りも奇抜さも壮大さも無いけど、この映画にはそんなもの必要ないね。とにかく、まっすぐ、ストレート。だから心にスッと入る。泣いてしまう。 【mono】さん [映画館(邦画)] 9点(2006-12-20 00:28:02) (良:1票) |
15.《ネタバレ》 無くなりゆく産業・採鉱と、そこからの脱却を図りハワイアンセンターなる代物に手をつけた会社側。会社と労働者、そして時代から取り残されんとする炭鉱町の戦いを見事なテンポと演技で描ききった秀作。 蒼井優はもちろんのこと、男風呂に殴り込みをかける松雪泰子をはじめ炭鉱夫の実直な母を体現した富司純子、父親に反対され泣く泣く夕張へと引っ越していく徳永えりら役者陣の熱演も素晴らしい。とくに先生が列車で旅立とうとする駅の場面からハワイアンセンターのオープンに至る怒涛のクライマックスは観るものに笑顔と涙を同時に与えてくれ、映画という魔法のパワーを一身に感じられる見事な場面に仕上がっています。 ともすればしんみりとした話をコメディタッチにアレンジしたことが何よりも良かったと思う。蒼井優のダンスと笑顔、日本映画史に残る輝きといってもいいかもしれないです。少々泣かせる演出がくどいですが、まんまとのせられて泣いちゃいました。気持ちの良い涙でした。 この作品を気に入った方はぜひ『遠い空の向こうに』にも観てください。 【トト】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-12-01 22:39:23) |
14.《ネタバレ》 まどか先生(松雪泰子)のキレっぷりに愛を感じた。 【michell】さん [映画館(邦画)] 9点(2006-11-27 12:59:04) |
13.《ネタバレ》 お決まりごとのストーリー展開ながら、ここまで心揺さぶられるのはなぜ? 個性ある俳優陣の熱演とそれを見事に切り取ったカメラワークが秀逸。隠し味の音楽が憎らしい位、映像にマッチ。 特にラストの蒼井優のフラダンスシーンは、邦画史上でも歴史に残るワンシーンだと思う。(褒め過ぎかな~でも鳥肌総立ちでした) 松雪の成熟した色気と蒼井の健康的な色気の対比を見せつけ悶々とさせ、さらに60~70年代の幼少期を回顧させ涙を誘う、これは完全にオヤジ殺しの映画ですな。 元来はひねった映画が好きなのですが、ここまでストレートに見せられたら脱帽です、完敗です。素直な映画を再認識しました。 【つむじ風】さん [映画館(邦画)] 9点(2006-11-05 21:50:06) (良:2票) |
12.「時カケ」を観て,当分の間対抗馬はないだろうと思った矢先にこんな作品にであえるとは.2006年はある意味日本映画の転機となる年なのかも・・・とさえ思ってしまいます.蒼井優,覚えておきます.ラストの笑顔&涙,スクリーンでもブラウン管でも今まであんなの観たことありません.そして,この2作品を映画館で観るきっかけを与えていただいた「ここ」の皆様に感謝申し上げます. 【マー君】さん [映画館(邦画)] 9点(2006-10-27 23:36:07) |
11.先が簡単に読めてしまうのにもかかわらず、号泣しました。後半は涙が止まりませんでした。思い出すだけで泣けます。しずちゃんが良かった!!あとジェイク・シマブクロの曲がよかったー。サントラ買います。 【mamimami】さん [映画館(邦画)] 9点(2006-10-26 10:06:29) |