【たこちゅう】さん [地上波(邦画)] 7点(2010-12-26 09:46:59) (良:1票) |
【承太郎】さん [地上波(邦画)] 7点(2009-05-04 09:50:59) |
62.主人公が豚なんであまり感情移入できませんでした。でも面白いですね。 【じょーー】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-01-28 17:26:46) |
61.町工場でパートのおばさんたちが飛行機を作るシーンが好きです。昼食の食卓を用意するシーンに人間の営みの逞しさを感じます。この監督の人間を捉える視点にオーバーラップしているのだと思います。 【アンドレ・タカシ】さん [映画館(邦画)] 7点(2008-10-23 01:27:10) |
60.《ネタバレ》 大昔、テレビ放映されていたときに「なんであれだけが豚なのさ?」と腑に落ちず途中で見るのをやめてしまいました。その後「もののけ姫」「千と千尋~」「ハウルの動く城」を見たので魔法や呪いで変身されてしまう(ジーナの「魔法をかけられたのね」みたいなセリフを聞いて)パターンは宮崎駿作品にはよくあるのだな、と今回はすんなり話に入ることができました。でもこの話にはなんで彼が豚になってしまったのかは説明がなくて他の作品とは違っていますよね。大人向けの話なのとそしてクールな紅の豚には説明なんてしゃらくせぃ!なんでしょね。見てる人が勝手に考えなさいよ、ということだと思って自分で考よえたところおそらくある戦闘で自分だけが生き残ってしまったという良心の呵責が彼を豚の姿に変えたのでは?そしてラストも彼がどうなったのか?カーチスのラストの言葉「おいお前その顔」で彼は人間に戻ったのではないかと推量します。おそらく本当の愛に気づいたから?でもそんなことマルコには言えませんわね。きっとジーナとは大変よい関係になったと思いますが私的意見では結婚はやめといたほうがよいかも。なんか彼女って強力な後家相みたいだから。(笑)それにしてもアニメでこれだけ風景が美しくて心が洗われるなんて他では考えられない。素晴らしい。 【Jade】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-05-31 05:04:16) |
59. しかしまあ、何と格好いい豚なんでしょうか。森山周一郎の声がとてもハマっていますね。まあストーリー的には、何てことはないんですけど、とにかく「豚」を見ているだけで楽しかったです。 【TM】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-10-18 20:09:04) |
58.《ネタバレ》 悪役が出てこないので、全体にまったりしていて、少々緊張感が足りない分、評価は減点、ラストの決闘がどうでもいいボクシングもどきになってしまったのにずっこけて、さらに減点。でも、映画的には、工場からの脱出シーンや、ジーナが少女時代の記憶をよみがえらせるシーン(セリフがないのがいい!)など、よく練られた演出がたくさんあって、楽しめました。この作品を境に、宮崎アニメは、子供だましの「異形アニメ」になってしまったことを考えると、歴史的には貴重かも。 【かねたたき】さん [映画館(邦画)] 7点(2007-05-26 20:41:35) (良:1票) |
57.「母をたずねて三千里」でもそうだったが背景や衣装や小物といったデザインや色使いが最高に魅力的。ブタの隠れ家、ボワイヤー砦のようなジーナの海上邸、ピッコロの工房と建築物までかっちょいい。やっぱり宮崎監督はイタリアを舞台にするといい味を出してくる。でも宮崎アニメって序盤から中盤に掛けては最高に面白いのに終盤からは優しい終わりかたに拘るのか勢いをなくすんだなあ。本作も悪い終わり方ではないんだがどうしても期待してしまう。かろうじて空と海と音楽に救われたって感じかな。アドリア海をバックに未来から回想するフィオのナレーションに続く“時には昔の話を”はとってもよかったんだけどね。贅沢かな・・。 【カリプソ】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-05-25 23:41:06) |
56.《ネタバレ》 この話ってある意味とんでもなく無謀なことやっているんですよね。 基本的に主人公であるポルコ・ロッソの志向が示されないままに展開する。 冒頭は世界観の説明に費やしますし、飛行艇が破壊されるとただ漠然と直す。直ったらどうするなんてことが本人の口から明確には出て来ない。 アジトに戻ってリベンジを取りつけるのだが、それはフィオの独断。 しかし、彼女の献身にあてられて、やる気になる。 ここに来て、やっと彼が動きだす。終盤の終盤で主人公が動きだすなんて話、そうそうないですよ(あっても、通常ならかなり退屈な代物になるだろう)。 とにかく、それをこんなにも魅せる作品にしてしまう宮崎駿の手管に圧巻。 【カラバ侯爵】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-03-28 08:48:09) |
【甘口おすぎ】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-01-08 18:10:59) |
|
【ビリー・ジョー】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-11-12 16:23:55) |
53.《ネタバレ》 なんだか関係ないのに懐かしい映画でした・・・ 豚があんな渋いこえだしたらある意味いちころですよ(笑) 個人的には豚の映画がやってるとことか好きだなあ。 でもストーリーは微妙だし・・・良いのかもしれないけど肌にあわなかったってことで本当に映画ですけど7点です。 【ハリ。】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-11-01 21:10:53) |
52.《ネタバレ》 映画館に見に行ったときはイマイチだと思ったが、何回か繰り返し見ているうちに好きななった作品。 【湘爆特攻隊長】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-26 23:40:55) |
51.《ネタバレ》 宮崎駿アニメには珍しく、ブサイクな♂豚が主人公ということで見る気を無くし、かれこれ10年以上もの間、徹底的に視聴することを避けていたのがこの作品。でも今回チャットで出会った 人の勧めがきっかけでビデオ屋でこの作品を手に取る機会を得た。視聴はじめて最初のうちは ブサイクな豚だなオイって思ってたけど、結構途中から中々この豚顔はともかくカッコイイじゃないかって思えたwwストーリは、一匹狼賞金稼ぎのポルコが飛行機乗りのアメリカ人カーチスに1度はヤリ込められ愛機をズタズタにされてしまうが、飛行艇をイタリアで修理リニューアルさせ再び彼に挑戦状を付き付ける(美少女フィオを賭けて)という単純でイマイチ捻りというか締まりのないグダグダな作品。でも札束の山(大金)を使って愛機をチューンナップしリベンジに燃えるポルコの姿にはなんか男の世界を感じさせられてしまい、見ててワクワクしてしまったよwなんかゴルゴ13みたいで格好良かったw もう1つツボだったのがやっぱりフィオだなぁww フィオが登場した瞬間、「ワロスwまたナウシカもどき出てきてるじゃんwカリオストロの時はクラリス、そして今回はフィオかよwナウシカも大変だなあ、あっちこっちの作品に使いまわされてwよっぽど宮崎の親父は赤毛の髪の少女にハアハアしてしまう性癖の持ち主なんだろうなあwww」って思って笑ってしまったw それにしても、作中登場したシャンソン歌手マダム・ジーナは、果たしてこの作品に必要だったのだろうか?俺にはぶっちゃけ不要というか邪魔な存在にしか思えなかったんだけど・・・wそれともただ俺がロリコンで年増の女に興味ないってだけなのかなw 【アキト】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2005-09-16 02:09:23) |
50.《ネタバレ》 「飛べねぇ豚はただの豚だ」と言い張る空の走り屋、ポルコ。なぜに豚になる必要があるのかわからないが、外見ではなくその生き様がかっこいいわけよということなのだろうか。実際空を爽快に滑るシーンはうらやましく、自分も自由に空を駆けたい!と思わせる作品。途中女の子が出てくるまでは中々大人な雰囲気なのです。ただラピュタにも登場したマヌケな音楽に乗せて行われる殴り合いがあまり好きではないため(なんか白ける)、ラストに持って来ないでほしかった。最後は人に戻れたのはナゼ? 【ジムプリチウス】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-17 23:12:43) |
49.豚がこんなにカッコ良かったとは。宮崎監督の飛行機に対する愛情全開の作品ですね。ラストの空中戦にはとにかく手に汗を握りましたが、それだけに勝負の決着が拳で殴り合いで終わってしまったのはちょっと残念。 【ライヒマン】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-04-30 23:18:49) |
48.なぜか結構好きな作品でして。なぜだろう?男のロマンが描かれてるといっても私は女だし、イタリアの風景が、第一次大戦後の時代の持つ雰囲気がノスタルジックだとかいっても、ニッポン人だしこんな風景みたことないし。まぁ、他の宮崎作品と匂いが違うところと、飛行艇というのが理屈抜きでかっこいい、というわけで憧れるのでしょう。それから“紅-くれない”なんですよ、ベニでもアカでもなく“くれない”。赤い色は人目をひく色であり、情熱情愛激しさを表す色、なるほど共産主義的左翼のアカで闘争のアカでもありますが、“くれない”で染めたものは色が落ちやすいので“うつろう”という意味もあるそうで。そう解釈すると、この物語がなんとなくにおわせている、時はうつろう、全てはいつか色あせる、というようななんともいえない切なさを感じるのです・・・こじつけかもしれませんが。 【宝月】さん 7点(2004-10-08 12:11:43) (良:1票) |
47.難解なメッセージもなく、アクションならびにコミカルタッチで、単純に面白いです。シンプルな分、物足りなさもありますけど。 【tantan】さん 7点(2004-08-26 22:35:32) |
46.宮崎作品の得意な飛ぶシーン(笑)が満載で良かった。主人公も格好いいんだよなぁ(笑) 【トシ074】さん 7点(2004-07-02 20:44:30) |
45.やっぱり”空”ってダシが色々な素材(登場人物達)の良さを引き出している。そして、空賊っておっさん連中もいい味出している。やってることは犯罪だけど人間的にはいきいきしてる。空っていいですね。 【tetsu78】さん 7点(2004-06-12 21:57:45) |