エイリアン2のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 エ行
>
エイリアン2の口コミ・評価
> エイリアン2の口コミ・評価 2ページ目
>
(レビュー・クチコミ)
エイリアン2
[エイリアンツー]
Aliens
1986年
【
米
・
英
】
上映時間:137分
平均点:
7.84
/
10
点
(Review 302人)
(点数分布表示)
公開開始日(1986-08-09)
(
アクション
・
ホラー
・
サスペンス
・
SF
・
アドベンチャー
・
シリーズもの
・
モンスター映画
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2025-01-12)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ジェームズ・キャメロン
助監督
デレク・クラックネル
(第1助監督)
スタン・ウィンストン
(第2班監督)
演出
神尾千春
(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
キャスト
シガニー・ウィーバー
(女優)
エレン・リプリー
マイケル・ビーン
(男優)
ドゥウェイン・ヒックス伍長
キャリー・ヘン
(女優)
レベッカ・“ニュート”・ジョーダン
ランス・ヘンリクセン
(男優)
ビショップ341-B
ポール・ライザー
(男優)
カーター・J・バーク
ビル・パクストン
(男優)
ハドソン二等兵
ウィリアム・ホープ〔1955年生〕
(男優)
ゴーマン中尉
ジャネット・ゴールドスタイン
(女優)
バスケス二等兵
マーク・ロルストン
(男優)
ドレーク二等兵
ダニエル・カッシュ〔男優・1959年生〕
(男優)
スパンクマイヤー
声
幸田直子
エレン・リプリー(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション/VHS】)
森川智之
ドゥウェイン・ヒックス伍長(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
久野美咲
レベッカ・“ニュート”・ジョーダン(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
古川登志夫
ビショップ341-B(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
古澤徹
カーター・J・バーク(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
神奈延年
ハドソン二等兵(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
岡野浩介
ゴーマン中尉(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
咲野俊介
ドレーク二等兵(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
土師孝也
エイポーン軍曹(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
朴璐美
バスケス二等兵(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
楠大典
フロスト(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
石川ひろあき
リューエン(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
小野大輔
(日本語吹き替え版【アルティメット・エディション】)
大塚明夫
ヒックス(日本語吹き替え版【VHS】)/ドレイク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
川田妙子
レベッカ・“ニュート”・ジョーダン(日本語吹き替え版【VHS】)
麦人
ビショップ(日本語吹き替え版【VHS】)/エイポーン軍曹(〃【テレビ朝日】)
大塚芳忠
ゴーマン(日本語吹き替え版【VHS】)
高乃麗
ヴァスクェス(日本語吹き替え版【VHS】)
荒川太郎
バーク(日本語吹き替え版【VHS】)
江原正士
ハドソン(日本語吹き替え版【VHS】)/ドレーク(〃【TBS】)/バーク(〃【2004年テレビ朝日)
玄田哲章
エイポーン軍曹(日本語吹き替え版【VHS】)
稲葉実
スパンクマイヤー(日本語吹き替え版【VHS】)
秋元羊介
ドレイク(日本語吹き替え版【VHS】)
塚田正昭
リューエン(日本語吹き替え版【VHS】)
星野充昭
フロスト(日本語吹き替え版【VHS】)
堀越真己
(日本語吹き替え版【VHS】)
鈴木弘子
エレン・リプリー(日本語吹き替え版【TBS】)
屋良有作
ヒックス(日本語吹き替え版【TBS】)
滝沢久美子
レベッカ・“ニュート”・ジョーダン(日本語吹き替え版【TBS】)
千田光男
ビショップ(日本語吹き替え版【TBS】)
小川真司〔声優・男優〕
バーク(日本語吹き替え版【TBS】)/ビショップ(〃【2004年テレビ朝日】)
堀勝之祐
ゴーマン(日本語吹き替え版【TBS】)
山田栄子
ヴァスクェス(日本語吹き替え版【TBS】)
野島昭生
ハドソン(日本語吹き替え版【TBS】)
郷里大輔
フロスト(日本語吹き替え版【TBS】)
阪脩
リューエン(日本語吹き替え版【TBS】)
高島雅羅
フェッロ(日本語吹き替え版【TBS】)
磯辺万沙子
ディートリッヒ(日本語吹き替え版【TBS】)
喜多川拓郎
スパンクマイヤー(日本語吹き替え版【TBS】)
戸田恵子
エレン・リプリー(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
田中秀幸
ヒックス(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
玉川紗己子
レベッカ・“ニュート”・ジョーダン(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
中田浩二
ビショップ(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
富山敬
バーク(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
池田秀一
ゴーマン(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
小宮和枝
ヴァスクェス(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
田中亮一
ハドソン(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
佐々木優子
ディートリッヒ(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
深見梨加
フェッロ(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
鈴置洋孝
スパンクマイヤー(日本語吹き替え版【1989年テレビ朝日】)
山像かおり
エレン・リプリー(日本語吹き替え版【2004年テレビ朝日】)
小山力也
ヒックス(日本語吹き替え版【2004年テレビ朝日】)
津村まこと
レベッカ・“ニュート”・ジョーダン(日本語吹き替え版【2004年テレビ朝日】)
唐沢潤
ヴァスクェス(日本語吹き替え版【2004年テレビ朝日】)
田中正彦
ハドソン(日本語吹き替え版【2004年テレビ朝日】)
宝亀克寿
エイポーン軍曹(日本語吹き替え版【2004年テレビ朝日】)
牛山茂
ゴーマン(日本語吹き替え版【2004年テレビ朝日】)
原作
ダン・オバノン
(キャラクター創造)
ロナルド・シャセット
(キャラクター創造)
ジェームズ・キャメロン
(原案)
ウォルター・ヒル
(原案)
デヴィッド・ガイラー
(原案)
脚本
ジェームズ・キャメロン
音楽
ジェームズ・ホーナー
編曲
ドン・デイヴィス[音楽・1957年生]
(編曲補足)(ノンクレジット)
撮影
エイドリアン・ビドル
ハリー・オークス
(視覚効果班:カメラ・オペレーター)
製作
ゲイル・アン・ハード
20世紀フォックス
製作総指揮
ウォルター・ヒル
デヴィッド・ガイラー
ゴードン・キャロル
配給
20世紀フォックス
特殊メイク
トニー・ガードナー[メイク]
特撮
スタン・ウィンストン
(エイリアン・エフェクト・クリエーター)
ジョン・リチャードソン[特撮]
(特殊効果スーパーバイザー)
トム・ウッドラフ・Jr
(クリチャー・エフェクト・コーディネーター)
トニー・ガードナー[メイク]
(ミニチュア・エフェクト班:コスメティック・スーパーバイザー)
スタン・ウィンストン・スタジオ
美術
H・R・ギーガー
(オリジナル・エイリアン・デザイン)
シド・ミード
(コンセプト・アーティスト)
ダグ・ベズウィック
(メカニック・デザイン)
ピーター・ラモント
(プロダクション・デザイン)
編集
レイ・ラヴジョイ
録音
グラハム・V・ハートストーン
ロイ・チャーマン
字幕翻訳
岡枝慎二
動物
猫
ジョーンズ(ジョーンジー)
スタント
サイモン・クレイン
あらすじ
前作でただ一人生き残ったリプリーは、57年間宇宙を漂流していたところを宇宙捜索隊に発見される。だが地球に戻った途端、宇宙惑星LV426からの連絡が途絶えた事が判明する。リプリーは海兵隊隊員たちと共に、あの忌まわしい惑星に再び向かう事に。だが、惑星LV426はすでにエイリアン達の巣と化していた・・・・。
【
ポール婆宝勉(わいけー)
】さん(2003-12-28)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
クチコミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【クチコミ・感想(9点検索)】
[全部]
別のページへ(9点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
2
3
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
40.
《ネタバレ》
ラストの畳み掛けとクイーンのしつこさには圧巻!!画面の暗さと登場人物の紹介が手薄なのが残念なところ。序盤のロボスーツの複線をラストにもってくるとは思いませんでした。完全にドンパチ映画ですが、派手なアクションで楽しめると思います。たぶん、製作当時ではここまで女性が活躍する映画は珍しかったんではないでしょうか?ハドソンのヘタレぶりとバークの腐れ根性具合を見ても男女逆になっていますな。
【
マーク・ハント
】
さん
[地上波(吹替)]
9点
(2004-03-25 19:40:06)
39.
「アクション映画監督」ジェームズ・キャメロンの脂の乗りきった時期の作品。パート1とパート2を全く別の種類の映画にしてしまうというアイデアもよかった。「今度は戦争だ!」のコピーどおり、最初から最後までスリル満点のアクション満載。また主人公以外の登場人物の「死にっぷり」も見事。
【
ころりさん
】
さん
9点
(2004-03-10 03:31:38)
38.
《ネタバレ》
前作とはうって変わって、こちらはバトルがメイン。アクション大作として仕上がっています。個人的には、こちらの方が性に合っています。(比べる要素など何もないのだけれど。全くの別物ですから)前半の、リプリ-だけが知っている「真実」を、うまく理解してもらえない焦燥感、中盤の「真実」を知った時の仲間の恐怖感、そして後半、「真実」に真っ向勝負の爽快感(うまい言葉が見つかりません)の3つの展開がうまく表現されています。メカ系のデザインや基地内のデザイン等は、キャメロン好みというか、やたら質感のあるものばかり。(これがいいのだけれど)ただ、演じる俳優達の描き方が、定石通りなのがほんの少しだけ残念です。でも、迫力ある「画」づくりはさすが!優れた音響システムの中で、もう一度観たい作品です。
【
映画小僧
】
さん
9点
(2004-03-02 11:21:20)
(良:1票)
37.
やっぱ凄い映画ですなぁ・・・
【
ディーゼル
】
さん
9点
(2004-01-18 17:41:08)
36.
最高の娯楽作品。アドレナリン出っ放し。特にエイリアン群が天井から忍び寄ってきて「今度は接近戦だぞ」とかいってるところ興奮します。
【
アトミック
】
さん
9点
(2004-01-04 23:19:27)
35.
安易に二匹目のドジョウを狙わず、大ヒットした前作のジャンルを完全に変えてしまうという凶悪な手法で、見事に前作とは全く異なる評価を勝ち得たという点で、映画史に是非残すべき作品。閉ざされた空間、姿を見せない敵、一人、また一人と消えて行く乗組員たち、という1作目の独特の世界観とギーガーの創出した奇怪な異星人の姿を思いっきり逆手に取り、わらわらと湧いて出るエイリアンに立ち向かうのは訓練を受けた職業軍人たち。「今度は戦争だ!」のコピーに恥じず、大派手にやってくれた心意気は大したもの。もちろん前作の独特のムードをブチ壊しにされたとリドリー・スコットが鼻血を出して激怒したのも無理はないが、敢えて大ブーイングを覚悟の上でこれをやったジェームス・キャメロンの度胸と自信には頭の下がる物がある。前作で、丸腰とは言えあれほど大勢の乗組員たちをひとたまりもなくやっつけたのがたった1匹であったことを考えると、いかに武装部隊とは言えずいぶんエイリアンが弱くなった気はしないでもないが、前作を完全にネタとして利用し尽くしたという点で、「二匹目のドジョウの正しい狙い方」に新たな境地を開拓したことの意義は大きい。前作の、かなり真剣なファンである私でさえ、これには参りましたと言うほかなかった。ヘタな猿真似に終わるよりは、はるかに有意義な「続編」だったのではないかと思う。ご立派。
【
anemone
】
さん
9点
(2003-12-08 22:44:44)
(良:2票)
34.
2が最高!
【
腸炎
】
さん
9点
(2003-11-24 18:58:38)
33.
エイリアンシリーズでは一番!迫力があるしめちゃくちゃだ!!
【
ピニョン
】
さん
9点
(2003-11-17 23:06:33)
32.
今度は戦争だ!
【
ノーコメント
】
さん
9点
(2003-11-08 02:06:04)
31.
原題タイトルに「S」が付いたことで、今回は群れになるというのはなるほどと思った。ビショップが良い味出てた。リプリー強い!
【
ロカホリ
】
さん
9点
(2003-09-30 03:12:43)
30.
エイリアンシリーズは1話完結で楽しめ、2は特にNo.1作品。キャメロン監督らしく戦う女性リプリーに変身させ、主役はエイリアンからリプリーに代わった。また卵を産む母エイリアンとニュートを守るリプリーの母性という母性対母性の激しい闘いの映画。
【
亜流派 十五郎
】
さん
9点
(2003-09-13 21:23:56)
29.
エイリアンシリーズでもっとも楽しいヤツ。。 アンドロイドが光っていた☆
【
武しゃん
】
さん
9点
(2003-07-24 21:51:18)
28.
私も2の方が好き派。でもエイリアンシリーズは全部が個性がそれぞれ出てていて好きです。数少ないシリーズを通して成功している映画だと思います。それにしてもギーガデザインのエイリアンはなんて美しいんでしょ。こんなに美しい怪物は他にはいないな。お口が出てくるところなんてすごいキュート。キシャー!!!
【
もらい泣き
】
さん
9点
(2003-07-15 15:13:54)
27.
最初から最後まで飽きる事のない展開が凄い
【
koba
】
さん
9点
(2003-07-12 03:39:28)
26.
これまた傑作。
【
ジョセフ・カーター
】
さん
9点
(2003-07-03 20:56:04)
25.
まさにジェットコースタームービー!!見始めると息もつかせぬ展開でぐいぐいと引き込まれていきます。SFホラーなのに、母親というテーマを持った温かい映画でもあります。ニュートのかわいさにプラス1点。
【
take
】
さん
9点
(2003-06-05 01:44:19)
24.
パート1より断然面白い!出てくるのわかってるんやけど、これでもかと出てくるエイリアンがこわいっす!
【
エアロ
】
さん
9点
(2003-06-01 18:29:44)
23.
エイリアンシリーズの中では、一番好きな作品。ビショップが印象的。
【
影
】
さん
9点
(2003-05-16 12:55:05)
22.
前作に比べ派手さ特盛。それが結構いい感じです。前作とは違った楽しみです。
【
tantan
】
さん
9点
(2003-02-22 22:10:43)
21.
一番最初に観たのが3なので、個人的には3が一番好き(思い出補正込み)なのですが、実際のところシリーズ通して(4除く)甲乙つけ難い、というのが感想です。
1作目のように宇宙船の中で孤独と恐怖と戦う、というホラー要素がほとんどなくなり、コロニー惑星で大量エイリアンとドンパチ、という路線変更ですが、しっかりと前作からの流れを汲んでおり、登場人物についても個性的な人たちばかり、今見ると古めかしい「ハイテク」機器や、重火器、それぞれの場面を盛り上げるスコア等々、上げれば好きなポイントはいくらでもあげられます。
この作品のような作品はそれこそ、これ以降も星の数ほど作られていますが、未だ超えることのできないSFホラーのマスターピースのような作品の一つだと思います。
【
クリムゾン・キング
】
さん
[ビデオ(吹替)]
9点
(2003-02-13 22:40:54)
別のページへ(9点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
2
3
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
302人
平均点数
7.84点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
5
1.66%
4
5
1.66%
5
17
5.63%
6
24
7.95%
7
50
16.56%
8
98
32.45%
9
60
19.87%
10
43
14.24%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
4.66点
Review12人
2
ストーリー評価
7.39点
Review23人
3
鑑賞後の後味
7.27点
Review22人
4
音楽評価
6.42点
Review19人
5
感泣評価
4.26点
Review15人
【アカデミー賞 情報】
1986年 59回
主演女優賞
シガニー・ウィーバー
候補(ノミネート)
作曲賞(ドラマ)
ジェームズ・ホーナー
候補(ノミネート)
視覚効果賞
スタン・ウィンストン
受賞
視覚効果賞
ジョン・リチャードソン[特撮]
受賞
音響効果賞
受賞
音響賞
グラハム・V・ハートストーン
候補(ノミネート)
音響賞
ロイ・チャーマン
候補(ノミネート)
美術賞
ピーター・ラモント
候補(ノミネート)
編集賞
レイ・ラヴジョイ
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1986年 44回
主演女優賞(ドラマ部門)
シガニー・ウィーバー
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲