5.こういった作品が作られたということを客観的に評価できるのは、我々日本人のような民族なのではないだろうか。定まった宗教もない。民族もほぼ統一されている。土地を失ったこともない。更に、60年間もの間戦争が起こっていない。よって、世界で起きている出来事を、主観ではなく客観的に見れる目を、我々日本人は持っていると思う。そして、世界にそんな国は他にないのだから。本作に対し、イスラエル側、アラブ側、共に否定的な意見を出しているようだが、当然のことである。何故なら、作品自体が両国、というか醜い土地の奪い合いを否定しているからだ。だからこそ、我々が評価しないといけないと思う。作品としての点数自体は6点だが、作品が作られた意義は10点だと思う。 【こばやん】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-03-12 00:15:25) |
4.《ネタバレ》 この映画を知るまで、オリンピックでこんな悲劇が起きていたなんて全く知りませんでした。急な爆発シーンにビクッっとなったりしましたが、何度もケータイを見ては、3回程席をはずした隣のサラリーマン(仕事行けっ!!)に気を散らされながら観たこともあり、残念ながら私にはこの映画をあーだこーだと批評する程残るものがありませんでした。いや、残ったものはあったか・・・。もう死んでしまった人が「あの時は恐かったよ~」なんて言えませんが、最初に拉致された時と、最終的にヘリコプターの中で殺された選手達(特に2台目のヘリに乗ってた人)の恐怖と絶望を考えると涙が出てきました。。フィクションであってほしいです。家がどんな宗教でも結構平気でチャペルで挙式しちゃったりする日本人である私には、愛国心とか民族間の紛争とかよく分かりません。私の愛国心といえばオリンピックやワールドカップで日本を応援する位でしょう。なんかこう・・・根が深すぎるというか。悪くは無いんですよ。 【ぶり】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-02-19 19:15:11) |
3.《ネタバレ》 ホラー映画より怖い、2時間40分生きたここちがしなかった。私のような宗教問題、人種問題にそれ程興味が無い者が見るべき映画では無かった。しかしこれだけは言える復習は悲劇しか残らない。 【みんてん】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-02-12 19:17:59) |
2.《ネタバレ》 だんだんと人格が壊れていく様は見ごたえあった。報復の連鎖は何を生むんですかねぇ。世界貿易センタービルが印象的だったな。 【ロカホリ】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-02-05 22:31:55) |
1.《ネタバレ》 とにかく主役に華がなさすぎです。いや別に、自分は実話に基づく地味目のこの題材に何もトム・クルーズやトム・ハンクスを持って来いって言ってるわけじゃないんですけどね。バナ君にはこの長尺を最後まで牽引していくだけの力量が若干不足しているような気がしました。途中、暗殺者メンバーの一人が「彼にはリーダ-としての統率力が欠けている」って批判めいた台詞を言うシーンがあったんですが、言い得て妙だなってつい思ってしまいました。場所から場所への移動がやたらと多いんで、ちょっと気を抜いて見てるとストーリーから取り残されてしまう可能性大。 【放浪紳士チャーリー】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-02-05 10:06:01) |