ギルバート・グレイプのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 キ行
 > ギルバート・グレイプの口コミ・評価
 > ギルバート・グレイプの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ギルバート・グレイプ

[ギルバートグレイプ]
What's Eating Gilbert Grape
1993年上映時間:117分
平均点:7.59 / 10(Review 393人) (点数分布表示)
公開開始日(1994-08-20)
ドラマラブストーリー青春もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-09-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ラッセ・ハルストレム
キャストジョニー・デップ(男優)ギルバート・グレイプ
レオナルド・ディカプリオ(男優)アーニー・グレイプ
ジュリエット・ルイス(女優)ベッキー
メアリー・スティーンバージェン(女優)ベティ・カーヴァー
ローラ・ハリントン(女優)エイミー・グレイプ
ダーレン・ケイツ(女優)ボニー・グレイプ
ケヴィン・タイ(男優)ケン・カーヴァー
ジョン・C・ライリー(男優)タッカー
メアリー・ケイト・シェルハート(女優)エレン・グレイプ
クリスピン・グローバー(男優)ボビー・マクバーニー
宮本充ギルバート・グレイプ(日本語吹き替え版)
草尾毅アーニー・グレイプ(日本語吹き替え版)
日野由利加ベッキー(日本語吹き替え版)
松岡ミユキエイミー・グレイプ(日本語吹き替え版)
岡村明美エレン・グレイプ(日本語吹き替え版)
佐久田修タッカー(日本語吹き替え版)
水野龍司ボビー・マクバーニー(日本語吹き替え版)
筈見純ケン・カーヴァー(日本語吹き替え版)
宗形智子ベティ・カーヴァー(日本語吹き替え版)
星野充昭(日本語吹き替え版)
荘司美代子(日本語吹き替え版)
原作ピーター・ヘッジズ
脚本ピーター・ヘッジズ
音楽ビョルン・イシュファルト
撮影スヴェン・ニクヴィスト
美術ジョン・マイヤー(美術監督)
グレッチェン・ラウ(セット装飾)
編集アンドリュー・モンドシェイン
あらすじ
アイオワ州の田舎エンドラで、ギルバート・グレイプは、母と兄弟4人で暮らしている。弟は知的障害を持ち、目を離すと、町の給水塔に上りたがり、警察沙汰になることもしばしば。父の自殺を期に過食症となった母は、200kgを越し、テレビの前から動かず、人目をさけて生きている。そんな二人を、ギルバートは、姉と妹と守っているのだ。ある日、ギルバートの前に、他の町から来た少女ベッキーが現れる。彼女は、母とキャンピングカーで移動中、故障でエンドラに留まっているのだが…。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
59.あんな母ちゃんヤダよ~
Junkerさん [DVD(字幕)] 7点(2009-02-17 22:47:27)
58.《ネタバレ》 最後まで、ディカプリオとジョニーデップとはきずかなかった。おもしろかった。
ホットチョコレートさん [ビデオ(字幕)] 7点(2008-10-12 09:49:01)
57.《ネタバレ》 内容は愉快なお話じゃないんだけど、気持ちの良い映画だった。これは監督の手腕ですね。土地や家族とのしがらみを断ち切ってしまえない若者の苦悩が深刻にならずに、優しく表現されていました。ディカプリオの知的障害児演技はすごかった。
アンドレ・タカシさん [DVD(字幕)] 7点(2008-10-04 03:26:22)
《改行表示》
56.ディカプリオは天才です。 「タイタニック」で大ブレイクしたせいか、ただのアイドル俳優と思われがちなのが残念です。 作品自体は好みではありませんが、ディカプリオの演技を見るだけでも価値のある作品ですよ! 
びくーにゃさん [ビデオ(字幕)] 7点(2008-04-21 15:02:44)
55.レオナルド・ディカプリオとジョニー・デップがいい味を出してました。
Yoshiさん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-23 10:11:29)
54.《ネタバレ》 大黒柱のジョニー・デップも知的障害のデカプリオも良かった!この家族の責任を背負うには余りにも若く哀愁さえ感じさせるデップ様(笑)コスプレでなくても格好いい(*^_^*)納得いかない考えもありますが家族ってそんなものかも。なかなかいい作品でした♪
うさぎ大福さん [DVD(字幕)] 7点(2007-05-11 19:23:58)
53.《ネタバレ》 ジョニー様の髪の毛かきわけて私もその唇を奪いたいわっぁ~。いつも受身なジョニー様がとってもキュートで素敵です。まさにshining!光輝いていました。デカプリオもホント~~に良い演技してますね。あんまりにも滅私奉公なジョニー様がかわいそうすぎて点が上がりませんです。はい。
ゆみっきぃ♪さん [DVD(字幕)] 7点(2006-08-23 12:27:41)
52.現状から抜け出せないやるせなさを全身にまとったジョニー・デップ、本当に障害があるようにしか見えないディカプリオ、みずみずしい魅力のジュリエット・ルイス。内容は本当に救いがないですが、魅力的な俳優陣で一種爽やかな感を受ける。よかったです
サイレンさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-06-01 14:08:07)
51.感動しました。この頃のディカプリオってこんなやんちゃな役をやってたんですか。びっくりしましたよ本当に。大スターになるまだまだ前だけど、この頃のほうが今よりずっといいね
ラスウェルさん [DVD(字幕)] 7点(2006-05-12 17:27:52)
《改行表示》
50.《ネタバレ》 どことなく自分勝手に「リバーランズ・スルーイット」みたいな兄弟愛ドラマを期待していたので、  いやコレは違うこれは家族団結のドラマで朴訥であり暗い現実と裏腹にコミカルな作品だ。  そういえば「サイダー・ハウス・ルール」もそんな感じでした。  あともうひとつグッときたのがあの人が死んじゃうとき。  前触れもありましたがその場に居合わせたのがデカプリオだというのも・・  この子供はふたりの死を見てしまうんですよね。  弟がああなってしまったのもそのトラウマからかもしれない。  わめいたり大笑いしたりという演技が印象的なのですが、  実はデカプリオの演技の中ではデップとルイスがいい仲で、  それを見守るときの自分のことのような嬉しそうな表情。  そういうちょっとした演出がいいんです。  「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のドクの恋人も出てたし、  そして同じ映画でマーティのパパ役をやっていた葬儀屋、  あのパパに似てるんだけれども・・  最後が放火という演出では「母の贈り物」を思い出しました。  ここらはちょっとやりすぎかなぁ・・  全体的には暗い題材ではあるのに淡々とした素朴な映画になっている。  そこが物足りないし逆に言えばいい作品なのかもしれません。   
アルメイダさん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-02 13:01:18)
49.うちのおかんがこれ観てから真剣にダイエットを始めますた。
ケムール人さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-12-14 02:28:39)
48.じんわり重い映画でした。
カルーアさん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-14 20:01:46)
《改行表示》
47.《ネタバレ》 スターを使っている割には渋い映画ですよね。 この当時は今ほどのスターではなかったかもしれませんが、 だからこそこの人選には○、母の死に方は笑いましたが、最後はいい終わりかたで、 でも兄貴の苦労わかりますね~
坊主13さん [地上波(字幕)] 7点(2005-11-01 10:00:16)
46.情緒のある涙ものの映画。観終わった後はちょっと余韻にひたれます。音楽が結構よかった。デップさんとレオさんのタッグはこれでしか観られない。 いい作品です。いい作品って言葉がよく似合う。
ばかぽんさん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-25 22:48:59)
45.ちょっと強引なところが多々あったけど、そんなことどうでもよくなるくらい良い作品だった。日本映画ならアーニーが死んでしまっていただろうが・・やはりハッピーエンドは良い。(ものにもよるけど)ジョニー・デップ、ディカプリオの演技もすばらしかった。何度も出てくる抱き合うシーンが全て印象的で意味のあるものだった。
DELIさん 7点(2005-02-23 12:50:52)
44.ディカプリオはもちろん、清冽性あふれる伸びやかな迷いのない演技を見せているが、それを存分にやらせておいた上で、全体で自然な形で包み込んでいくハルストレムの演出力が、やはり凄い。あと、例えば姉と妹なんかは、あれこれ文句を言うばかりでほとんど役に立っていないんだけど、それをことさらに不快感を煽ることなく、現実性も感じさせながら、ひっそりと家族の中に沈み込ませている構成力も凄い。
Oliasさん [DVD(字幕)] 7点(2004-09-08 04:15:12)
《改行表示》
43.ジョニー・デップの選ぶ映画は私に合わないことが多いんですが、 これはなかなか好きです。 家族って大事だけど時に疎ましかったり重荷だったりしてふと どこかに行ってしまいたくなる。そんな気持ちがよく分かる。 ディカプリオの演技に目が行きがちだけど、知的障害者役より 普通の青年を演ずる方がホントは難しい気もします。 でも「傑作」じゃなくて「佳作」かな。(ビデオ)
なみこさん 7点(2004-09-01 22:10:17)
42.数奇な運命に縛られてしまっているギルバート、自由を手にしたくても出来ない状況で有りながら、決して愚痴を言わないギルバートに共感しました。家ごと火葬してしまった時に彼は自由の身になれたのでしょう。
みんてんさん 7点(2004-08-22 20:14:50)
41.ディカプリイオは本当にうまいですね。驚嘆です。淡々とした映画でした。
織姫さん 7点(2004-07-31 01:18:29)
40.何が凄いってディカプリオ。初めて観た時ビックリしました。この時が最盛期だったのかな。。。
かずのすけさん 7点(2004-06-08 21:43:54)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 393人
平均点数 7.59点
000.00%
100.00%
220.51%
361.53%
4112.80%
5225.60%
64511.45%
77920.10%
811629.52%
96616.79%
104611.70%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.37点 Review8人
2 ストーリー評価 6.62点 Review16人
3 鑑賞後の後味 7.22点 Review18人
4 音楽評価 7.28点 Review14人
5 感泣評価 6.40点 Review10人
chart

【アカデミー賞 情報】

1993年 66回
助演男優賞レオナルド・ディカプリオ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1993年 51回
助演男優賞レオナルド・ディカプリオ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS