23.《ネタバレ》 3よりは軌道修正できていたかと思います。 2が素晴らしすぎて今後の続編は大変ですね。 シュワちゃんはもういらないんじゃないでしょうか。 主役のはずのジョンコナーの存在感が薄く 「誰が主役?」状態でしたがまぁ楽しめました。 【mitsuo@】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-12-23 15:59:41) |
22.《ネタバレ》 新しい時代のターミネーターでしたが初めの頃の世界観にはかないませんね。大人のジョンコナーはかっこよかったです。 【osamurai】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-12-20 21:41:12) |
21.《ネタバレ》 普通でした。ちょっといい話。T-800のシュワちゃんが若くてびっくり。+1点。 【にしきの】さん [DVD(吹替)] 6点(2009-12-17 10:04:59) |
20.《ネタバレ》 ジョン・コナーとカイル・リースの物語なのかと思っていましたが、新キャラのマーカスが全部持って行きましたね。想定GUYが全部持って行くのは如何なものなんでしょうか?番外編としてみればそれなりに面白かったのですが。 【Robbie】さん [DVD(吹替)] 6点(2009-12-06 12:40:45) |
19.《ネタバレ》 本作は、過去作品を彷彿させるシーンに満ちており、シリーズ完結編として不足ない出来になりうるものだったと思います。しかし、伝説の指導者ジョン・コナーは、最善の引き際を逃してしまいましたね。そもそも「ターミネーター」ってタイトルで延々と続くのってどうよ?、とか思ってしまいました。 【なたね】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-12-05 12:41:37) |
18.《ネタバレ》 まずT3より良い出来になってることにほっとしました。ジョンはしっかりとした指揮官だし、ストーリーもそこそこ良かったです。何気にT2のオマージュが散りばめられていて、思わずニヤリとするとこもあり、個人的に高評価です。しかもCGの出来は凄く、シュワちゃんのCGには驚かされました。しかもちゃんとT1の面影だし。ただもうちょっとジョンのリアクションとか(シュワちゃんの顔での)戦いがほしかった気が・・・。今作では未来ということもあって、ターミネーターを倒しやすくなっているせいか、「倒せるかどうか分からない敵をどう倒すのか」「どう切り抜けるのか」が少なく、T1・T2比べるとハラハラ感が少ないですけど、続編としては納得できる作品です。(流石にトランスフォーマーみたいなターミネーターはどうかと思いましたけど)次回作も決定してることですし、監督さんにはファンが喜びそうな、楽しめそうなものを盛り込んで作っていってほしいですね。 【あんどりゅ~】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-11-26 00:23:22) |
17.《ネタバレ》 1シーン、1シーン、どのシーンも綺麗なシーンでした。ターミネーターブランドに恥じないものと思います。でも機械と人間の違いをもうちょっと深くつきつめて、哲学っぽい話にしても面白かったと思います。もちろん、観客に分かるように噛み砕いて、意味の分からないセリフやシーンの無い映画に仕上げる事は大前提ですが。マーカスが機械側の戦略上の存在だったとして、それでも機械側につかず、人間側につくラストには、イマイチ説得力が無かったです。マーカスがもっと苦悩していたら、どうだったでしょう?鉄腕アトムみたいになっちゃいますかね?女戦士との恋ももうちょっと生かされたらなあ。5作目はどんな展開になるのでしょう?ただ機械と人間の戦いを延々と続けられるだけだったら、映像や演出がうまくても、疲れちゃいますよ。いっそのこと、一部の荒野で行われている感じのする、このシリーズ、ロシアやアフリカ、インドなどいろんな地域の核爆発の跡地も出して、人間の連帯をおおらかに謳ってくれると、独特の世界がえがけるかもしれせん。 【トント】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-11-25 21:42:26) |
16.《ネタバレ》 思ったより面白かった。しかし地味に一番盛り上がったのは、シュワちゃんが出てきたとき。 【あるまーぬ】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-11-23 13:38:14) |
15.《ネタバレ》 公開前からかなり期待していました。そのせいかやや不満が残るモノの、じゃぁあんたならどう作れるってーの?と言うくらい厳しい時間軸にいるターミネータさんですが、割と物語の進行はスムーズで分かりやすく、なるほどね。。。と感ずる作り、結局は名BGMのジャジャジャヤジャジャンータララーンって音が聞こえればそれで満足なんです。しかし、マーカスライト?カコッ良すぎるんですけど。 【成田とうこ】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-11-22 00:03:02) |
14.《ネタバレ》 いつ終わるんだよこの戦争。なんか敵を破壊できるマシーンできてたし今作でスカイネットぶっ壊して物語しめてもよかったのではと思う。5あるんかな? あとカイルより半分機械マーカスの方が戦力になるのではと思った。でも指揮官は必要か。 【srprayer】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-11-21 12:22:05) |
|
13.あれ?って感じで終わっちゃいました。期待を裏切りイマイチでしたが、続編に期待して+1で6点。 【AKi】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-08-14 20:43:42) |
12.《ネタバレ》 戦争映画は殆ど観ないのですが、最前線の凄まじさと怖さを体感できました。是非映画館で観賞してください。無数の爆弾がすぐ近くで炸裂する恐怖、爆風で吹き飛ばされた時の絶望、銃弾の嵐の中を駆け抜ける悲壮感・・・ でもそのためなら、別にターミネーターという設定を使わなくても良かった気がします。ターミネーターのテーマはマシン対人間の時空を超えた持久戦。時間軸を遡って互いに相手勢力の種子を刈り取ろうとする戦略合戦が主題のはずです。本作品では、潜入型ターミネーターの先駆けとなったマーカスが中心のようですが、ならばその戦略に至った過程とマーカス自身の葛藤をもっと丁寧に描くべきではなかったでしょうか。 全体的に「何でもあり」で欲張りすぎ。そのせいでストーリーが散漫になり、映像もパクリが多いですよね。電気ウナギ型のロボットはマトリックスでのそれに酷似していますし、人間を捕虜にする巨大ロボットは「宇宙戦争」そのもの、バイク型のモトターミネーターはスタウォーズやトロンを連想したりしました。スクリーンに大映しされた女性キャラを通じてマシンが語りかけるシーンは限りなく陳腐で、作品の品位を落としています。 キャスティングもイマイチ。クリスチャン・ベールはちょっとまだ青臭いというのでしょうか。T2の未来回想シーンで時々出てくるジョンの、頬に傷を負った壮絶な風貌から連想する強靭な精神力が表現できていない気がします。無線で各地の反行軍に指示を出す時も、単なる情報提供か感情に訴えるだけの薄っぺらい内容で、潜水艦の司令官の方がよほど指導者らしく決まっています。 それに・・・ 無線連絡の最後に ”This is John Connor." はないでしょう。テレビレポーターじゃないんだし。いっそ、"This is John Connor, Los Angeles, California." あたりで締めくくった方がサマになるかも(^^; むしろマーカスの方が大人の印象。でも殺人犯の割には「いい人」で、マスクも含めて「甘すぎる」印象を受けました。他の方もコメントされていますが、ジョンもマーカスも最近のアメリカ映画に多い似た風貌なので、最初はどっちがどっちかわからず戸惑いました。もう少し違った強烈な個性を対比させた方が面白かったと思います。 リアルな映像と迫力を評価して、6点。 【windance】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-08-02 09:23:44) |
11.《ネタバレ》 内容は普通に楽しめますが、いかんせん過去の設定に引きずられていて正直続編としては苦しいです。「出来の良いB級」だったはずなのにいつの間にか「超A級」を期待されている悲壮感にも似た重圧が画面から漏れ伝わってきます。もう少し割り切って原点回帰でターミネーターを絶対的な破壊者として描いてほしいですね。 この映画を見た感想としてハリウッド映画らしからぬ違和感が残るのでどこに違和感があるのかを考えていたら、これはターミネーターの純粋な続編ではないかもしれないという仮説に至りました。 【主役】 全編通してのキーパーソンであるマーカス・ライトに関してのバックグラウンド描写が少ない事は明らかに不自然です。主役がマーカス・ライトだと考えても結構違和感がありません。役どころとしても主役のジョン・コナーを完全に食ってますし、クリスチャン・ベールが機嫌を損ねるので、マーカスのバックグラウンドに関するところは編集でばっさり切ってディレクターズカットで再編集するつもりなのでしょうか? 【脚本】 脚本段階でキーパーソンであるマーカスの描写をおろそかにしてはストーリーが成り立たない事やジョン・コナーよりも主役っぽい事を考えると、「そもそもこの脚本はT4の脚本として書かれてはいないのではないか?」とは考えられませんか?ハリウッドお得意のB級SFの脚本に、ターミネーターのバックグラウンドを乗せた急ごしらえの脚本ですと言われた方がしっくり来ます。 【特撮ヒーロー】 核戦争後の荒廃した近未来を舞台にしたストーリーは日本の漫画では王道ともいえます。漫画で似たようなストーリーが無かったかと考えて、真っ先に思いあたるのが「仮面ライダー」です。悪の組織に人体改造を施されたが脳改造直前に逃げ出し苦悩しながら悪の組織と戦う特撮ヒーロー物。そう考えると「キカイダー」の方が近いかもしれません。マーカスを主役にしてターミネーターのバックグラウンドを切り落として再編集すると、ハリウッド版の特撮ヒーロー物が完成しそうな気がします(笑)ターミネーターの大好きな日本市場の団塊Jrを意識した脚本と言えばハリウッド的かな?と思えますが、次回作でマーカス・ライトに引き続きジョン・コナーも改造人間になってたら仮面ライダーリスペクトって事で(笑)ハカイダー的なターミネーターが出てきたらキカイダーリスペクトって事で(笑) 【はいぷ】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-07-14 00:26:19) |
10.《ネタバレ》 アクションシーンはおもしろかったですがジョンとマーカスの人物描写が共に中途半端な感じがしました。ドラマ部分は全体的に焦点が定まっていないような印象を受けました。 【ギニュー】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-07-06 19:12:42) |
9.ことあるごとに地上波で放送されるターミネーター2を観るにつけ、このシリーズの魅力は、人間のカタチをした無機質で無表情なロボットがいつになってもくたばらずにいやらしくネチネチと愚直に地の果てまでも追いかけてきて、屈強なお母さんをして「もうやだこの子!」と言わしめる恐怖感であるとつくづく思う。しかし最新作である本作は「ターミネーター」を冠しているにも関わらず、そのスキームはさておきなにやら怪しげなサーガを築こうとしている。4作目ともなればこういう方向への鞍替は想定の範囲内だが、それにしてもつっこみどころ、というか、合点のいかないところが多すぎる・・・というのが正直な感想。 たとえば、戦いを通して「人間」であることを証明したマーカスに対して、かのような方法でコナーを生かせる、というのは脚本ミスでないかと思う。「ターミネーターとの戦いにおいて犠牲の上に成り立つ生を描いた」のであれば、それはこの作品においては詭弁だ。散りばめられた旧作へのオマージュもファンには嬉しいが、コンセプトの段階でちょっと「ちがう」んじゃないかと思う。戦争映画として鞍替えするならとことんやるべきで、人類軍やジョンコナーの悲壮感をもっと丁寧に描くべきだと思う。そうでないなら「ターミネーター」である以上、絶体絶命の恐怖感をとことんまで追求するのが筋ではないか。大量のターミネーターたちがどこかで見たただの戦闘ロボットとしてそこに存在してしまっているのはいささか寂しい。そこをふまえたうえでオマージュをやってほしい。なんのための「ダダン・ダン・ダダン!」なのか、なんのためのカリフォルニア州知事なのか、さっぱり分からない。やりたいだけやん、っていう。そしたら俺も「おお、そうなのか」としか言えない。化学調味料のように「ターミネーター」をふりかけるのであれば、俺は最新作ではなく、いつになってもターミネーター2を観る。 この作品がつまらないわけでは決してない。押さえるべき文法はしっかり押さえられており、娯楽映画としては十分に楽しめる。さらに、本編の時間軸の把握がしにくいため、過去のターミネーターを振り返ってみたい、と思わせる点においても秀逸だ。これは怪我の功名とも言えよう。しかし、「ターミネーター」としてはもう少し練り込む余地と責務があったのではないかと思う。惜しい。というわけで6点。次回作に期待。 【708】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-07-06 18:10:12) (良:2票) |
8.《ネタバレ》 ★カイル・リースがスカイネットに追われてたのは、多分抵抗軍(ジョン)が(なぜか)リースを重要人物として捜索しているという事実のみが、戦争のどこかでスカイネットに知れただけのことじゃないかな。だからスカイネットはリースがなぜ重要人物なのかまでは知らなかった。ただジョンをおびきだすためだけに捕まえたんで、殺さなかった、と。 ★最後の心臓のやりとりは、マーカスの過去の贖罪と、あと半機械のまま生きるのはいやだ、という気持ちをジョンほか皆が汲み取ったものだと思う。たださんざんほかの皆さんの指摘される通り、描き方が中途半端だよね。ほんと、この映画での描写ではとてもジョンが抵抗軍のカリスマになるとは思えんヘタレな印象で・・まあ続編期待ってなとこなんだろうけど。 ★それにしても・・・ ★このちょっとずつ手を変えたり、あるいはがらっと路線を変えてみたり、新しいキャラを出してみたり・・・そのどれもが最近はそこそこおいしかったリする・・・日清カップヌードルがごとき、あるいは限定ビールがごとき、最近のハリウッド続編映画商法・・・ ★いいかげんうんざりしてるんだけど、つい新しいのがでると買ってしまう・・・ ★いいかげんだまされるのやめようと思ってるんだけど・・・ ★トランスフォーマーも見にいくんだろうな・・・ ★さすがにハリポタはまーいいや。 【wagasi】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-06-25 22:26:30) |
7.《ネタバレ》 マーカス・ライトという存在がどうしても受け入れられなかった。これまでは人類vs機械という構図がはっきりしていたが、このマーカスの人間の心を持った機械って何なの!ターミネーターシリーズはもっとシンプルに楽しませてくれればそれでいいのに。 【黒めがね】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-06-21 02:24:22) |
6.ターミネーターは思い出の深い作品で、続編なんてありえんだろうって思ってた(3は未見)が、この作品を観ると、意外とアリだなと思った。シュワちゃんT-800が出て来た時は、心の中でおーっと叫んでしまいましたよ。次回は、T-1000あたりが出て来るんでしょうか。もう再会できまいと思ってた人に、再会した気分にさせてくれるこのターミネーターの新作は1ファンとして嬉しく感じます。 【Yoshi】さん [映画館(吹替)] 6点(2009-06-20 01:25:12) |
5.もっと絶望的な戦いをしているのかと思えば、マシーンの基地に攻撃をかけるシーンから始まってびっくり。 【センブリーヌ】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-06-19 00:27:47) |
4.《ネタバレ》 不完全燃焼。もともと主演がクリスチャン・ベールというのは、いかにも「バットマン」を思い出してしまうかと思ったが、そこは心配したほどではなかった。【ややネタバレ】それより気になったのは、妻役のブライス・ダラス・ハワードだ。ああ、今、妊娠中でさらに子供が生まれる設定なんだな、と思っていたら、全然そんな場面がなかった。ってことは、太ってただけなのか?(スパイダーマンのときはいい感じだったのに) 夫婦愛もほとんど描かれることがなかった。【超ネタバレ注意】マシン側は、カイルを暗殺リストのトップに置いているなら“認識ばかりしてないで、とっとと殺しておけ”という場面が多い。そもそも、(“鑑賞している我々”は誰もが知っていることだけれど)カイルが重要人物であることを、なぜ“マシン”側が知っているのか。カイルの過去での存在は、マシンが登場するはるか前の一時のものであり、その存在(の重要性)は、サラ・コナーからジョン・コナーに秘密裡に受け継がれているはずだ。せっかく捉えていたのに重要性に気付かず取り逃がした、という方がよかったのではないか。さらに言えば(細かいことは忘れてしまったが)カイルが通路で見つけた武器代わりの鉄棒(?)など、伏線につながりそうなものが、あまり活かされないままだった。スターの“活躍”も、背景の描写がないので、ただ偶然うまくいっただけに見えてしまう。コナーがマーカスを見て「自分を信じ切っている目をしている」といっても、それは機械の眼じゃないか。吐く息まで人間臭いはずの“マシン”に騙されないのがジョンじゃなかったのか。皆を従わせる“感動的な演説”も、その背景が描かれていないので陳腐に感じてしまう。あと、あのエンディングはまずい。マーカスは問題なく“生きて”いるのだから、すんなり“取り替える”とは思わなかった。映像は、お金をかけただけのことはあるけれど、登場人物に感情移入できない点では凡作。T3がそこそこいいと思っていただけに残念。 【mohno】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-06-18 02:28:39) (良:1票) |