14.《ネタバレ》 ホントに駄作もいいところだった.途中で見るのやめようかと本気で思いました.とにかく脚本がいけてない.演技もそれなりにいけてない.最後の方の戦闘は少し迫力はありましたけどね.良いところを探すのが難しい映画. |
13.《ネタバレ》 最初の方のゲーム説明のあたりのシーンは、正直嫌悪感を覚えながら観たが、観ていくにつれて痛みを感じさせない映像になっていった。 結局何が言いたかったのか、よく分からなかった。反米映画? 【しゃもん】さん 3点(2004-02-26 23:18:20) |
12.《ネタバレ》 前作の鮮烈な衝撃は無い。「仲間同士で無理矢理殺し合いをさせられている」前作に比べ「戦闘に行かされている、その後自らの意思で戦う」ってな感じの今作は序盤の雰囲気こそ似せているが中盤以降は違うもの。仲間同士の殺し合いもないし。そもそも意味不明な殺し合いに重きが置かれておらず、かなり社会風刺に重きを置いている。戦いも当然あるのだが敵も味方もド素人部隊で作戦もクソもなくバタバタ死に過ぎ。ましてや敵は特殊部隊なのに・・・。強烈に魅せる箇所も無く最後に生き残る2人の説明も出来ない。竹内力も序盤はいい雰囲気だったが最後の登場は酷すぎて印象が壊れる。しかし観ている最中はさほど何とも思わなかったが改めて評価しているとヒドイ作品だったと感じる。でも前田愛の銃を構える様相はかっこよくてかわいい! |
11.ひっどい映画ですね。演技上手い人がほとんどいない。藤原竜也と後2、3人いるかどうかぐらいじゃないですか。序盤のへたすぎる子供の演技に吐き気を及ぼすほど。監督が違うだけでこうも変わるもんなんですかねえ。 【りょう】さん 3点(2004-02-09 20:30:13) |
10.《ネタバレ》 人はいっぱい死ぬけど、前作のように中学生が仲間同士で殺しあうわけではなく、銃撃と爆発ばかりで単調。登場人物も前作に比べると個性的でなくなっている感じがする。設定が荒唐無稽なのは覚悟していたが、”子供は純粋で大人は悪”、とかいう感じで話が進んでいくので、すごく子供騙しっぽい。台詞も安っぽい青春ドラマみたいで見ていて恥ずかしくなってくる。ただ、最後に前田亜季が出てきたシーンはちょっと衝撃的だった。「ここで出るのかよ!」と思った。 |
【ヒロヒロ】さん 3点(2003-12-26 21:12:04) |
8.いろんなメッセージつめすぎて、結局は何が伝えたいのがさっぱり 【スミス】さん 3点(2003-12-23 05:34:41) |
|
7.うさんくさいストーリーとくどい戦闘シーン…。そこらの中学生が機関銃を持ったからと言って自衛隊?と互角にやりあえるか!っつーの。見どころは竹内力オンリー。 竹内力の出演への英断とラガーシャツ姿に+2点! 【銀次郎】さん 3点(2003-12-23 04:14:09) |
6.《ネタバレ》 んー、前作で大人は信用できないから子供は自分で生きてくしかないんだ、というメッセージを突きつけて、そしてその結果がテロの肯定ってのは、どーかと思うんですが。前作の良かった部分、子供達がお互いを傷付け殺しあわなくちゃならない、その閉塞感はどこかへ消え失せ、生徒の顔も判らないままにどんどんと死んでゆき、それって「バトル・ロワイアル」である事自体の喪失なんじゃないの?と。戦う事、イコール、テロリストの雄姿ってところに結びつけちゃう発想がイヤ。七原ってば、ちっとも何も学んでないとしか思えません。第一、あの「明日に向って撃て」の安易な引用から、どうしてあのラストに結びつくのかの説明なしで、どうして納得しろっていうんでしょ? 七原が人を沢山殺した事に対して、この映画は理解できる説明も言い訳も説得力もないって時点で、ぜーんぜんダメでしょ。映画って親の七光りでなんとかなるモンじゃないんだから。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 3点(2003-12-18 21:51:18) |
5.映画館で見てたんですが、笑いそうになりました。竹内力。トライーて。狂気を超えると笑いに変ります。 【ケン】さん 3点(2003-11-30 00:54:43) (笑:1票) |
4.戦闘シーンは良い出来だが少々しつこい。ストーリーは??? 【天之御中主神】さん 3点(2003-09-08 07:15:03) |
3.《ネタバレ》 前作と比べると相当がっかりする。七原を殺すことを目的としてしまったため,敵味方がハッキリ分かれてしまい前作のような殺し合いをしたくないという感情は希薄になり単純に死にたくないという気持ちだけで動いている。ワイルド7・BRⅡ参加生徒ともにキャラクターが発揮されず個性が薄い。何の策もなく人海戦術で殺されるために突き進む自衛隊,どっちらけの「某大国」批判。終始ご都合主義で流れる展開。前作と同じスタッフとは思えない駄作。 【北狐】さん [映画館(字幕)] 3点(2003-07-23 12:38:01) |
2.《ネタバレ》 確かにあまり期待はしてなかったけれども。最初の上陸作戦でアッという間に人数が削られ、結局誰が誰だか区別がつかないまま。パンフには1人1人の設定がちゃんとあったのになあ。ツッコミどころは満載です。テーマはたぶん1つなのに、ボヤけちゃった感が否めません。父を越えるってのはやっぱし難しいんですかね、健太さん。 【マチ】さん 3点(2003-07-22 15:34:31) |
1.《ネタバレ》 BR法改悪である。敵味方がはっきりわかれているからストーリー展開が読めてしまう。ヘルメットと野戦服で統一されているから、誰が誰だか分からない。前作の方がまだ人物の描き分けができていた。バトルロワイアルの所以たる「自分以外はみんな敵という恐怖感」がないので、ドラマ性が希薄になった。アクションシーンは前作より迫力があったし、お約束の「愛の告白」があったので、この点数。それにしても今回は「死に方に個性がありませ~ん!」 【やな太郎】さん 3点(2003-07-07 21:11:57) |