8.英語をしゃべる中国人はいくらなんでも違和感があるなぁ、と思う。ハリウッド史観もやや鼻につく。完璧な映像と音楽を楽しむ映画。 【ウーフー】さん 6点(2003-10-23 12:59:14) |
7.僕はこの手の映画が好きじゃないけど、まあ楽しめなくはないという感じ。故宮にはいったことがあるけど、とにかくスケールの大きさに相当感動した覚えがある。 【51】さん 6点(2003-06-22 17:31:05) |
6.生まれたときから自分の運命を自分で選ぶ事は許されず、流れに身を任せ生きていく。常に清の国民、満州の国民の命を背負わされる彼の心の葛藤を十分に理解することは出来ないが、歴史の重さを、映像、音楽の壮大なスケールで味わえる作品 【亜流派 十五郎】さん 6点(2003-05-28 21:03:45) |
5.細かい時代考証などあまり考えてなさそうな、とにかく派手にゴージャスにやってやれという植民地主義的雰囲気満載なところが楽しい。西欧式の物量作戦と中国4000年の歴史がマッチングした奇跡的な作品。真面目に見ると損します。 【Olias】さん [映画館(字幕)] 6点(2003-01-22 22:17:19) |
4.スケールが大きく、しかも美しい。歴史映画としての価値は大きいと思う。しかし、もう少し楽しませるとか感動させるとかして欲しかった。 【クロ】さん 6点(2003-01-18 12:16:22) |
【ラッシー】さん 6点(2002-11-13 00:39:56) |
2.確かに激動の時代に翻弄された清朝最後の皇帝ですが、自らの意志で主体的に生きた人物とは思えませんね。常に周囲に流されて受け身的な生き方です。皇帝なら皇帝らしく、旧時代の代表として敢然として敵にぶつかっていくという気概が全くありません。膨大な金と時間、エネルギーを注ぎ込んだ映画ですが、主役に魅力がないので感動は出来ません。 【野ばら】さん 6点(2002-10-25 16:35:08) |
1.皆さん、点数が高いから気がひけますが…私はあまり好きじゃないなぁ。ベルトルッチ監督は『ラストタンゴ・イン・パリ』とか、『暗殺の森』に漂っているようななんともいえないしっとりとした雰囲気が好きなんだけど、この作品からはそういう空気があまり感じられなかった。そもそも、『東洋3部作』自体が「???」って感じなので。 【美琴】さん 6点(2001-10-06 19:44:17) |