34.自分はアニメをほんとーに見てないんだなあと思いました。今だに、例のドラゴンボールとナウシカの真似シーン、ドラゴンボールだけ、どこなのか、分からないんですもの。撃沈。CGに点数献上したいですが、観客そっちのけでウォシャウスキー兄弟がマトリックスも突き抜けて暴走してどっかに激突してるのを見させられてたという感じです。 |
33.スミスをちょちょいのちょいで倒して大団円。 マシン>ザイオン軍団(ネオ含む)>スミス>マシン こんなじゃんけんの法則納得できるか!(笑) 【たつのり】さん 4点(2004-07-07 03:51:39) |
32.CGと音響は素晴らしい!!マトリックスシリーズはゲーム業界を象徴している。ストーリーは関係ない!映像だけ良ければ売れる! |
31.で、ラストどうなったの? 機械が人間との共存を受け入れたってこと? ネオとスミスは何がどうなったの? もう、設定とCGにお腹一杯。 【マックロウ】さん 4点(2004-06-18 18:17:13) |
30.主演はネオですよね?ミフネじゃないですよね??リローデッドでは喋らないし、レボリューションズでは出番少ない。その上、サイヤ人になっちゃったネオ。このシリーズは好きだったんだけどなぁ。がっくり・・。 |
29.ここまで来ると内容もクソもありません。とにかくこの映像すげーだろってな感じで、自分にとってはほんとそれだけ。回を追う毎に評価が下がるのはシリーズものの常ですが、これがまさにそれでした。制作費が異常なだけに残念でなりません。 |
28.預言者のおばさんが代わってしまったのが残念、いい味だしてたのに。後はみなさんが評価しているようにガッカリです。期待してたのに! 【みんてん】さん 4点(2004-06-07 12:09:27) |
27.シリーズのなかでは一番不満かなあ。1、2とかなり評価してたけど、ストーリー的に納得いかない感じかな。CGだけに4点だね 。 【rainbow】さん 4点(2004-06-02 08:38:00) |
26.個人的にシリーズの中では一番完成度が高いと思う。アクションも前二作に比べると多少は洗練されてきていて、やっと「良い意味での派手さやカッコ良さ」を表現し得るレベルにはなったと思う。ただ相変わらずワイヤーによる「必然性の無いアクションの不自然さ」は残ったままだし、肉弾アクションとしての迫力やスピード感もイマイチ(ネオ達の腰の入っていないカンフーや、見た目の奇抜さだけに捕らわれているワイヤーアクションの表現等)。ここまで出来ているのに、あと一歩センスやこだわりに欠けている。ストーリーも相変わらず「陳腐」としか言い様が無い。内容が難解に思えるのは、単にストーリーテリングのヘタさと説明不足から来るもので、決してストーリーが高尚だったり、斬新だからではあるまい。登場人物がカッコつけて思わせぶりで抽象的な事しか言わないのも原因のひとつ。また使われる単語のセンスの無さも痛い。ネオが「救世主」というのもよく分からないし、「預言者」の存在も意味不明。ラストも結局ガチンコ勝負に負けて、そのまま盛り下がったまま終了。これだけ引っ張っといてカタルシスが無いのはあんまりだろう。鑑賞後、研究書や何やらで勉強したいほど魅力的でも奥深い作品でもない。しかし、監督の妄想や想像を、最先端のCG技術や特撮でここまで映像として具現化した事は高く評価したい。次からはもう少しストーリーが洗練されることを願って、この点数で。 【FSS】さん 4点(2004-05-31 22:59:12) |
25.1作目は3回、2作目は2回見たのに何も理解できないままに、うかつにも3作目を拝見してしまった。わからない・・・やっぱりわからない??どーしても世界観や、物語の構成が掴めない。私のアナログ脳みそでは、残念ながらマトリックスを理解するには旧式すぎたみたいです(汗)。 【はむじん】さん 4点(2004-05-13 04:40:19) |
|
24.ミフネの活躍にはシビれたが必要だったか、と言われるとウーン。 いきなりメカ同士で総力戦やられても、おいおいって感じです。 ドラゴンボール地味た最終バトルもなんとも言えないキレの悪さが目立ちぎこちない。 ストーリーにラブの要素を入れたかったんだろうけど中途半端過ぎて邪魔。 強引にアクションで誤魔化して欲しかった気もするが、前述通り不発。 大味になっていたのと1ほどのキレ、インパクトは見る影も無く。 最初の構想から大きく逸脱してしまったのだろうなぁ、と嘆かざるをえない。 【HIGEニズム】さん [映画館(字幕)] 4点(2004-04-27 02:19:36) |
23.和解でいのか?機械に勝たなくていいのかよ!1作のストーリーでもなく、2作の映像でもなく。つまり、考えさせられる所も、見る所もなく終わった。最後にボスキャラ登場という、一番がっかりさせられるラストだった。 【毒林檎】さん 4点(2004-04-12 22:44:16) |
22.衝撃のラストなんていわれたら期待もしますよそりゃ。といってもあんまり説明じみた終わりかたされてもなんだし、これはこれでいいのかも。内容に関してはもはや言うことなし。「リローデット」まではアイデア勝負でいけたところもあったけど、物語に決着をつけるために作られたストーリーが見せ場を作ることすら許さなくなってしまった。今回ばかりはチャプターで見たいシーンすら浮かばない。あ、セラフのかっこよさはかなりいけてたか。映像のすごさがイコールエンタテイメントとはならないことが証明されたという意味で、今後の映画に影響を与えて欲しいと願いつつこの点で。 【goose】さん 4点(2004-04-11 23:26:15) |
21.シリーズ一作目は、ワイヤーアクションなどを駆使することで、実写でアニメの世界を実現させ、新たなるアクション映画の雛形を示したところが、画期的だったと思います(私は一作目には、10点を献上しています)。でもこの三作目は、アニメならば、もっと安く面白く出来ることを、無理に実写でやっているようにしか見えませんでした。ザイオンでの闘いや、エージェント・スミスとの決闘シーンのような映像を、最新のCG技術で作り出すことに全力を注ぐのではなく、「実写とアニメの『融合』」という原点に戻って(ストーリーから)練り直すべきだったと思います。そうすれば、CGが凄ければOKというマニア層だけでなく、一般のファンからも受け入れられる作品になったでしょう。 【IKEKO】さん 4点(2004-04-10 19:34:08) |
20.《ネタバレ》 1回見ただけじゃ、何のこっちゃ解りませんでしたよ。ラストシーンを再度観て、オチ(初期化)が納得出来ました。・・・・・でも、厳しいよなぁ、これじゃ。クライマックスまでマトリックス世界を想起させる所が無いから、1・2作より全然、設定が生かされてないし、そもそもアソコでトリニティーが死ぬ必要は無いでしょう。全編を大きく占めるウダウダした戦争シーンも80年代に終わった表現でツライ。何となく「話を広げすぎて、まとまりつかず、どっちゃらけてしまった・・・って感じです。う~ん、残念。 【こじろう】さん 4点(2004-04-08 20:42:22) |
19.ザイオンとクラゲの戦いのシーンは凄かったけど、1と2に比べると全体的に地味な印象だった。ザイオンの戦いのシーンは長かったけど迫力があったので良かったけど、ストーリに前作のようなキレの良さが感じられなくて残念★完結なんだからラストも、もう少しスッキリした終わり方をしてほしかった。 【civi】さん 4点(2004-04-02 21:23:51) |
18.見せ場となる戦闘シーンもシラ~っと観ていた。もうストーリーが難解すぎて一体彼らは何のために戦っているのかすら理解できない。あまりに自分の理解度が低いので、後日、映画雑誌の解説記事を読んで復習した。これでやっと今後このシリーズを観ても、ストーリーも楽しめるかな?映像しか見所ないんじゃ寂しいもの。 【やすたろ】さん 4点(2004-03-04 00:29:42) |
17.《ネタバレ》 初めに書きますが私はこのシリーズの大ファンです。もちろん今作のアクションには興奮しました。しかし完結しないストーリー、何が起こったのか分からない展開などなど減点要素が盛り沢山です。もうアクションが見たいだけのファンしか受け付けない領域に入ってしまったんですね・・・非常に残念。アクション以外が余りにもお粗末すぎる。マトリックスファンである以前に映画ファンとしてこの点数が妥当だと判断しました。 【Я】さん 4点(2004-02-13 18:52:49) |
16.面白い!→あれ?→は~~(溜息)というのがマトリックス三部作の感想です。 【バチケン】さん 4点(2003-12-31 11:55:03) |
15.これって結局、スミスがウイルスで、ネオがワクチンだったって事? これが電脳空間での救世主としての使命? 最後は初期化してお終い? 「究極の選択」はどこへ行ったの? なんで純粋プログラムの人達は初期化されても無事なの? そいでもって、マトリックスの外の状況は全く進展なし。モーフィアスよ、これがお前の信じていた結末なのか? 天井見上げて呆けてる場合か? (そんなに深いとも思えん)凝った設定等こちらは全く興味なし。ただ面白い劇映画が観たいだけ。映像センスも「リローデッド」で出尽くしてしまったので、シリーズで初めて画期的映像が無いというのも痛かった。「スター・ウォーズ/ジェダイの復讐」や「GⅢ/イリス覚醒」並みに尻すぼみのシリーズで終わってしまったという印象です、4点献上。 【sayzin】さん 4点(2003-12-29 22:00:26) |