48.筋肉すごい人達が続々登場。エリックバナは武士道分かってる人っぽくてかっこよかった。ブラピもあれはあれでかっこよかった。しかしオーランドブルームはやはり弓を使わないとダメなんだろうか。最後も弓で決めてたし。そんな下らないことばかり考えてしまうくらい長く感じたけど、見所は満載。もうちょっと尺は短いほうが良かった。 【アンソニー】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-05-21 17:58:50) |
47.ムキムキムキムキムキムキムキムキムキって感じ。 【ガッツ】さん 6点(2005-02-28 18:59:46) |
46.期待していなかったわりに面白かった。あそこまでマッチョになってしまったブラッド・ピットはもうさわやか系の役はできないですね。。 |
45.《ネタバレ》 壮大なスペクタクルを期待して見たのですが物足りませんでした。先にロードオブザリングの2部3部を見ていたのでなおさらかもしれませんが、大軍対大軍の戦闘シーンにもう一つ迫力がなかったように感じます。カメラワークと音楽の差が原因でしょうかね。 でもアキレスとヘクトルの一対一の戦いはなかなか見応えがありました。 それから話題になっているバカ王子パリス君ですが、すでにこのサイトのレビューからある程度覚悟していたのでそれほど呆れはしませんでした。終盤に彼が弓を持ってからは誰かさんと重なったのは私だけではないと思います。 私はトロイア戦争に関する知識があり剣と弓での戦いが好きなのでそれなりに楽しめましたが、特に関心のない方が見ると人物名がわからない&パリス王子にウンザリで1~2点下がるでしょうかね。駄作と言うほどつまらなくはないですが、傑作と言うにはあと2~3歩ほど足りないように思えました。 【alian】さん 6点(2005-01-04 21:12:46) |
44.戦闘シーンは一対一も群衆もすごかったです。建物風景もよく作られていて、過去の歴史を体験できるという意味では貴重な体験ができます。ストーリーは展開の必然性があまり感じられないのと、最後の印象がいまひとつという点が残念。 【ポーラスター】さん 6点(2004-12-12 12:58:11) |
43.《ネタバレ》 アキレスの活躍劇が盛大に描写されたブレイブハートみたいな映画かと思っていたが、実際は結構アウトローな奴で、みんなを引き連れてってよりは一人で戦っていたのが残念。でもいとこの仇をとる決闘シーンは格好良かった。 【六爺】さん 6点(2004-12-06 22:31:50) |
42.余りにも有名な「トロイの木馬」「アキレス腱」の起源については”これでいいの?”という感じで、それがそのままクライマックスの不燃焼に繋がった。ブラッド・ピットの役作りは見事で、特に格闘シーンは凄まじい限りであったが、逆に言えば1人孤立してしまって全体的にはアンバランスな印象を受ける。戦記もの大スペクタル映画の醍醐味である、壮大な世界観、衣装、合戦については十分堪能出来た。悔しいが、白人はあの当時の衣装が良く似合う。 【まさサイトー】さん 6点(2004-11-26 20:18:59) |
41.私は、本作のタイトルはストレートに「アキレス(2004)」で良かったような気がします。完全にアキレスが主役なので、コトの発端となる、もの凄く重大事である筈のパリスとヘレンの不倫、そして二人のエピソードはほとんど描かれない。また、男優にギャラを使い果たしてしまったのか、女優が余りにも小粒でバランスが悪い(特にヘレンには美の説得力が欠けてる)。大艦隊・大軍勢の映像に、既に驚きを感じなくなってしまった自分にも怖い気がします(つまり、もうそんなモノはハリウッド映画の売りにはならない)。そんな中で一番燃えたのは、やっぱりアキレスとヘクトルの一騎打ち。それぞれの戦闘スタイルに個性を持たせた殺陣の演出、迫力あるカメラワークと、ここは久々に「見せる戦い」のシーンでした。という訳で6点献上。 【sayzin】さん 6点(2004-11-26 00:13:51) |
40.オーランド・ブルームのアホ(彼自身がアホではなく、アホな役を遣らされたなという事であります)が全てを駄目にした作品。 【ボバン】さん 6点(2004-11-20 23:13:18) |
39.退屈はしませんでしたが、なんか淡白な印象でした。 【かじちゃんパパ】さん 6点(2004-11-18 08:04:00) |
|
38.大義名分という言葉がありますが、これほど酷い大義名分もなかなか無い戦争で、戦って命を落とした人達の大変さというか、憐れさがどうしても頭の中をもたげて離れない映画でした(笑)。でも、映画としてはしっかり作られていましたし、セットもよく、CG嫌いの私でも納得出来るレベルでよかった(あまり不自然に感じなかった)。戦闘シーンもロードオフザリングよりも迫力があって、私的には良作品であったように感じました。 【はむじん】さん 6点(2004-11-06 00:05:36) |
37.《ネタバレ》 まあまあ楽しめました。途中ストーリーで納得いかないところが何箇所かありましたが、ブラピはカッコいいし、それなりによかったって感じです。主人公の英雄2人が悲しい死に方をするので何度も観たくなる映画ではないです。「グラディエーター」と比較するとちょっと寂しい出来映えだったかも。 【ぽじっこ】さん 6点(2004-11-05 23:38:57) |
36.《ネタバレ》 事実は知らんけど、和平交渉に行って、お土産に人妻をお持ち帰りしたら、そりゃ怒るわ!その為に民は悲惨な目に遭っちゃう訳だから民は納得行かないでしょう。それとアキレスは何しにトロイまでいったわけ?女性を探しに行ったの?結局女性の為に、泣き所を突かれて死んじゃう訳だけど、どうも釈然としないね!まぁ突っ込み所は結構有るけどスケールが大きくてそれなりに面白かった。 【みんてん】さん 6点(2004-10-16 22:01:36) (笑:1票) |
35.《ネタバレ》 直前に「ハルク」見てたんで、大丈夫か?エリック・バナ!って思ったんですけど、全く逆でしたね。男気溢れる良いキャラです。 最初から最後までかっこよかったです。 あと、ブラピの鍛え抜かれた肉体美も凄い。良く鍛えたもんです。アクションシーンも結構頑張ってました。 しっかーし、良かったのはここまで。オーランド。君はなんてヘタレなんだ。山崎邦正クラスにヘタレじゃないか。この戦争起こしといて、びっくりするほどのヘタレぶりじゃないか まー、原作に近い話だったんで、良いんですけど、それでもあのヘタレっぷりにはちょっと。「ヘタレ(2004)」ってタイトルでも違和感なし |
34.おもしろかったと思います。トロイ戦争がテーマのような体裁をとりながら、愛とか死とか 湿っぽい話を絡めたのは失敗だと思います。単純な英雄譚にしてくれたら、もっと高い評価をつけたと思います。 【センブリーヌ】さん 6点(2004-10-05 23:24:45) |
33.ブラピには「グラディエーター」でラッセル・クロウが演じた将軍役のようなカリスマ性がほしかった。全体的としては大作らしく面白いんだけど、何かが物足りないかんじ。楽しみにしていたトロイの木馬はあっという間だったし。 【むーみん】さん 6点(2004-09-08 16:12:43) |
32.《ネタバレ》 豪華なセットや衣装、多数のエキストラを用いた壮大な映画です。ムキムキブラピの演ずるアキレスのいいかげんな生き方は、戦いにしか能力を発揮できないところを強調しているのでしょう。兄貴の遺体を返してほしいという王様の出陣や、船船船の海のシーンなど、あまり期待していなかっただけに、それなりに楽しめました。ただ、たった一人の女のために国をかけるだけの価値があるとしたら、もう少し姫と若王子の結びつきの強さを表現してもよかったのでは。木馬は城壁に入れるほど素晴らしい、もう少し垢抜けしたものにしてほしかった。燃やしたくなるような木馬でした(燃やせばトロイも無事だったのに)。目にコインはこの時代の習慣なのでしょうか。アキレスの鬼神のような強さと、兄貴とアキレスの戦いに5点献上。アラビアのロレンスが王様だったとはと驚かされたので、プラス1点。 【たこげるげ】さん 6点(2004-09-06 17:58:08) |
31.「娯楽大作」とはまさにこの作品のこと。俳優陣も期待通りかっこよく魅せてくれたし、迫力のある映像も良かったです。オーランド・ブルーム、役柄より彼の演技がかなりまずかった、下手すぎ。 【いざ、ベガス】さん 6点(2004-07-30 13:27:40) |
30.はぁ~ものすげーお金かかってて凄いね。でも何だかな~ という映画。アキレスのキャラクター作りが完全に失敗している様に思う。彼の信念が何処にあるのかよく判らなくて、いきあたりばったりの人物に見えてしまうし、オネエチャンと恋に落ちるくだりも蛇足としか思えない。パリスの甘ちゃんぶりはあれでOKだと思うし、ヘクトルは格好良かった~! エリック・バナって、顔が横に広くてへんな顔というイメージだったけど、まぁなんてイイ男。でも主役のアキレスになんの魅力もないせいで、作品の質がガタオチしている。映像と小道具と脇役が素晴らしかっただけに、もうちょっとどうにかなんたんじゃないかと思う、悔しい映画。 【ともとも】さん 6点(2004-07-28 20:39:43) |
29.アクションのスケールはすごかったと思う。がラストサムライを見た後に見たのがいけないと思うのだが、中身はいろんな要素を詰め込みすぎて全部が中途半端だったような気がする。ヘクトルの演技がよかった。 【もりまりも】さん 6点(2004-07-17 10:31:24) |