30.遺作ですか…。初めて映画館で観たキューブリック作品です。キューブリック監督はいつも時代を10~20年ほど先取りしていましたが、この作品は逆に時代に置いていかれた印象です。秘密のパーティー?今日日、あのぐらい大学生なら誰でもやってます。本当は4点なんだけど、シンメトリーなコマが何度か出てきて安心したので+1、リーリー・ソビエスキーがものすごく可愛いので+1。 【金子淳】さん 6点(2004-07-11 17:17:02) |
29.キューブリックは好きなので、この映画も観てみましたが、なんというか彼らしいと言うか…「えっもう終わり?」って感じでした。自分はもっとドロドロした、ねじまき鳥クロニクル的なものを期待していたのですが、別に普通で全然エロくないと思います。 【msk】さん 6点(2004-02-22 18:59:36) |
28.乱交仮面舞踏会。いいですねえ。ああいう変態的な世界。インパクトあり。でもそこに行くまでも結構どきどきするんですよね。結局何が言いたいのかは、正直よく覚えてないんですよね。でもあのなんともいえない映画の雰囲気は忘れられませんね。やっぱり特異な作品でみてそんはないのかな。 【りょう】さん 6点(2004-02-11 20:28:27) |
27.これが遺作というのは、何とも残念。キューブリックも年にゃ勝てんかというのが実感。彼の性的妄想を映像化したら、こうなったという映画かな・・・・。またカメラマン出身のこの監督が、ストーリーテラーとしては意外と凡庸だったということを証明した作品でもある。やはり物を創る人間は、あまり長いインターバルをとると、早く衰えてしまうんだな・・・・。できるだけ、絶えず創ってないとね。 【ひろみつ】さん 6点(2004-01-02 23:03:14) |
26.難解な映画・・。不気味なピアノの音色が耳に残っています。 【ムレネコ】さん 6点(2003-12-28 10:20:04) |
25.画面から俳優の体臭が香ってきた。なんか、銀杏のにおい。ボーっと眺めていればいいんじゃないでしょうか。それで何かしら感じると思います。あっこわいな、あっえろいな、あっかなしんでるな、あっおわった。のように |
【ロイ・ニアリー】さん 6点(2003-12-12 11:11:21) |
23.後年のキューブリックは、自分の才能と自分が撮りたい素材とが一致していなかったんじゃないかな、と思います。この映画、キューブリックでなければ、といったものではない気がしますし、むしろキューブリックらしさがジャマをしちゃってる映画なんじゃないの?とも思ってしまいます。この題材ならば、もっと猥雑に、俗っぽく描いた方が効果的だったのでは?と。でも、キューブリックのセンスが、それを許す訳もなく・・・。そうそう、仮面が象徴するものがシンプル過ぎて、もっと裏の裏の裏くらいまで考えてみようとして挫折・・・。 【あにやん🌈】さん 6点(2003-11-25 12:44:57) (良:1票) |
22.キューブリック監督でなく、しかも遺作でなく、ニコール・キッドマンとトム・クルーズ夫妻(当時)主演でなかったら誰が観に行っただろう?と思うと辛目の評価にならざるを得ない。過激な描写としてかなり話題になった気がするが、今どきもっと過激な映像なんか捨てるほどある。残念ながら世間はちょっとキューブリック・ブランドに騙されているのではないかというのが率直な感想。ここに描かれている貞操観念自体が既に前時代の遺物でしかないのに、過激さで時代の最先端を行けるわけがないのだが。キューブリックはこの作品の公開を拒んだという噂がまことしやかに囁かれたが、数百本もあると言われるオファーを断り続けて2年間もこの映画に捧げてしまったトム・クルーズの関係者によって暗殺されたのではないかと真剣に考えてしまう。映像は美しく、音楽は厳選されており、特に言うほどの欠点も見当たらない映画なのだが決め手に欠ける。とは言うものの、派手な見せ場の多いトム・クルーズに比べ、抑えた演技を要求されたニコール・キッドマンの素晴らしい演技はもっと評価されるべき。なんとなく前夫の七光り的な評価を受けることの多かったニコールだが、この映画でもその秘められた実力を十分に発揮できない苦しさを感じる。実は凄い力を持った女優さんだと思うのだが。 【anemone】さん 6点(2003-11-23 23:28:16) (笑:2票) |
21.《ネタバレ》 遺作だという先入観があるためなのだろうが、どうも映像にキューブリックらしい粘りが感じられなかった。それは主演2人にも言え、トムはやはりプレイボーイにしか見えず、クライマックスでの愛への渇望が真実味をもっていない。もっと濃密な空間を作り出せていたら、ニコールの「fuck」が『時計じかけのオレンジ』並みの破壊力を持ったのかもしれない。 【恭人】さん 6点(2003-11-20 21:28:40) |
|
20.高校生の時に男友達と遊びのノリで見に行ったが、全く理解できなかった てか知らない世界を見てる感じで退屈だった でもキューブリックは大好き 【buyobu】さん 6点(2003-11-08 19:17:51) |
19.世間での酷評されているほど駄作だとは思わなかったが、私の中では傑作として処理できなかったのも確か。映像は芸術的であったのだが、イマイチ映画の世界に入り込むことが出来なかった。この映画全体の持つ美しさに6点。 【犬】さん 6点(2003-11-04 01:55:24) |
18.よくわからんが、みて損ではなかったと思った。エロスの極地か。 【たましろ】さん 6点(2003-10-16 23:40:22) |
17.キラッキラツキラッ豆電球は揺れる~の綺麗な画面はさすが我が愛しのキューブリック。しかし筋はいまいち。トムクルーズの真面目な行動(?)は好感持てます。年とってセックスにこだわると何故こうなってしまうのか。新皮質ファック。 【チューン】さん 6点(2003-10-15 13:38:38) |
16.あの~、いくらキューブリックの遺作だからって、この程度のえいがを絶賛するのは、過去のキューブリック作品に対する裏切りというか、冒涜になりませんかねえ…。そう、確かに決してキューブリックを評価する者ではないぼくも、それなりに本作を面白く見たけど、それは彼の映像スタイルが、1950年代の映画のそれに回帰しているってことにだった。ああ、やっぱりこの御仁も50年代作家だったんだという、お里の知れ方こそが興味深かったワケで。ただ、それが一種の『神曲』(ダンテの地獄巡り!)をめざした本作に、古典的というよりは単なる古めかしいという印象を与えてしまったことも事実。たぶん、キューブリック自身がそうなると分かっていたからこそ、トム・クルーズとニコール・キッドマンという現代的なスター夫妻の「肉体」を欲したんじゃないか。が、それでも、ここでキューブリックはあきらかに「失敗」していると思う。たとえそれが魅力的な「失敗」であったとしても、やはりそのことはキチンと表明しておきたい。 【やましんの巻】さん 6点(2003-10-07 11:52:44) |
15.正直なとこ見た当時なんも理解できませんでした。とりあえずピアノの音が怖かった。 【イチェルコ】さん [映画館(字幕)] 6点(2003-08-21 00:03:00) |
【よも】さん 6点(2003-07-08 12:28:12) |
13. 公開当初は『キューブリックってそんなにすごい人なの?』みたいな感じでまったく彼のこと知らず、どちらかというと『トム夫婦が演じるんだぁ』という感覚で作品を観に行きました。しかし観終わった後にこの作品の意味がわからず、『キューブリックの作品ってなぞ?』という印象が強く残り、その後に『2001年~』・『時計じかけ~』・『シャイニング』・『博士の~』・『フルメタル~』と彼の作品を観続け、彼の偉大さを実感しました。この作品を観ていなければ、キューブリックワールドを知らないままだったかもわかりません。そして最近もう一度この作品を改めて観てみたのですが・・・。みなさんがレビューされてるとおり全盛期に比べるといまいちだったような気がします。しかし、映像の美しさは際立っていましたね。この作品のおかげでキューブリックを知る(完全に理解はできていませんが)ことができたので感謝感謝の意味を込めて6点で。 |
12.エッチで映像がきれいで、なぞで...まあまあおもしろいものでした。 【ザーボン42】さん 6点(2003-06-10 19:25:12) |
11.え? なんであの夫婦なわけ? って訝しく思ったのは自分だけじゃないと思うんですが、考えるにキューブリックは「実際にヤってる間柄のふたり」を使いたかったのかもしれませんね。もうちょっと若かったらポール・ニューマン&ジョアン・ウッドワードあたりに出演オファーがいってたかも。しかしマフィア映画とはねぇ・・・。そういう話きくともう一度見てみようかなって気になりますね。 【じゅんのすけ】さん 6点(2003-06-02 22:57:16) |