34.ロシア・モスクワからはカーチェイスのみでストーリーはないに等しい。ラストは愛嬌。 ストーリー的には前作の方が良い。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-09-07 20:47:37) |
33.前作をほとんど忘れていたので、最初登場人物の人間関係が訳がわかりませんでした。少しずつ思い出してからは結構楽しめました。スピード感のあるアクションを見ながら世界中を旅行できるところが良いですね。 【TINTIN】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-08-22 01:20:38) |
32.《ネタバレ》 やけに難しく感じられて、集中力が必要でついつい肩に力が入ってしまい・・・3本目を観てから見なおしです。 【成田とうこ】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-05-16 21:02:04) |
31.久しぶりに面白い続編映画を見たような気分。いい加減記憶戻せよっ!!と言いたくなるんだが戻っちゃったらこのシリーズも終わっちゃうからそれはタブーだね。ヘルマン・ヨハにもこんなカーチェイス撮ってほしいなぁ~って思うぐらいに凄いカーチェイスだったけどカット割が多すぎてちょっと目が回りそうだった。他が良かったのにそれが残念でした。 |
30.《ネタバレ》 舞台が世界各国を転々とするのがいい。途中、指紋のトリックを説明した工作員があっさり殺されるのがどーしても納得いかない。どうもストーリーについていけてないようです。 あとカーチェイスはもうおなか一杯、かも。 【あきんど】さん [地上波(吹替)] 6点(2007-12-14 07:38:14) |
29.《ネタバレ》 アイデンティティーを見て、面白くてスプレマシーを見る。カット割が細かすぎて、最初はストーリーに着いていけず。緊張感を持たせるためでしょうか。面白かったのですが、カーチェイスに捕らわれないほうが良かったのではないでしょうか。凄いのは分かりますが、ありきたりなのも事実なので。ストーリーは分かったような、分からなかったような、それよりも自分が殺めた夫婦の子供のところに謝罪に行くのが重要だった。頑なに。ボーンに期待するのは「圧倒的な強さ」です。その中にふとした優しさがあるのも魅力。アルティメイタムにも期待。シリーズ初劇場鑑賞になりそうです。 【プライベートTT】さん [地上波(吹替)] 6点(2007-11-23 22:05:29) |
28. 前作を上回る感じではなかったけれど、最後まで楽しむことができました。でもちょっと難しいですね。 【海牛大夫】さん [地上波(吹替)] 6点(2007-11-18 16:30:09) |
27.《ネタバレ》 この監督さんは短いショットをつなげて、もの凄いショット数で目まぐるしく進ませる展開がお好きだそうなんですけど、まぁこれは好みの問題だから仕方ないんだけど、あんまりそういうのって好きじゃないんですよ。なんかちょっと気持ち悪くなっちゃうの。おえって。いやまぁとにかく、お話としてはありきたりだけどちゃんとツボを得てるし、なにより、実にうまく逃げ切るその天才的な姿がとてもいい。カーアクションだけではなく、一対一の素手での戦いなんかも臨場感とリアルさが出ていてよく出来てます。 【あろえりーな】さん [地上波(吹替)] 6点(2007-11-17 18:49:25) (良:1票) |
26.顔を変装してたら外見で判り難くなるのに、なぜそのまま。。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 6点(2007-11-11 10:56:54) |
25.《ネタバレ》 スパイ物では、割と地味なおじさんが黒幕なことが多いとわかった。 【さそりタイガー】さん [地上波(吹替)] 6点(2007-11-10 23:33:48) |
|
24.本作ならではの持ち味といえば、 往年のハリウッドアクションを踏襲したお利口さが売りか。 素早いシナリオ進行、カット割りが テンポの良さを獲得し、なんだかんだいいつつ、最後のカーチェイスまで見てしまうレベルには仕上がっている。でも、マットデイモンの役作りが、殺し屋としての面持ちを意識してのものか、単純に人間的な側面をないがしろにしているだけかはさておき、その一徹した仏頂面には個人的にやっぱり辟易してしまう。 【ノマド】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2007-11-10 21:54:19) |
23.《ネタバレ》 前作を超える仕上がり!ボーンのヒーロー化が著しく、人間味が薄れつつあるが、その分、脚本はボリュームがあり、満足できる。アクションにサスペンスも加わって更に美味しくなりました。日本にもCIAがあればなあ。絶対就職するのになあ。こういう組織内のドロドロした話は大好き。ちょっと「ミッション・インポッシブル」を彷彿とさせます。新作のアルティメイタムもグリーングラス監督だそうで、期待が膨らむところです。予習も完璧だし、新作は劇場で観るぞ! 【枕流】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-10-21 23:59:59) |
22.《ネタバレ》 マット・デイモンの無口な暗殺者(特殊工作員)が実にしっくりくるボーン・アイデンティティーの2作目。 物語自体は特にパッとせず、それによりあまり起伏は感じられないけれども、一つ一つの場面の構成などはなかなかいいと思います。 またジェイソン・ボーンが“人間の領域を超えない程度に超人”であることも良い点だと思います。ただ、↓鱗歌さんもご指摘の通り、臨場感を出すための手法として使われているせわしなく動くカメラが、動き過ぎてさっぱり“何を映したいのか”が判らなくなっている部分がマイナスと云ったところでしょう。 中盤の格闘シーンや、後半のカーチェイス・シーン等、確かにすごく臨場感が伝わってくるものですが、結局のところ、場面を見せる、ということを放棄している感じがします。 とまあ、これはこれで嫌いではないですが、場面を映す、ということにもう少し別のアプローチをしてくれたら、より面白い作品になったのではないかと思います。 【クリムゾン・キング】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-10-21 04:10:48) (良:1票) |
21.臨場感を重視した映画、と言えば聞こえはいいけど、「見せる」という映画の基本を放棄した、粗雑な印象を受けてしまいます。映像が極度に断片的だったり、無闇に揺れたり、確かに「慌しく何かをしている」ということだけは伝わりますが、肝心の「何をしているのか」「カメラは何を写しているのか」がサッパリ伝わらない。我々の職場でも忙しそうな素振りで「忙しい忙しい」とボヤいてばかりの人に限って、大して成果をあげていないのに似てるぞ(笑)。これはこれで一つの手法かもしれないけど、好きになれない・・・。いや、臨場感を感じさせてくれる映画自体は全然嫌いじゃないんだけど、その根本にはやはり「映画を観る者=傍観者」という大前提があって、あくまでそこから派生した臨場感であって欲しい。カメラを通して観る、という限界を、可能性に変えて欲しい。本作ほどまでに「見せる」ということを諦めて、臨場感を重要するんなら、映画じゃなくて、ユニヴァーサル・スタジオにアトラクション作ったらいいやんか、と思ってしまう。クライマックスのカーチェイスは確かに凄かった、凄かったけど、それをどうカメラで捉えるか。車内にカメラを積んで撮影すること自体は、技術的にはともかく発想的には何も難しいことはない。問題は、それでなお「カメラで何を捉えるか」「何を我々に見せるか」という表現的な問題、だと思うんですが。 【鱗歌】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-08 11:28:09) (良:2票) |
20.手持ちカメラで迫力を安直に出そうとする演出は嫌いなのですが、最近の傾向だから仕方ないのか。前作を見ていませんが、主人公の落ち着いた行動っぷりに緊張感があって、最後のカーアクションシーンも「この人ならこれぐらいこなしそう」と思わせてくれ、楽しかったです。ただ、そもそもなんでこんな大事件になっちゃうのかが説明不足なので、スパイ物としては中途半端です。デイモンの顔がどうしてもお人好しにしか見えないのも減点理由。 【かねたたき】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-30 00:14:43) |
19.前作とセットで中々よくできていると思います.横からの直撃は普通カーチェイスの終了を意味するのですが・・・カーチェイスの進化系を観た気がしました. 【マー君】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-07-01 15:03:52) (良:1票) |
18.前作で気に入らなかった部分がさっぱりなくなって純粋に質の高いアクションシーンとスパイムービーらしい敵勢力との頭脳戦の応酬を楽しめるようになったので、ずいぶん観れる作品に。前作も今作のための「振り」として考えれば十分許容範囲な気がしてくる。 【bizen】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-05-15 23:48:06) |
17.《ネタバレ》 今回の作品は、アクション映画もどきの内容に仕上がっておりました。どの内容を取っても不完全のまま終了させるなんて、信じられない。 【SAT】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-01 23:57:50) |
16.《ネタバレ》 マッド・デイモンが正直好きではない。 演技面がどうこう、と言うよりかは普通に「カッコ良くない」からだ。 そんなわけでイマイチ前作と同様身が入らない、ヒロインも微妙。 そのヒロインをアッサリ退場させたのには驚いた、コレは期待大。 しかし、カメラの激しいブレが不快に感じられた。 臨場感を出すための狙った撮影方法だと思われるが、 肝であるアクションシーンを殺してしまっては元も子もない。 ”スプレマシー”というタイトルが示す通り、 ボーンの無敵ぶりが浮き彫りになるのも気になったところ。 ネスキーの娘(オクサー ナ・アキニシナ)に真実を明かし謝るシーン、 コレが果たして、良いシーンなのかが疑問に感じられた。 【HIGEニズム】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-04-01 10:21:57) |
15.《ネタバレ》 あーやっぱり監督変えちゃいかんでしょ。あらすじ、展開以前の問題です。前作のあの心地よい不安げな雰囲気がすっかりなくなってしまったじゃないか。とにかく映像がよくない、色彩がよくない、カメラワークは最低だ。アクションシーンなんてブレちゃっててせっかくの見せ場が台無しですぅ。誰だっ!ポール・グリーングラスぅ??知らんがな、なんかふざけた名前ですねぇ。それにしてもフランカ・ポテンテはいったいなんのために出てきたんだ?早すぎでしょう。スタッフが変わるとこうも作品の質も変わるのかという見本になってしまいましたね。どこがよかったかといえばラストね、シャープな終わり方でした。エンディングの曲が前作と同じなのがウレシイ、シブくていいわ。好みです。 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-03-30 12:11:36) |