38.意外に面白かった、言ってはいけないことかもしれないが、お手伝いさんロボット達が弱かったらさほど大きな問題にはならなかったかもしれませんね。ウィルスミスが実はロボットでしたってことになるかと勝手に想像しながら観てしまいました。押しつけられる平和とか秩序には猛反発って感じでしたが暗に某国を批判してるのかな?深読みしすぎ? 【ないとれいん】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-30 00:39:58) |
【バイオレット】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-25 00:14:58) |
36.前半は「つまんねー、スミス案外、演技ヘタだよな~」とまあクールに観てましたが、サニーにやられましたね。後半の盛り上がりもまあまあ良かった。 |
35.《ネタバレ》 近未来が舞台の映画なので荒唐無稽なのかなと思っていたら、案外そうではなく現実の世界でも起こりうるようなストーリーだったのでけっこう面白く見られた。でも最後のほうで普通のアクション映画になってしまったのがちょっと残念。これは余談だが、ジェームズ・クロムウェル演じる博士の声を日本語版で演じているのは大木民夫。だから彼の「コンピューターの中にゴーストがいる。」云々のセリフが「攻殻機動隊」の荒巻が言っているようにしか聞こえなかった。 【イニシャルK】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2005-08-24 02:21:47) (良:1票) |
34.まぁまぁよく出来ていたけど、すぐに忘れる程度のもの、、。 この手の映画はもうお腹一杯なのでこれで最後にしたいぐらい。 【レンジ】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-07-20 15:05:11) |
33.ウィル・スミスの筋肉とCGとロボット同士の戦いが良かったです。友達が絶賛してたけど後には残らない作品でしょうなぁ・・・ 【みどりいろ】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-09 23:36:09) |
32.単純に娯楽作品として、解りやすくスピード感ある展開とCG駆使の近未来風景を楽しめますね。時間的にも程よく、丁寧にまとめられている感じです。 ただ、このジャンルの作品は過去数多く作られていますよね。実際、この作品もアイザック・アシモフ作品をモチーフとしていることを公言しているわけですが。それらの作品と比較して、この作品が特に秀逸であるとは言えないような気がします。本来、ものすごく重いテーマなのに、どこか軽く、スタイリッシュに描かれているからか?それともキャスティング故か? 来るべき(?)ロボット依存社会。人間は本当に全てを失ってしまうのでしょうか?結局は、敵はロボットではなく「人間」なのでしょうけれど。 【タコ太(ぺいぺい)】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-05 01:08:41) |
31.大量のNS-5が走るシーン(集団で動くシーン全般ですが)は現在の映像技術の見事さを観ました。序盤の映像(街並みのシーン)がなげやりに観えたのは僕だけでしょうか? 【hyam】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-29 19:24:42) |
30.CGってここまで進歩したんだ!と改めて思いました。アクションシーンがすごいです。特にクライマックスでたくさんのロボットと戦うシーンは迫力があります。ロボットのデザインはいまいちですけどね。ウィル・スミスっていい体してますねー。 【ジム】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-05-17 20:30:58) |
29.外出禁止令には参った。いつも娘の帰りが遅くて心配なお父さんには嬉しい悲鳴。 【Minato】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-15 21:37:06) |
|
28.《ネタバレ》 前半は、スリラータッチで意外とおとなしい映画かと思ったけど、後半は急激に物語が動いておもしろかった。ただ、vikiが最後に空かす3原則の論理的な帰結があまり論理的に思えなかったのが残念。究極の頭脳がいきつく先が、「人間は戦争やら環境汚染やらで自ら破滅しようとしている」というのは、論理の内在的帰結じゃなくて、外在的なものって感じで、ちょっと安易な気がした。もっと、論理が先行するロボットらしい論理を見せてほしかったなあ。とはいえ、100分ちょっと楽しませてもらいました。ラストの視点ぐるぐるの激闘は映画館で見たかったな。 【ころりさん】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-14 01:57:48) |
27.VIKIが自分なりに3原則をゆがめることを知った博士が心をもつサニーを作って阻止しようとした。でも、そのサニーもどう考えるか分からない。個人的には旧型ロボットが原則道理に人間を守ろうと新型に立ち向かっていく所が一番考えさせられた。原則道理に動くただのロボットなのだがそんなロボットが人間らしく見える場面ではないだろうか。主人公はサニーと触れ合いからロボットに対する嫌悪感を拭っていくのではなく、あの出来事からも、ロボットに対する感情を良くしていくという流れもあってよいのではないか。11%が「自分の娘」という設定にできなかったものだろうか。そちらの方がより主人公の気持ちに迫れたのに・・・ 【蝉丸】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-10 11:14:59) (良:1票) |
26.SF娯楽作品の王道的作品ですね~!話も良く言えばわかりやすい、悪く言えばちょっと薄いと言った感じ。CGが良くも悪くも凄すぎ。普通に飽きないで楽しめた点は○だが、スプーナーがロボット嫌いになったエピソードがいまいち感情移入ができなかった点がマイナス。 【グングニル】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-08 01:49:20) |
25.ロボットの反乱みたいなものを描いただけのそこそこの映画だと思っていたら、期待以上のおもしろさだった。映像表現、ストーリー、セリフなど随所にうまい、おもしろいと思わせるものがちりばめられてた。完成度の高い作品。 【ばかぽん】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-03-17 23:25:57) |
24.飽きないSFって感じでした~。あと、CGも綺麗だったし、音も良かったので、いい環境で観るべきです。 内容もGood! 【Takuchi】さん 7点(2005-03-04 20:52:52) |
23.まわりでは結構評判は良かったので期待して観たんですが、なんだかちょっと物足りなさを感じでしまいました。う~ん-o-;なんとなく展開が読めてしまったというのと最後が割とあっさりしすぎていることだろうか?アクションや映像はかなり良かったと思うのですが…でも最大の難点は………間違って吹き替え版を借りてきてしまったこと><;って100%私の責任ですが(-_-; 【epitaph】さん 7点(2005-02-28 19:12:53) |
22.《ネタバレ》 意外にストーリーもしっかりしてて面白かった。ロボット達のもなかなかリアルでウィル・スミス共々アクションは見応えありました。黒幕が社長と思っていたがさすがに甘かったか…。 【トシ074】さん 7点(2005-02-25 02:42:07) |
21.ネタは途中でわかるが、それを差し引いてもなかなか面白かった。ストーリーをもう少し掘り下げることが出来ればもっと良かったとは思う。3原則の解釈の仕方は様々に解釈が出来るし、結局は絶対的な原則ではなくなるのだが、それは現在の世の中に当てはまっていることだと思う。 【ポンクー】さん 7点(2005-02-21 00:34:05) |
20.ロボットって便利になるのかもしれないけど暴走すると怖いなぁと思いました。先読みできる作品でしたが良かったと思います。ただ最後のカットの意味が私には分からなかったです。 【エナ】さん 7点(2005-02-20 20:56:41) |
19.《ネタバレ》 そうか、人間を本気で守ろうとすると、きちんと人間を制御しなきゃならないんだな。 人間を滅ぼすものが人間自身であるということに気づいた人工頭脳に乾杯! ロボット三原則にはこんな落とし穴があったんだね。カレル・チャペックもびっくり。 映像はいいし、ストーリー展開もいい。ウイル・スミスも好演していると思う。 でも「ブレードランナー」に比べて、何か足りないと思っていまうのはどうして? 【くぼごん】さん 7点(2005-02-01 11:07:22) |