38.凡百の作品ですね。極限状況モノにしては切迫感が足りなすぎます。一番最後でとってつけたように「史上最大の台風だ」なんて言われても、なにがなんだか……。気づいたらいつの間にかラストまで来てしまっていた、というあっけなさだけが残りました。 【K】さん 5点(2004-07-16 23:09:43) |
37.CG映像を大量に使い始めたころの初期の映画..昔の特撮じゃ~B級映画になってしまう..肝心のストーリーは..ん~ ほとんど意味がない..CG使いたかっただけじゃ~ないの... 【コナンが一番】さん 5点(2004-07-09 14:44:11) |
36.《ネタバレ》 すごいんだけど、くだらない、自然災害のおっかけ映画です。あの牛からトラックまで巻き上げちゃう竜巻がすごい!それをおっかけるバカもバカで、逃げればいいだろうと思う反面、追っかけろー!と一緒に気合いが入ってしまう。そして命までかけて何をするのかと思うと、折り紙のツルみたいなのを飛ばすだけ...。ストーリー?う~ん、馬鹿すぎる、でもすごい。 【杜子春】さん 5点(2004-07-04 14:41:06) |
【ゲソ】さん 5点(2004-06-07 02:36:56) |
34.地震や台風や火山と違い、竜巻の場合、実際にその姿を見ながら後を追いかけられるというのが、なんとも映画的にナイスな天災。そんな竜巻が、逆にこっちを追いかけてくるんだから、そりゃ怖いわな。くるくる回りながら飛んで行く牛さんの迫真の演技は実に素晴らしかった 【永遠】さん 5点(2004-04-23 02:57:41) |
33.地震や噴火の時興奮しながら出てくる専門家と同じ。災害を楽しんでる気持ち悪さがある。映像はスケール大。 【モチキチ】さん 5点(2004-03-13 14:10:29) |
32.この手の自然パニックものは映画館の大画面で・・・ということで観に行った映画です。竜巻というのはあまり日本ではなじみがないので、未知の存在を見るような興奮がありましたね。米国ってなんでもスケールが大きいのね、って印象でした。自然を相手に奮闘する様が結構楽しめました。自然パニックものって人間の小ささを感じますよね。 【epitaph】さん 5点(2004-03-11 13:49:47) |
31.登場人物全員アタマいっちゃってるね。ナンナンダあの執着ぶりは。 【ハルポッポ77】さん 5点(2004-02-13 20:08:15) |
30.竜巻の観測で映画と同じ事をやっていたと私も聞いたことがあります。そこそこ面白かったです。「飛んでゆく牛ちゃんに5点。」 の【ひのと】さんと歩調をあわせました。(^o^) ///今日、地上波でやっていたので、また観ちゃいました。いろいろ疑問が出ました。主人公の女性は、泥だらけになっても、シーンが変わるたびに真っ白のタンクトップで現れます。同じものを何枚も持っているのかなぁ。家が飛ばされて道端に転がっているけど、革のベルトでくくりつけた人間は無傷なの?脱臼もしなければ、サバ折り状態でちぎれもしない・・・、強靭だなぁ。車で走っても逃げ切れないのに、二本の足で走って逃げられちゃうの?俊足だなぁ。でも、面白かった。 【ソフィーの洗濯物】さん 5点(2004-02-11 17:28:53) (良:1票) |
29.竜巻のCGはさすがに「インデペンデンス・デイ」と視覚効果賞を争っただけあって凄かったです。でもあの竜巻の威力はどう説明すればよいのでしょう?牛が周りを飛んでいるのに車は大丈夫でした・・・う~ん、複雑です。 【浜乃神】さん 5点(2004-01-18 23:55:40) |
|
【ひのと】さん 5点(2004-01-01 16:08:54) (笑:1票) |
|
26.《ネタバレ》 圧倒されるリアルな竜巻のCG、でも吊りの看板やらCGの牛やらは「そりゃねーべな」って飛び方をしておりますね。さて、映画の中身の方はと言うと、「おたくグループ同士は仲が悪いモノ」「おたく男の相手はやっぱりおたく女がいちばん」とゆー内容だったよーな。仲間はずれにされちゃった婚約者が可哀想、という見方な私でした。ディザスター好きの視点から語ると、やっぱり主な被害が「畑、農家、納屋、トラクター、ドライブインシアター、牛」みたいな世界はちょっとツラいかなぁ。田舎スペクタクル!うーん。危険に襲われる映画ではなく、危険に飛び込んでゆく映画では、恐怖も共感もあんまり湧きません。エンドクレジット部分は本編とは全く関係ないけど田舎の風景のコラージュとギターの音色が泣かせます。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 5点(2003-12-14 13:34:08) |
25. 竜巻のCGがすごかったという印象しかない。もう少し物語を何とかして欲しかった。 【ロイ・ニアリー】さん 5点(2003-12-12 13:13:31) |
24.《ネタバレ》 ヤン・デ・ボンにはストーリーテリングの才能が欠けている。撮影監督出身ゆえ、ところどころダイナッミクな映像にセンスが感じられるところはある。しかし、それだけでは観客はひきつけられない。人物設定も甘く、竜巻のおいかけっこがゆるくて眠気を誘う。おまけにラストは『スピード』と全く同じ。結局神頼みで助かったのでは、何もカタルシスは残らない。 【恭人】さん 5点(2003-12-07 21:42:22) |
【STYX21】さん 5点(2003-11-28 21:26:17) |
22.《ネタバレ》 竜巻の描写にリアルさを感じた。迫力満点。最後に竜巻の中の描写が有るが、本当にあのように見えるのか?もし本当なら凄い。 映画の内容は非常にシンプルな設定になっている。内容より映像に力を入れた作品。 |
21.竜巻の凄さは分かったんですが、ストーリーは苦手。「スピード」がとても面白かったので期待しすぎちゃったかな。 【きすけ】さん 5点(2003-11-16 09:00:57) |
20.ビデオで観たらつまらないだろうけれど,5点がせいぜい。牛が巻き込まれていくシーンのCGは,わざと不自然にして笑いを取るためなのか?研究に懸ける情熱はよくわかったが,感動するにはいまひとつな印象だった。 【ロウル】さん 5点(2003-11-07 01:49:32) |
【civi】さん 5点(2003-10-30 05:46:33) |