15.僕が生まれた年の映画。小さい頃に見て、子供の気持ちになり、ちょっと大きくなって見て、親の気分が少し分かり、もっと大人になってからもまた見たいと思っている映画。暗いテーマではあるが、暗い映画ではなく、とてもよかった。面白くて、感動的で、絶対みんなに一度は見て欲しいような作品。好きな映画1、2位を争う映画。文句なく10点!! 【かりぶ】さん 10点(2003-10-31 14:19:36) |
14.素晴らしい作品だと思います。とにかく出演者の演技がすごい!音楽もいいし、ひとつひとつのシーンを今でも鮮明に想い返すことができます。最後の日のフレンチトーストを作るシーンは涙無しには観ることができない。子供がいない今観てもこんなに感動するなら、子供ができてからこの作品を再び観るとどうなっていまうのでしょうか?同じ年頃の子供ももつ親にはたまらない作品でしょうね。 |
【ケンジ】さん 10点(2003-10-12 22:28:09) (笑:4票) |
12.昔に見た以来、ストーリーもシーンもおぼろげにしか覚えていないはずなのに、何故か、ラストシーンだけハッキリと鮮明に覚えている、と言う事は印象に残って良い作品だった。。ような気がします。 【けむに】さん 10点(2003-07-16 10:34:16) |
11.ダスティンと子役の演技が最高!もう本当の親子みたいだった。何度みても泣ける映画です。 【小美】さん 10点(2003-07-06 23:24:23) |
10.ラストシーンが上手いですね。エレベーターのドアが閉まったところでジ・エンドになるんだけど、そのドアの閉まる方向が、メリル・ストリープが出ていく時に閉まる方向とは逆なんです。あ、もしかしたらこの二人はヨリを戻すのかもしれないな、と観客に期待を抱かせつつ映画は終わる。余韻が残るんですよ。脚本ではあの後に公園で父親と子供が楽しそうに遊んでるっていうシーンが用意されていたみたいなんだけれども、カットして大正解でしたね。 【じゅんのすけ】さん 10点(2003-06-18 22:39:31) (良:1票) |
【あああ】さん 10点(2003-02-02 16:34:29) |
|
8.子役。バッハのBGM。この組合せが絶妙。ホフマンとメリルももちろんイイ。 【こけもも】さん 10点(2002-12-27 23:50:46) |
7.子供の演技でもらい泣きしそうになったのは初めてでした・・・。本気で感動! いい映画とはこういうものを言うのですね。離婚を題材にしてそれなりに厳しいところのある話なのに、どこかほほえましいのがこの映画の凄いところだと思う。胸があたたまります。家族の愛情って、こうあるべきものだと思いますよ。いや~。ダスティン・ホフマンもメリル・ストリープもビリー役君もすごいっ! 【アルパチ夫】さん 10点(2002-09-09 22:03:49) |
6.最後に息子とフレンチトーストを手際よく作るところが最高に泣ける。これに尽きますね。 【yuk】さん 10点(2001-12-30 00:07:33) |
【てぃむ】さん 10点(2001-12-17 11:44:22) |
【ヒュー】さん 10点(2001-07-23 12:35:30) |
3.家族って難しいんだな。最初はぎこちなかった父子関係が次第に慣れていく光景は微笑ましい。今では女性も男性同様に自立して働けるってのが当然の様に受け入れられてるが(もちろんおいらも男女平等主義者だよん)、当時この作品を作ったのはあっぱれですな。ちなみに俺はいつも思うんだけど、離婚とか別居とかってほんと大人のエゴだよなぁ。だって一番迷惑被るのはいつも子供じゃん。 【シュープ】さん 10点(2001-07-17 03:24:30) |
2.監督&脚本がロバート・ベントンという“男性側”からの視点で描いていたので、あまりに妻ジョアンナの家出がただの“身勝手”のような形で描かれていたのが残念であった。しかしそれを考慮しても子供を育てることの難しさ、妻として母親として“オンナ”としての女性像、仕事と子育てを両立する難しさなどの社会問題を鋭く描いた名作だと思う。CGやお金をかけなければ映画を作れないと考える現代の映画人にはこの映画を見て、もう一度反省してもらいたい。またダスティン・ホフマンやメリル・ストリープの力量も伺える作品でもある。 【チャーリー】さん 10点(2001-03-21 15:44:37) |
1.平凡な内容なんだけど、なんだかじわっと感動しました。子供がばりばりかわいい!子供にとっては母親も父親もどちらとは決めれないくらい大切な存在なんだなぁと思った。ダスティンもメリルもサイコーの演技でした。そしてあの子役の子も。 【さいふ】さん 10点(2000-12-12 22:48:11) |