17.《ネタバレ》 はっきり言ってつまらなかった。なんだかボートでも沈没したかのような軽さだ。ドキドキした緊迫感が伝わってこない。最後の方で子供が檻のような所に入っていたのはなぜでしょう?意味が分かりませんでした。 【ぽじっこ】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-11-14 11:21:40) |
16.《ネタバレ》 この手の映画に深みを与えるのは、小賢しい、鬱陶しい人間ドラマにあると思う。そこを手抜きするとこうなる。 |
15.すでに完成され尽くしていたオリジナルを、何の必要があってわざわざリメイクしたのかな・・・。脱出アクション以外の部分をほとんどすべて切り落とした潔さで何とか助かっているが、それでも制作の趣旨不明さは解決されていない。ジョン・シール御大のカメラも、これでは活躍の余地がありません。3人の女優さんがいずれも綺麗だったのが収穫。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-10-18 09:44:12) |
14.《ネタバレ》 原作未見です。迫力はあったが、人間模様の描き方が浅く、なんだかなぁ~と思いながら鑑賞した・・・まぁ暇つぶしにはいいかな?? 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-10-15 23:56:40) |
13.《ネタバレ》 だめだ~。芥川龍之介の『蜘蛛の糸』のごとくクリスマスツリーに群がる人々。阿鼻叫喚の中、扉を閉める神父。オリジナルにあった人間のエゴが全く感じられない。初対面の人間の命令に断固たる異議を唱えるシーンがゼロに等しく、オリジナルに目がクギづけとなった僕から観れば、非常に物足りない。脱出経路が一方通行で、「こっちだ」「いやあっちだ」といった、一瞬の判断に対する意見の衝突がないので、映像だけで緊迫感を演出しても伝わってこない。自分の考えに絶対の自信がある者、足手まといだけど意外な局面で特技を発揮する者、そういう人物設定があったオリジナルの素晴らしさを皮肉にも改めて思い知らされました。映像はたしかに素晴らしい。爆炎と水流に吹っ飛ばされるシーンも圧巻ではある。しかし、役者たちの演技が淡々としていて、せっかくの舞台セットを素通りしている印象しか残りませんでした。水圧で飛ぶネジとか、「カン・カン・カン」の使いどころは唸らされただけに少し残念です。 【どんぶり侍・剣道5級】さん [DVD(吹替)] 5点(2006-10-13 21:35:06) (良:1票) |
12.《ネタバレ》 「ポセイドン」これは、豪華客船で自然を超越した気になっている傲慢な人間に神罰を下した海の神と、勇気を持った一部の人間の闘い…きっとそんな話だろう、と大津波を見た瞬間に思った。いいぞいいぞ。しかし全然違った。 水遊びの大大大好きな監督さんの、「これでもか」な水技を見せるための作品だった。 カート・ラッセルとリチャード・ドレイファス以外の役者さんが妙に安いわけだ。そんなことどうでもいいしな。 「ペーターセンのザ・ウォーターランド」てなテーマパークを作っても大して変わらないような気がするので、こういうことならもう、映画という枠にこだわって「水芸」を披露することもないのではないでしょうか。「ランド」が出来ても行かないけどさ。 【パブロン中毒】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-10-07 21:22:40) (笑:1票) |
11.《ネタバレ》 船の転覆シーンが結構早い段階であったので少し驚いたが、まあ全体の長さを考えるとそんなもんかなとも思った。少し距離を置いてみてしまうと本当にどうということのない映画。 【HK】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-09-20 23:04:52) |
10.《ネタバレ》 見ているときはハラハラしたけれど、映画館を出てしまうと何も残っていない、時間をつぶすのには、まあ損にも得にもならなかったかな、という評価です。ポセイドン・アドベンチャーと比べるから、余計に辛口になるのかもしれませんが、人間模様が希薄で、数少ない親娘関係もアルマゲドンの二番煎じだし、カンカンカン!は一体何のためにあのシーンがあるのか理解できませんでした。アドベンチャーでは一気に解放感が得られる重要な場面だっただけに、意味のない使い方をするなよ、とちょっと腹が立ちました。 映像では、冒頭でポセイドンが進む場面の波がさざ波みたいで、CGをうたい文句にしている割にはお粗末です。あれくらい大きな船だと、ビルの3階くらいの波とうねりが起きるものです。あと最後に沈むときに、ひっくり返っていた船が一旦元に戻ってから海中に消えていくのも、どうしたらあんな事が起きるのか理解できません。 【あべののぼるぼ】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-07-04 18:01:23) |
|
9.上下がひっくら返ってるのずっと見てるとね、気持ち悪いのよ。とっても。 【mimi】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-06-27 17:34:21) |
8.《ネタバレ》 船の沈没物は何度みてもこわい。さくさくと観れました。迫力はあるものの、言われていた人間ドラマのようなものは、ほとんど感じなかった。従業員の言うとおりに、あの場所で救助をまっていたら。。。と思うとゾッとしました。 【civi】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-06-13 18:47:48) |
7.《ネタバレ》 濃厚な人間ドラマを見せろとは言わないが、せめて誰かに感情移入させて欲しかった。カート・ラッセルは好きなんだけど、娘カップルがどうも最初から好きになれなかったので、ラスト近くの見せ場も個人的にペケ。ドレイファスなんか、全然彼である必要性が無かったし。う~ん。 近年のこの手の映画には珍しく、とことん女性陣を役立たずに描いたのには、チョッと驚きました。 【ヒックス111】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-06-11 10:16:09) |
6.《ネタバレ》 武道館で試写会なんてすごいなあと思ったけど、スクリーンの迫力は期待していたほどではなかったです。今回はシンガー役でファギーが出ていたのは嬉しかったけど、オリジナルでモーリンマクガバンが歌っていた「モーニングアフター」ほどのインパクトは無かったです。 ストーリーもトントン拍子で進んでいったのでスリリングな感じも少なかった気がします。一番気になったのは、他の人たちを助ける選択ができずに自分たちだけ生き残った、という風には思えず、自分たちだけ助かればいいと言う感じさえしてしまったところ。死んでしまったカートラッセルにさえ感情移入も出来ませんでした。それよりもエレベーターで振り落とされた「シックスフィートアンダー」のフレディロドリゲスかわいそうでした。 【omut】さん [試写会(字幕)] 5点(2006-06-09 09:22:08) |
5.オリジナルは幼少の頃に見たきりで断片的な記憶しかないです。 潔く船内の出来事しか触れていないお陰でこのコンパクトさ(上映時間98分)。沈没系だとタイタニックのインパクトがいまだ強い為、不利じゃないかなぁと思いつつ観てましたが案の定リアリティが所々欠如してますね。一番リアルだったのは死体くらいかな?人間ドラマも薄めで、サクサク進んでいくので、気軽に見る分にはちょうどいいかも。皆さん息継ぎが得意のようで長時間潜ってられましたが、あまりにも頻繁に繰り返されるので試しに私も息を止めてみたら当然のように完敗でした。 【ロカホリ】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-06-09 03:12:37) |
4.未だに海洋パニックアクションの決定版という評価を受け続ける名作『ポセイドンアドベンチャー(以下ポセアベ)』。今見ても全く色褪せないこの映画をリメイクしようとは、如何にハリウッドのネタ不足が深刻なのか、それが伺える。比較すればキリが無い程オリジナル・ポセアベに劣る今作だが、単品としてはそれなりに観れるレベル。まず98分という短さが良い(ちなみにオリジナル・ポセアベも120分を切っている)。人間ドラマを削り、徹底的にアクションシーンにこだわった演出にはペーターゼン監督も思いきった采配だなと関心する次第。しかし観終わって印象に残ったのはエミー・ロッサムの谷間とカート・ラッセルの○○シーンのみとは・・・。 【カイル・枕クラン】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-06-04 23:09:51) |
3.《ネタバレ》 タイタニックとアルマゲドンを足したような内容です。船が津波に襲われてから、最後脱出するまで、どきどきハラハラ場面の連続で休む間もない展開。よくある恋愛がらみなシーンで休憩(?)がないのにはちょっとびっくり。 予断ですが、「水の中泳ぐのにドレスはないだろう!」とずっと思ってました。あれじゃ泳ぎにくくってしかたない。。。私ならパンツ1枚でいきます(笑) 【pani】さん [試写会(字幕)] 5点(2006-05-25 11:12:49) |
2.例えば「日本沈没」レベルの特撮なら、今の技術でリメイクする意義は大いにあると思う。しかし物語的にも特撮的にも非常に完成度の高かった「ポセイドン・アドベンチャー」の、何処にリメイクする必要があったのかは解らない。現在は映画興行界に於いてリバイバルが成り立たないので、ここ最近のリメイク・ブームは「リメイク」と言うより、「リバイバル」の新しい形として認識した方が良いのかもしれません。と、書きつつも、本作は「ひっくり返った豪華客船の中で少数の生存者がサヴァイヴァルを繰り広げる」ということ以外、オリジナルとは全然別の映画になってます。僅か98分の上映時間からも判る様に、前作にあった人間ドラマはすっかり無くなり、展開の早いこと早いこと…。登場人物達の紹介もそこそこに、危機感を盛り上げる間も無く大波がやってくる。人が死ぬシーンもあっさり(ラストは「アルマゲドン」)。だから退屈はしませんが、重みは全くありません、5点献上。 【sayzin】さん [試写会(字幕)] 5点(2006-05-19 00:05:35) |
1.ひたすら水や炎から逃げ回ることが中心となり、登場人物の描き方がオリジナルに比べて類型的になってしまった感じです。 【Mark】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-05-14 13:19:09) |