12.映画には色々なタイプがあって、人生を重ね合わせるようなものもあれば、反面教師のようなものもあるし、ただ娯楽として楽しむものもあるが、本作は、私にとっては知識の泉のようになった作品。実際、映画を観た後、関連の書籍を買い漁った映画は、今のところ、この映画だけ。ロレンス関連は勿論、第一次世界大戦から中東関連まで。ただ、知識の功罪として、ロレンス本人を知った後に観ると、さすがに「おいおい」という感もある。でも、たった一本の映画で、そこまで情熱が燃やせるって、それだけでも凄いことだ。ピーター・オトゥールが、とにかく凄い。名演とか怪演とかじゃなく、確かに執り付かれていたかもしれないし、実際のロレンスにも似てた。映像は・・・、音響効果と一緒に、これはもう、劇場で観ることの出来た人は、自分の幸運を喜んでいいと思う。CG処理もない時代に、この作品。あるゆる意味で、凄い映画だ。 【由布】さん 10点(2003-01-28 20:05:43) |
11.DVDで見ました!自分の生まれる二十五年も前の映画なのに、とても新鮮でした。ぜひ大きなスクリーンで見たかったです。この映画をきっかけに、T・E・ロレンス本人にも興味が出て、すっかり、この「つくられた英雄」に、はまってしまいました! 【地球儀】さん 10点(2002-12-19 14:06:37) |
10.「アラビアのロレンス」と言えばP・オトゥール。P・オトゥールと言えば「アラビアのロレンス」と言われるぐらい、他にも多くの作品に出演しているにも拘わらず印象が希薄なのも、彼がいかにこの作品で際立っていたかという証明でもある。彼もまたロレンスを演ずる為に生まれてきたような、そんな男のような気がする。とりわけ彼の端正な顔立ちとその美しい瞳。いかにも英国人らしいアクセントの喋り方などがその最たるもので、中でも酋長に衣裳を贈られ、砂漠でその白衣を纏い裾をひるがえして嬉々として舞い、ナルシズムを表現する姿が強烈だ。さらに映画史において、これほど全編に渡ってスケール感が突出している作品も珍しく、砂漠の雄大さ、美しさ、清潔さ、厳しさ、そして人間と自然との関わりあいをドラマの中で見事に融合させている。ロレンスが消したマッチの焔が、そのまま砂漠の真っ赤な空に変化する場面や、O・シャリフが馬に乗って陽炎漂う遥か彼方から登場し、初めてロレンスと出会う場面など、印象に残る名シーンは枚挙に遑がない。 【ドラえもん】さん 10点(2002-06-30 17:35:26) (良:2票) |
9.一番大好き!何度見ても飽きない!大画面、ロケーション、迫力何と言ってもピーター・オトゥールのロレンス!なんでアカデミー主演男優賞取れなかったのか!不思議!悔しい! 【ロレンス】さん 10点(2002-04-18 23:09:49) |
8.巨匠デビッド・リーンによる素晴らしい一大スペクタクル・ロマン大作。オレンスの生き様を豪快に、そして劇的に描けているだけあって見応えたっぷり。まぁ確かに序盤に冗長と感じる演出があったりするので、脚本の出来は良いとは言い切れないかもしれません。ですが、ラスト近くなって胸躍るようなドラマ性が出てきた時、この映画を私も「もっと観たい」と思った。物語としては“休憩”に入る前のオレンスがカイロに帰還してくるシークエンスあたりから急激に面白いと感じた。序盤は叙情的な演出が多く、とにかく映像を味わって欲しいと思ってる。海辺でラクダにまたがって夕陽を眺めるオレンスを映したショットは、この上なく至福の瞬間だ。 【チャーリー】さん 10点(2002-04-02 11:05:56) |
7.僕がまだ映画の芸術がわからないときに見たら、長いだけの映画かもしれなかったけど、映画の芸術がわかった今だからこの作品に出会えて本当によかったと思う。 【T・Y】さん 10点(2001-09-19 16:51:00) |
|
6.母国の帝国主義と民族自立の板挟みになりながらも理想を追ったロレンスの苦悩がひしひしと伝わる。今となっては,と言われるかもしれないが,映画史に残る必見の大傑作と思う。因みにピーター・オトゥールはロレンスの遠縁らしい。オンドマルトノや打楽器を多用したジャールの音楽も抜群だが,タイトルバックにあるように指揮はエードリアン・ボールト(ホルスト「惑星」の初演者)が正しいようだ。(以前のサウンドトラック盤:英国パイ原盤では作曲者の自演となっていたが) 【koshi】さん 10点(2001-07-29 00:00:01) |
5.なんといってもあの音楽!&壮大な砂漠!戦争という歴史的背景を舞台に、「あ~こんな時代もあったんだな~凄いな・・・」と素直に感じてしまう。アラビアのロレンスは歴史上実在している事は、作品をリアルに感じさせてくれる。でもミステリアス! 【さくら】さん 10点(2001-07-10 02:57:51) |
4.私は、この映画を観てから2%2C3日頭から離れませんでしたわ、家事をしている時も音楽が頭をよぎるのです、将来、子供が高校、大学になった時絶対観てもらいたい映画ですね!ラクダが何か可愛かったよん! 【ミドリ】さん 10点(2001-05-26 08:34:29) |
3.この映画は、テレビでは小さすぎる感動も半減してしまう、劇場でこそ大感動を与えるデビット・リーンは、まさしく偉大な映画人だ! 【ナオキ】さん 10点(2001-05-25 16:37:18) |
2.【kong】さんのコメントを見て納得! 確かにこの映画を見て、中東への見方が変わったかもしれません。それほど自分の中では、影響を与えられた作品です。 【イマジン】さん 10点(2001-01-18 12:41:38) |
【kong】さん 10点(2000-07-15 01:53:57) |