14.《ネタバレ》 えええ、宇宙船結構いっぱい迎えに来てましたよね?どうすんのさ座標。 【のはら】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-05-29 00:38:55) |
13.《ネタバレ》 エンディングは聞いていたのですが、やはり世界破滅という終わり方はそれなりに衝撃的だと思う。飛行機墜落などはCGもここまで来たかという迫力。 【珈琲時間】さん [インターネット(字幕)] 5点(2010-04-25 22:38:22) |
12.《ネタバレ》 女の子が数字に取り付かれて、閉じこもってカリカリドアに爪でやってたり、暗い森にたたずむ人影は好みです。 最後にUFOが出てくると、キング作品かと思ってしまうが許せる範囲。 でも、ニコラスは、キャラが目立ち過ぎて生理的にダメになってしまった。ニコラス・ケイジの◯◯みたいな感じで、先入観が拭えないため、ストーリーに没頭できない。 【きいろくま】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-03-24 00:32:48) |
11.《ネタバレ》 数字の謎解きから始まってホラー映画なのかと思っていたら、急にSFパニック映画になって、人類滅亡・人類再生とどんどんテーマが大きくコロコロ変わり、最後は家族愛となんだか観ていて落ち着かない映画だった。役者さんの演技は良かった。 【ホースケ2号】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-03-01 11:22:08) |
10.その男は焦っていた。 〆切りに追われ上司からのプレッシャーに追い込まれ もう逃げたい一心でその日暮らしの毎日だ。 そんな最中、ある日見知らぬ男に呼び止められた。 いや、呼び止められたと感じたのは一瞬で 実際にはその男は何も喋らなかった しかし耳元で囁く声が聞こえる。 来る日も来る日も男が現れ囁く。 「・・・さぁ行こう・・」 なんだか自分だけがおかしくなってしまったのか? 周りの人間は一切気付かない。 でも自分の置かれている状況を気に掛けると その男に付いていきたくなる。 ある日、上司にこっぴどく怒られた。 もはや逃げる場所は何処にもなく ただ一点、空を見上げるしかなかった。 「そうだ、あの場所に行こう」 「きっとあの男に付いて行けば…」 「死ぬよりマシだ」 「今よりきっと良い場所に決まってる」 あの男が今は数人となって現われた。 前から囁かれていたあの数字の場所に連れて行くらしい。 突然空が明るくなり巨大な飛行物体が目の前に現れた。 「あぁコレに連れて行ってもらえるんだ・・・」 「コレでやっと楽になれる」 男は導かれるままに夢中でそれに乗り込んだ。 …………………………… 「あれっ!?……???」 「…そうか…。」 締め付ける様な頭痛に目が覚めた。 男は起き上がり溜息を吐く。 「コレが現実か…。」 |
9.《ネタバレ》 ネタバレに言及。 たしかに飛行機や地下鉄の映像はかなりの迫力、この部分は映画館で観たかったなぁ~と思わせたが。話が進んでいくうちにいろんな矛盾が脳裏をよぎりまくり。 50年間の事故、災害予言と最後の部分はスケールが違いすぎじゃね?奴らが50年前にあれだけ予言出来たのに50年後に取った行動があれなの?50年前にあの数字の意味を解る人がいたら話はどうなっちゃうの、ただの予言者?だとしても最後はどうにもなんないんじゃね? つまり私なりに奴らの言葉を代弁すると 「いや~ちょっと調べてみたら、この青い星が50年後に大変なことになっちゃうんだわ、だから危機感のないこのサルみたいなのにヒントを与えたんだけど、バラまいたヒントに全然気付かないんでまいったよ。ようやく気付いたのが50年後の直前に一人だけだし、それもなんだか半信半疑だから残り3つのうち2つはその現場に遭わせてやったの、そしたらやっと信じてくれたよ。だけどちょっと遅すぎたんだよね。俺ら予言は出来ても防ぐすべは持ってないので、気付かない方が悪いって事でヨロシクね。それでもあまりに忍びないので空き倉庫に乗れる分は連れてってあげるからそれでカンベンね。それじゃ後は大変だけどガンバってね。バイバイ~」って事だよね。なんだかなぁ~ 【カーヴ】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-01-21 10:05:09) (良:1票)(笑:1票) |
8.《ネタバレ》 壮大なストーリー展開のはずなのだが、演出が悪いのか物語が何だか狭いところで閉じてしまい、広がりが感じられなかった。数字の暗号を解き明かしていくところや大事故の描写は興味を持って観れたのだが、重要な秘密を解き明かした主人公は人類に警鐘を鳴らすこともなく、閉じた世界でチンマリ淡々と展開していく。最終的に感じたのは、宇宙人(異次元人?)が大金掛けて壮大なシムアースをやっていた感じ。人類を巧く進化・発展させられなかったので、スーパーフレアでリセット。アダムとイブからリスタートって感じでしょうか。アイデアはもっと面白い展開になりそうなものなので、もったいないですね。 【しぇんみん】さん [DVD(吹替)] 5点(2010-01-11 22:15:37) |
|
7.《ネタバレ》 SF映画の王道を観た感じがしました。ニコラス・ケイジがパニックなっている時の表情が良いです。ラストはアダムとイブ?エデンの木? 【映画】さん [映画館(字幕)] 5点(2009-09-13 18:33:01) |
6.《ネタバレ》 あーあ、やってしまった。もともと飛行機墜落のシーンが観たくて、なんの期待もしないで行ったからいいけど、夢オチと並び最も忌み嫌う魔法の逃げ口、宇宙人オチ。。。暗号の起源なんかどうでもいいから、その事故をいかにして回避するか、もしくはそのためにどういう行動をとるか、という方向に話を進めて欲しかった。事故シーンの迫力は圧倒的だったのに、残念ー。 【ふじも】さん [映画館(字幕)] 5点(2009-08-23 14:29:04) (良:2票) |
5.《ネタバレ》 ストーリーもとても判り易い。 ニコラス・ケイジさんも判り易い。 よくまとまっていて、ドキドキして面白かったです。 欲を言えば宇宙人がフツウとか、宇宙船がフツウとか、印象に残るものが少なかったと思います。 地上波のTV向きの作品だと思いました。 【たんぽぽ】さん [映画館(字幕)] 5点(2009-08-09 15:38:34) |
4.《ネタバレ》 予告編で見事につかまれました。 世界の終末を題材にしたパニック映画ということで個人的には好きな題材だったのですが、やはり宇宙人が登場してノアの方舟的エンディングはどうしたものかと。 ラストがそうであっても、何故地球が危険な状態にあり主人公が滅亡の原因となる太陽フレアに対して警鐘を鳴らしていたかという部分をしっかり描いていたら違った感想になったと思います。 「なんだか最近暑いわね~」という描写だけでは太陽の異常行動は響いて来ないのです。 【ゆたさん】さん [映画館(字幕)] 5点(2009-08-07 15:42:34) |
3.《ネタバレ》 終始緊迫感に欠けていたと思う。特に太陽のフレアは、破滅までのカウントダウンで徐々に地球が壊れてゆく訳でもなく、あっという間に来てしまったのでそんなに恐怖感も感じなかった。宇宙人がやってきて、選ばれた人間のみ連れて行ってしまうストーリーはあまり納得できないなぁ。破滅をなんとか食い止めようとする粘りがもっと欲しかった。良いと思ったところは、地球滅亡の瞬間をニコラスケイジ演じる血縁同士が4人で抱き合うシーン。爆発などの映像や効果音はすごく綺麗で鳥肌立ちました。 【ひまわり】さん [映画館(邦画)] 5点(2009-07-27 22:03:17) |
2.《ネタバレ》 ちょっとしたトンデモ映画ですな。映像は良く出来ていたし旅客機や地下鉄が事故ったシーンはリアルで怖かったです。 【ギニュー】さん [映画館(字幕)] 5点(2009-07-13 19:05:54) |
1.《ネタバレ》 確かに残された3つの大惨事のVFXには瞠目させられました。結局は、選ばれたものだけが生き残れるという「ノアの箱舟」的な発想で、怪しげな男共が頻回に出てくる頃から結末が見えてきてしまいました。ベートーヴェンの交響曲第7番の第2楽章が主題歌に使用されていたのも陳腐で、マイナス点が大きくなりました。ニコラス・ケイジはいつもの騒々しい演技よりは多少は抑え目でしたが、やはり彼にはMITの宇宙物理学教授には似合いませんでした。年老いた女先生と主人公の母親役の2人の「御婆さん役者」さんの方に味を感じました。DVDを買うとしても中古で十分と感じてしまいました。 【亜酒藍】さん [映画館(字幕)] 5点(2009-07-10 17:17:17) |