【わさび】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-05-15 13:31:07) |
56.ラスト、切ないね。 単純なハッピーエンドより全然良かった。 【ぬーとん】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-09-29 02:39:01) |
55.《ネタバレ》 何度やり直してもどこかで歯車が狂ってしまう。たった一人の行動で誰かの人生を大きく左右してしまうほど影響力があるのかどうか分からないけど、もっと目に見えない力で翻弄される方が説得力はあります。いくつも世界が分岐してしまったので、そのそれぞれの世界線が並行してるというのが最近のトレンドのような気もしますが、その辺は投げっぱなしです。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-03-22 14:49:55) |
54.普段バッドエンドが好きな人でも、ハッピーエンドを望んでしまう。そんな演出の映画が私は好きである。実際この映画がそれだった。 実に興味深い題材である。まさに自分に合ったSFであった。 (これを見る少し前に小説の「酔歩する男」を読んでいたので、本作を見ていて気が気ではなかった。) 【SAKURA】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-01-11 22:53:09) |
53.《ネタバレ》 人生をやり直す事ができ、ハッピーエンドで終われるまでそれを繰り返すのであれば、少し話がベタすぎ。こういう題材であれば、バッドエンドで終わった方がシックリくる気がします。それでものめり込んで観れたので7点 【ドクターペッパー】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-09-24 01:05:59) |
52.《ネタバレ》 平成23年9月3日全面改訂。過去の記憶が途切れている時点に、実は未来から戻っていたという発想は面白いし、基本的には過去を変えることによって自分が望まない思いもかけない結果をもたらしてしまうというストーリー展開もまあまあ。ただ、書いたのが本職のSF作家でないためか、いかにもストーリーが粗雑、整合性とかなんて最初から考えてないように感じられる。 主人公に起こった過去の重大な出来事を時系列順に並べてみるならば、児童ポルノ撮影→爆破事件→犬の殺害という順番になる。この映画のテーマに従うならば、塚従わなくても当然、過去の出来事を変えればその後の出来事に影響を及ぼすはずであり、そのことはこの大きな3つの出来事に関しても当てはまるはず。 ところが、一番最初の過去の改変(児童ポルノの撮影阻止)が行われ、一組の兄弟の人生をまるで変えてしまったにも関わらず、爆破事件、犬の殺害に関しては全く同じ状況、 全く同じスチュエーションで起こるとか!? あるいは、小学生が自分の手の平を釘で刺し貫くとかかなり大きな出来事なのだが、 それが手のひらの傷以外には未来に全く何の影響も及ぼさないとか。 脚本を書いている時点で、自分の扱っている題材、テーマを本当に理解していたのか疑問を感じる。 さんざん、貶してしまったが実は、映画の設定の矛盾についてこれほどじっくり考えてみるのは、新鮮味があって面白かったのでその点では感謝すべき作品。(皮肉ではなく本当に) あと、別に特に演技力を必要とされない、美少女とされるヒロインの2番目の少女のキャスティングにかなり疑問を感じた。何か事情でもあったのだろうか? 【rhforever】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-09-17 12:27:16) |
51.《ネタバレ》 劇場公開版ではなく、テレビで放送されてたのを観ました。あまりにも面白かったので、途中で消してDVDを借りてきた方が良かったかもと今思っています。一回目のタイムトリップではケイリーの名前を覚えておらず、置いてかれてしまいましたが、とにかくひき込まれました。やはりハリウッド(?)も捨てたモンじゃないなと。ちょっとした違いで、人は人殺しにも聖職者にもなるというテーマがいい。その通り。最後がハッピーエンドなのと、オアシスの曲がミスマッチで拍子抜けしてしまったが、難解な内容をここまで分かりやすい作品にできたのは奇跡。脚本家の力でしょうか。小説ではここまでの臨場感はなかったのではないかな(原作があったら読みたい)。いやぁ映画って本当に素晴らしいですねぇ~ 【ブラックバッス】さん [地上波(字幕)] 7点(2009-09-16 04:07:18) |
50.ときどき、時間を行き来出来たらと思うことがあるが、出来なくてよかったと思わせてくれる映画でした。 【Yoko】さん [DVD(吹替)] 7点(2009-08-23 22:14:13) |
49.《ネタバレ》 けっこう面白いです。映像は安っぽくてテレビドラマの雰囲気なんだが、話が面白い。 よくあるタイムスリップ系ハッピーエンド話かと最初は思ったんだが、そうじゃなかった。誰かを救うと、誰かが不幸になる。のみならず、主人公含め主要キャラの人間性と人生がまるっきり変わってしまう。いくらなんでもそこまでは変わらんだろ(笑)と思ってたが、だんだんと、こんどはどんな風に変わるのか楽しみになってくる。最後のチェンジの一回前、日記も何もかも主人公の妄想だというセリフがあり、おっとこりゃやられたかな、と思わせるけどもそこからまた一回転があった。 何度チャレンジしても全員が幸福になることはなかったという展開は、人生の岐路で違う道を選んだとしても、それを根本的に変えることなどできない、というメッセージがあるような気がしないでもない。 7歳のアヴァン、神経質で根性が悪そうで、いいねえ。彼が影の主役だな。いちばん人生が変わっちゃうのはケイリーだな。あの豹変ぶりには笑ったよ。 【佐吉】さん [DVD(吹替)] 7点(2009-08-02 13:04:50) (良:1票) |
48.《ネタバレ》 誰でも変えたい過去はあるけど、あんな一瞬の出来事でそれもちょっとした言動でこんなにも過去変えることってできるもんなんですかねぇ。 【しっぽり】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-08-02 00:07:20) |
|
47.《ネタバレ》 時空間を行き来して、過去の出来事を変えて、都合の良い人生を見つけようとする主人公のエヴァン。でもやればやるほど悪い人生になっていく。最後に辿り着いた一番落ち着いた人生は、最愛の彼女と離ればなれになるルートだったという切ない結末に。人生、そう上手くは行かないってことなんだね・・・。もし自分が過去を変えられるとしたら・・・。う~ん。いくつか変えたい過去はあるけど、でもそれって何か違う。やり直しができないからこそ、全ての物事に価値が生まれるんだと思う。これから先、悔いのないように選択していけばいい。まぁ口で言うのは簡単だけど、実際これが滅茶苦茶難しいわけでw 【VNTS】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-05-29 19:50:05) |
46.《ネタバレ》 両手を失うパターンで良くないですか?母親と赤ちゃんも助かるし、レニーとケイリーは幸せそうだし、トミーも更生しちゃってるし、みんなエヴァンには親切だし。なんてね。まあ、結末には納得です。切なさが非常に上手くきまってました。「どうしたってヒロインとは幸せになれない」ってのはあんたのせいでもあるじゃん、とか突っ込みたくなるけどねw。 始めは単にBlack outしてた時何があったか?を探る話かと思ったので、最初にヒロインが死ぬとこで、泣きそうになって損しました(笑)。次に妄想サイコものなのかな?と思いましたが、これもはずれだったため、展開が意外で面白かったです。ただツメが甘いところがあるというか、こういう話なんだから細部にまで気を使って欲しいなあ、と思います。例えば、犬は焼かれちゃうパターンと助かるパターンがありますが、その違いを描いてるんだから、助かったパターンでは現在に老いた犬をちらっと映す位はしてほしい。子供の頃の殺人の絵も説明不足です。それから子役が揃いも揃って魅力ないのは痛いですね。見た目が似てることを重視したようですが、うーん。トミーのサドっぽさはちょい光ってましたが。とま、ケチつけましたが、充分楽しめました。タイム・パラドックスを用いたパラレル・ワールドものとして、かなりいいレベルの出来と思います。あと、熱演していた主役の男性はコメディで名の知れた俳優さんとのことで(私は初めて知りましたが)、シリアスであんまり鼻血ぶーぶーさせるのは良くない気が。知ってた友人は、最初ギャグかと思ったそうです。 【あっかっか】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2009-04-17 13:11:25) |
45.■ 「 小さな蝶の羽ばたきが、地球の裏では台風を引き起こすこともある 」 このカオス理論にインスパイヤーされた今作のプロットは良い。 ■ オープニング・タイトルもイマジネーション豊かで秀逸な出来だ。 ■ エンディングも情感に訴える素晴らしいものであった。 が、しかしだ、この素晴らしい要素を結びつけるべきディティールの数々が、残念ながらボクの期待をことごとく裏切っていきました。 完成版はこちらまで、ネタバレ注意 → http://ouiaojg8.blog56.fc2.com/blog-entry-84.html 【マーク・レスター】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-03-20 11:55:04) |
44.またよくあるタイムパラドックスものかと思いきや内容がなかなか。「あの時あーしていれば・・・」って誰もが悔やむように、ほんとその時の選択でその後の人生がガラッと変わってしまうんだよなあ。ラストがまた切なくて良。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-02-08 21:47:08) |
43.《ネタバレ》 これって、某邦画アニメのパクリ? 【ぱんこ】さん [DVD(吹替)] 7点(2008-12-19 22:24:18) |
42.《ネタバレ》 「マトリックス」以降、「メメント」「ドニーダーコ」「エナーナルサンシャイン」などと流行りの多重世界もの。バタフライ効果、昔、ブラッドベリーだかアシモフだかのSF短編でタイムマシンで行った過去の恐竜世界に足跡一つを残したために現代に戻ったら世界が変わっていたという話があったが、その発想と同じ。確か藤子不二雄も同じような短編があったと思うが、それは近所の花の色が変わっただけだった。その発想が元になって、black out と絡めてアイデアを捻り出した時点で勝利。脚本はあれこれといろいろな設定ができるので楽しかっただろうなと想像。演じる方もいろいろな人生を演じられるので楽しかっただろうなとこれまた想像。そして、見ている側もどう終わるか、また、どう終わるべきか、といろいろと想像ができて、楽しい。人生がころころ変えることができる映画が出るなんて、「失敗したらリセット」という、RPG世代ならではの映画なんでしょうね。 【K-Young】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-11-30 12:19:58) (良:1票) |
41.《ネタバレ》 前半はほぼ伏線で、中盤から過去に戻ってやり直す話がスタート。過去を変えることで、パラレルワールドのように違う未来になっているのが面白い。ヒロインが落ちぶれているシーンは、見ているこっちも切ない。主人公に納得いかないことがある度に何度も過去に戻るので、最後は破滅エンド(ホームビデオを見ても戻れない)かな、と予想していたが…エンディングで良い話になってしまった。文句なし。 【Ad】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-11-10 01:13:42) |
【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-20 23:36:56) |
39.楽しめました。ラストは他にも案があったみたいですがあれで良かったと思います。少し変わったタイムスリップ系の映画でしたけど良かったです。 【エムシュー】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-02 16:44:05) |
38.《ネタバレ》 う~ん。確かに初見の時は斬新さと勢いにやられて「とてもよく出来た面白い作品」との印象だったけど、冷静に2回目を見ると非常に消化不良が・・・「完璧な脚本」だとはとても思えません。過去を変えていく中で、誰かを不幸に導いてしまうきっかけがアホで稚拙な失敗や個人の異常行動に起因することばかりで「もうちょっと何とかなっただろ!」と凄くもやもやが残ります。トミーがすでに無抵抗なのにとどめをさしてしまうのとか、親子を助けたのに自ら爆弾に向かってくのとか、爆弾をこっそり破壊すりゃいいのに調子に乗って火を付けてケイリーのパパ脅し始めるのとか・・・「こうするしかなかった」という必然性が感じられないんです。「完璧に行動したはずなのにそれでも思わぬ所でひずみが」という構図が成り立たなければこの映画のテーマが生かされないと思うので非常にもったいない。 伏線も上手く生かされていなくて、例えば犬を助けるシーンでレニーに鋭器を渡した時「ロープを切れ!」とはっきり言ったのにレニーは勝手に違う行動を取ってしかもそれを後でエバンのせいにしています・・・あそこで例えば「これは後で絶対必要になるから頼んだぞ」とだけ言ってたらレニーが「刺せ」ということだと勘違いして思わぬ結果に・・・ということでもっと納得出来るのに。さらにせっかく鋭器が登場したのになぜかケイリーの顔の傷とは無関係だったり。私が色々見逃しているのかもしれないけど・・・正直発想の秀逸さに対して脚本は非常に残念な出来だったと思わずにはいられない。 まあそれでもこの映画が言わんとしている教訓から感じ取ることは多かったし「せつないハッピーエンド」の発想がなかなかツボだったのと、面白い映画として人に薦め易いので評価はかなり甘めですが。 ちなみにそうやって薦めて一緒に鑑賞した母は「めちゃくちゃで全く意味不明」とのこと。「でも今の世相を反映した大事な教訓が入ってるのは分かった」と言うので、ほうほうと思って聞いたら「ご近所だからって簡単に信用して子供を預けちゃいけないってことね」とおっしゃっておりました。エバンのママがケイリーのパパにエバンを預けた(そんなシーン私は全く覚えちゃいなかったが)せいで変態ビデオ事件に巻き込まれたのが全ての元凶だと、母なりに考察して納得していたけど・・・。・・・お母様あなたいったい2時間何を見てたんですか。 【涙姫】さん [DVD(吹替)] 7点(2008-02-12 12:07:57) (良:1票)(笑:1票) |