159.20年くらい前、甲子園の応援バスの中で高校生らと一緒に見た。それも夜通し1、2、3通しで。 正直これほどおもしろく良くできた映画は、初めてだった。息子も大変好きで親子でそれ以後何度見たことだろうか。 【ESPERANZA】さん [ビデオ(吹替)] 9点(2011-02-14 05:32:22) |
158.初見時は、パソコンを使って、掲示板に映画のレビューを書く、または他のひとのを読むなんてことができるようになるとは思っても見ませんでしたよ。25年の時を越えて、10点献上! 【なたね】さん [DVD(吹替)] 9点(2010-09-24 23:51:32) (良:1票) |
157.我が人生で初めて2度も劇場へ足を運ばせた罪な作品。 【きーとん】さん [映画館(字幕)] 9点(2010-07-26 21:01:17) |
156.ドク、好きでした。あのお茶目なマッドサイエンティスト感が母性本能をくすぐります。 【くまさん】さん [地上波(邦画)] 9点(2010-07-07 01:52:51) |
155.《ネタバレ》 子供の頃飽きるほど見て、十数年ぶりに再鑑賞しましたが、やはり傑作。まさに娯楽映画のお手本。と、月並みなことしか言えません。しかし、今回観て一番心に残ったのは、マーティーが過去から帰って来たら、家族の性格まで変わっていた部分。子供の性格というのは、幼少時の家庭環境によって形成される部分が大きいと思います。このことで、偶然ジェフを殴ってしまった父親が、「その後の人生をどう歩んだか」「どう生き抜いてきたか」が良く分かります。この映画は、ちょっとした勇気と行動が、人生や生き方さへも変えてしまうことがあるということを雄弁に物語っています。それは、その人の人生だけでなく、その妻や、家族、子供にまでどこまでも広がっていくのです。なぜなら人間は社会的生き物であり、対人関係において、人に影響を与え、与えられて生きているからです。このことは、やりたいことや欲しいものがありながらも、文句ばかりたれて何も行動せずに燻ってる人達への最大の応援歌ではないでしょうか。人生の長いスパンやその時々の自分にとってはささいなことでさえも、自分の子供の性格にまで影響するかもしれないと考え出したら居ても立ってもいられなくなります。現在を一生懸命生きなきゃと思ってしまいます。そんなパワーがこの作品にはあります。世のパパさん、男性達に是非観賞して欲しい作品です。不満点は、過去の母親の心変わりの早さ(笑) 昔は気付きませんでしたが、これはいくらなんでも早すぎます。「身内(だったっけ?)とキスしてるみたい」という言い訳は文句無しに上手い。 【Nujabest】さん [地上波(吹替)] 9点(2009-09-02 23:13:24) (良:2票) |
154.《ネタバレ》 面白い!それに尽きる。日本人にとって、SFファンタジーとは総じて『ドラえもん』に通じるものだが、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』はまさに『ドラえもん』そのものである。マーティーはのび太を助けに未来からやってくる彼の子孫であり、頼りになるようなならないような愛すべきドクは、ドラえもんその人である。横暴なジャイアン=ビーフまで登場する。夢をかなえる秘密道具は、学習机の引き出しではなくデロリアンとして描かれるタイムマシーン1つっきり、と、控えめではあるけれど。『バック・トゥ・ザ・フューチャー』は言わば楽しいだけの映画だ。深遠な人間ドラマでもなく、胸が熱くなる青春映画でもない。実りなくただ面白いだけの映画は時代とともに色褪せ忘れ去られていくのが常だが、この映画はその轍を踏まないばかりか二十年以上経った今もなお、きらきらとした輝きを失わない。どんなジャンルにせよ時を超えて心にのこる映画とはすべからく、観る者の感情を昂揚させ、ゆさぶるものだ。職人的にエンターテイメントに徹したこの映画はこれ見よがしな涙や感動などには一切頼らず、きわめて明解な面白さの徹底的追求それのみで、その偉業を成し遂げているのだから驚く。本当はこの映画にこんな長々としたゴタクなど、必要ない。観れば分かる、それだけだ。そして、面白い!やはり、どうしたってただその一言に尽きるのだ! 【BOWWOW】さん [映画館(字幕)] 9点(2009-08-27 15:35:03) |
153.この映画も何度も見れるなぁ。 1を見ると必ず2.3と見たくなる。 すっかり初めから三部構成で作ったのかと思ってたけど、コメンタリーを見るに1が劇場公開された時は、2の予定はなく、半分冗談で続くっと入れていたそうな。 【六爺】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-08-02 00:37:04) |
152.BGMもストーリーも夢があってワクワクしながら鑑賞できる作品。子供から大人まで幅広い年代で楽しめる作品だと思います。ラストはハラハラさせられました。展開の持って行き方が良いです。2を観るのが楽しみになるような終わり方でした。 【ひまわり】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-07-15 19:35:03) |
151.今さら書くこともない、「これぞ映画!」という傑作ですね!(^0^) 個人的には相対的に点数つけるんで9点ですが、作品の完成度・面白さは文句なし10点だと思います。 【鉄仮面】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2009-02-11 16:35:45) |
150.この映画以上に、私を何年にも渡って楽しませてくれた映画はない。 大抵、子供のころに観て面白かった映画というものは、大人になってみると妙に陳腐に感じてしまう。 しかし、この映画にはそういったことが微塵も無いのだ。 子供のころから楽しめたし、大人になった現在でも変わらず、むしろ、より楽しめている。 歳を重ねていくにつれてこの映画を面白いと感じられなくなってしまったら、この映画の質を疑うよりも、私自身の感性が衰えてしまったことを嘆くだろう。 「熱狂」という感情を抱かせてくれる、稀有な映画。 【タックスマン4】さん [DVD(邦画)] 9点(2009-02-09 23:37:20) (良:1票) |
|
149.《ネタバレ》 十代の頃、リアルタイムで観ました(歳がばれる)~まあ、同じ年頃のティーン青春物ということも手伝って、ただもう文句なしに面白かったですね。テンポが良くて、ぐいぐい引き込まれる映画。タイムスリップして両親の出会いを邪魔してしまう、未来に戻る方法を模索しながら、両親をくっつけるのに奔走、なんて楽しすぎる。両親役がこれまたカワイイ!でも1985が既に遠い昔になりつつある今、現代の若者はここまで楽しめないんだろうな。私は得した気分だ(笑)。満点つけたいところだが、ドクの外見だけ30年の差をつけてなかったのが不自然で気になったので、そこだけ-1。 【あっかっか】さん [映画館(字幕)] 9点(2009-01-12 13:43:10) |
【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 9点(2009-01-10 10:15:30) |
147.子供の時実写映画で初めて寝ずに最後まで見ることができた作品。 大人になってから見てもやっぱり面白い。 【黒い四連星】さん [地上波(吹替)] 9点(2009-01-09 23:15:36) |
146.よく考えてあるストーリーだなー。 タイムトリップといってもそんなに遠い時代に行くわけでもないんだけど、 知ってる人の意外な一面を覗き見したり、 次々にピンチが訪れるのがおもしろいですね。 なんだあのネクタイは! 【且】さん [地上波(吹替)] 9点(2008-12-31 15:26:58) |
145.もはや多くを語る映画ではないです。 ただ何度も何度もテレビで見てるのにも関わらず、 またテレビでやってたら再び見てしまう。 そんな人たくさんいるでしょ?? 何を隠そう私もです! つまりエンターテイメントとして完璧なんですよ、この映画は。 【非映画人】さん [地上波(吹替)] 9点(2008-12-14 04:16:23) |
144.《ネタバレ》 ラストの to be continued に大笑いしました。ドクがいいねえ 2・3は面白くも何ともなく完全な蛇足。作ったことでオリジナルのラストが 壊されてしまった。 【ノスフェラ党】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-12-02 02:50:31) |
143.《ネタバレ》 なかなか思い出深い、というか懐かしさのよみがえる作品です。まだ私が本格的に映画鑑賞をする前、テレビで放送している映画をちょこちょこ観ていた時期、この映画がしょっちゅう放送していて何度観ても面白くて、大好きな作品でした。 それから他にも色んな映画を観るようになってからは、この作品をちょっとなめていました。結構なひねくれ者でしたので、誰もが知っている話題作を誉めるのは何か気に食わなかったのでしょう。 でも、改めて観てみると相変わらず面白いんです。全く色褪せない最高のエンターテインメント作品であると再確認しました。 今思い返してみると、なんでこんなの好きだったんだろう、と思う作品もありますが、こういった作品を観ると案外小さい時の感性ってのは捨てたもんじゃないな、なんて事も思ってしまいました。 ホントいい映画ですよ。 【Sgt.Angel】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-11-03 13:57:12) |
142.《ネタバレ》 純粋に面白い!今でもマーティが場違いなギターを披露する場面は鮮明に覚えています。クリストファー・ロイドの変人っ振りが素晴らしい。 【民朗】さん [ビデオ(吹替)] 9点(2008-08-09 01:35:23) |
141.公開当時のキャッチコピーはこうでした。 「スピルバーグがまたやった!!アメリカで”フューチャー現象”爆発!サマーシーズンレコード樹立大ヒット!」 当時はスピルバーグという名前が持つ宣伝効果が絶大だったのです(スピルバーグは製作総指揮)。 ゼメキス監督ちょっとかわいそう。 2011年にリバイバル上映を見ました!テレビやDVDで何度も見て内容は全部覚えているのに最後まで全く飽きることなく見ることができました。キャスト、脚本、BGM全部が最高で、やはり名作だと再確認しました。全く手直しするところがありません。一部のSFX合成がバレバレ(例えば1985年に戻るときのタイムスリップでのデロリアンのタイヤ跡の炎)なのは時代が時代だけにしょうがないですね。 【MASS】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-06-09 23:45:25) (笑:1票) |
140.評判どおり、すばらしいエンターテイメントでした! 何度見ても飽きないと思います。 【りえりえ】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2008-05-28 14:11:18) |