22.原作も知らず、予備知識0で、正直全く期待しないで見たため、予想外の展開でびっくり。地底人ははずしかと思って笑いました。そいで、最後に残るってwいい意味でコメディとして面白かった。 |
21.明らかに映像だけの映画であるが、後半からの展開はすごかった。「ああ、なるほど」と思った。ヒロインがイマイチだなあ。オーランド・ジョーンズの役が意味不明だし。しかし最後の山高帽のシーンには感動してしまった。 |
20.《ネタバレ》 彼女が死んだから、タイムマシンが完成した。タイムマシンで過去に行く限り、彼女の死んだ事実は変えられない。うわー作った意味が…確かにそうなんだけどねぇ。オチも彼を救済するにはああするしかなかった感じ。でも、なぜかおもしろかったのはなぜ?深く考えないで見ればおもしろい作品だと思う。 【マキーナ】さん 6点(2003-12-21 12:29:02) |
19.《ネタバレ》 私は好きなタイプの映画です。未来の種族の退化バージョンが、 かっこ悪かったのと(趣味的にオーソドックスなロボットが支配するほうが好き)果たして80万年以上も地球は生きているのかと曖昧なところは減点。あと、ガイ・ピアースは、L.Aコンフィデンシャルの真面目な優等生ぶりが好きだったので、この野性的な役はなんか違うような・・ガイ・ピアースは、未来世紀ブラジルがリメイクされたらぜひ!ただ、この作品、非常に現実的な場面があり、映像とセリフのギャップはあるが、妙な説得力があった。後半、過去は変えられないのは、彼女が死んだからタイムマシンを作れ、乗ってここに来たわけで・・で、マシンをこの時代で破壊したから、未来が変わるというのは希望的で好きなエンディングです。いや、本当のエンディング(変えてからの未来)は、変わったという保証もないわけで(主人公がマシンを捨ててココにいるから)CGが壮大で、音楽も良かったです。良い映画なんですが、何故ハリウッド映画は、あの展開に持ってくのか・・直せばヒットしそうなところが惜しい。元のタイムマシンも見てみたい脚本です。 【アルメイダ】さん 6点(2003-12-18 07:36:03) |
18.前半はかなり良かったのに後半からは全く題名とかけ離れていると言ってもいい映画。 私はこういうストーリーが好きなのでそこのところはプラス。 前半9点、中盤7点、後半4点ですかね。 【hiro】さん [映画館(字幕)] 6点(2003-12-06 19:51:27) |
17.ふつうにおもしろかったです。でもやっぱタイムスリップがテーマだとなんでもアリだなぁ…みたいなカンジですねw 【rion】さん 6点(2003-12-04 23:19:32) |
16.未来の人類が退化したような形になるというのは、よくある話ですね。皆さんお書きのように前半は「これからどうなるんだろう?」という期待感があったけれど、進むにしたがって荒唐無稽になるのは困ってしまいました。 【オオカミ】さん 6点(2003-11-17 11:00:05) |
15.《ネタバレ》 友達が映画見に行った感想を『寝ちゃったんだけどおきたら違う映画になってた』と聞いていて、寝ずに見ても変わりようにビックリした。最初の18世紀頃の服飾、町並みは抜群に綺麗で感動させられた。ガイピアースもカッコよい。タイムスリップ中のCGも凄いなぁ。何十億年後の白いおっさんの言葉は納得した。『彼女が死ななければタイムマシンを作ってない』ってやつ。おもしろいかどうかというとそうでもないけど、損はしていないので5.8点四捨五入してこの点数。 |
14.《ネタバレ》 話が進むにつれどんどん格好良くなっていくガイ・ピアース(笑) その場その場ではしっくりくる(最初は悲惨な引きこもり、最後はヒーロー。)のですが、全体を通して見るとやはり違和感。場面も、古き良き(?)ヨーロッパから、SFになったりファンタジーになったり、まとまりがない。ひとつひとつの場面が結構気に入っているのでこの点数を付けます。それにしても大好きなジェレミー・アイアンズの扱いには目を疑ったな…(泣) 【ここなっつ】さん 6点(2003-09-19 23:44:02) |
13.《ネタバレ》 前半のノリで行ってくれれば良かったのに。過去は変えようが無いと言う解釈は別に良いんですけど。 【ロカホリ】さん 6点(2003-09-13 02:27:46) |
|
12.そもそも映像を期待して観たので結構楽しかった。タイムトラベル中の映像はすばらしいです。ストーリーは前半の運の悪さは悲惨でおもしろいですが、後半がらりと展開が変わり、はぁってな感じです。ほんと地底人の登場はどうかと・・・。何すかね、あれ? |
11.H.G.ウェルズの小説は、日常と懸け離れた設定を提示することで、現状に安住する人々を告発する、というものが多いですが、悪く言えば、ストーリー性が希薄で説教臭いんですね。で『タイムマシン』もその一つで、読んで面白い事は面白いけど、映画化には向いて無さそう。それでも敢えて原作になるべく沿うように映画化に挑戦したのは、ゴリッパ、しかし無理があります。映画化のために色々味付けしてますが、説明足りないよお。時間旅行中の映像は圧倒的ですが、個人的には、原作の白眉は、最後に出てくる滅亡寸前の地球の描写だと思ってたので(幻想的で物悲しい)、こここそ原作通りのものを期待してたんですけどね。ここは軽く流されて、なんだか『華氏451』と『火星年代記』を足したみたいな終わり方になっちゃいました。 【鱗歌】さん 6点(2003-07-21 10:30:57) (良:1票) |
10.面白いけれど、最初の印象と全然違ったかな。題名や予告を変えればよかったかなと。 【ひなた】さん 6点(2003-06-22 19:59:11) |
9.予想以上に映像のクオリティーが高くて驚いた。ストーリー的にも良かったんだけど、最後のオチが余計だった。その前の地底の支配者みたいな奴の哲学論で終わっていればそれなりに余韻の残る秀作になっていたと思う。そこで全員倒してどうこうなるわけでもあるまいし……。おしかった。 【スマイル・ペコ】さん 6点(2003-05-26 02:29:18) |
8.80万年後の世界に行く前までは良かったが、後半アクションになって最後の終わり方もなんだかなぁ~。歴史は変えられるという前向きな終わり方なんだけど、私はそれぞれに定められた役割があるという考え方の方が支持できる。もっといろんな時代に行って欲しかった。時間が短かったので、1点プラスです。 【デリング】さん 6点(2003-05-14 15:50:23) |
7.映画を観る前には、それなりのテンションを準備しておくことが大事だと思う。題材が現代の科学を超えたものだから、変に考えずに眼前の光景を楽しもうと決めて臨んだ。しかし、節々で中途半端に哲学ごっこしているので、その時々で考えさせられるが、ポンポン展開が飛び、わけのわからん異形の者たちが出てきたりで、こちらの思考も中途半端になってしまった。観終わってしばらく澱が残った。考えさせられる部分はあるが、考えがある程度実を結ぶより前に「はい次~」っていう。だから不安になる。不安は不安で残しておくのもまたよいが、不安は不満にもなるもので、考えさせっぱなしにするか、思考停止させっぱなしにするか、どっちかにしてよ、とも言いたくなる。SF的要素、アクション、ホラー性(というより滑稽味)、物語展開の原動力としてのアドベンチャー性(旅の構造)、哲学的要素、さまざまなマテリアルを散りばめて間口を広くしているのだろうが、どれもが突き抜けていなくて、監督の意図が不明瞭だ。モンスターの滑稽さは緊張感の中でこそ活きるはずなのに。それでも、音楽には感動した。特にエロイ族のハゲどもがなんだなんだと集まってくるシーン。しかし、内容が追いついていないような、というより噛み合っていないような、ただいい感じに雰囲気が作れたから、「これよくない?」「いいじゃんこれ~、これで行こうよ~」みたいな。初めて撮りましたっぽさ、言葉は悪いが素人臭が出てる感じがします。純粋に感動しようとしたけど、何かが引っかかって、素直に雰囲気に身を委ねられなかった。CGによる視覚的快楽はあったし、サマンサ・マンバという魅力的な女優を見つけたし、損をしたとは思わないが。 【トリプルH】さん 6点(2003-04-02 16:03:24) |
6.期待しないで見たのが良かったようで、自分には面白かったです。アラを探せばきりが無いけどね。 【tantan】さん 6点(2003-02-04 09:49:10) |
5.チャレンジ精神は認めよう、描ききれたかどうかは別ですね。原作を読んで見たいと思った。 【エミール】さん 6点(2003-01-09 05:51:54) |
4.良かったですよ、自分の中のタイムマシンのイメージはバックトゥザフューチャーのように勢いで時を越えるタイプのものだったのでその場を動かず、しかも時の変化を視覚で楽しめるというのは良かったです。80万年後で恋をするという描写がなかったので何故80万年後に残ったのかわからない人は多かったと思う、(私はCSで演じた役者さんの話でそういうことを聞いたことがあった)歴史を変えられない理由には説得力があった。「ああ、だからのび太も変わらないのか・・・変わってもそこはドラえもんの世界ではないんだ」って(笑) 後半のモンスターパニック&なんで俳優がこのメンツ?金なかったの?と疑問は残りましたがそこそこに面白い作品。DVD借りてま、損はしてないかなって感じ。 映画館いってまで観るもんじゃないけど。だから5.7点くらい 【カイラ 】さん 6点(2002-12-30 17:54:05) |
【fuyu君】さん 6点(2002-12-29 22:26:57) (良:1票) |