44.話の趣旨、ストーリーがわかりやすいです。思わず体が動いてしまうほどこの映画に引き込まれます。見終わった後もすっごくスッキリした、晴れ晴れした気分になれます! 【SAKURA】さん [地上波(字幕)] 7点(2007-02-24 23:44:07) |
【腰痛パッチン】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-12-26 11:32:45) |
42.何度もテレビで観てるが毎回楽しめる。子供と一緒に観てみたい。なんだか一緒になって踊ってしまいそう。 【のりぱぱ】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-05-01 23:39:39) |
41.《ネタバレ》 ウーピー・ゴールドバーグと聞くと「ゴースト」とともに思い浮かべる映画。かなり久しぶりに見たが、デロリスを演じるウーピー・ゴールドバーグがものすごくハマっていて、それだけで見ていて単純に楽しいし、旧態依然とした厳粛な修道院に現れた彼女が聖歌隊に入ったあたりからとたんにシスターたちがイキイキとしてくるのが面白く、そこからは一気に楽しめたし、見ていて自然と元気が出てくるのがいい。シスターたちの個性もしっかりとしているが、やはりデロリスの影響で修道院の雰囲気が変わりはじめても、修道院は規律を重んじる厳粛な場所であるべきと考えている修道院長(マギー・スミス)。そんな彼女もやがてはデロリスを認めることになるのはわかりきっていることではあるんだけど、今見るとこの修道院長につい気持ちが行ってしまう部分があった。それから、昔吹き替えで見たときに印象に残ったシスターはロバート(ウェンディ・マッケナ)だったのだが、今になって字幕で見てもやっぱりロバートが印象に残った。映画的には普通のコメディーという印象が昔見たときと同じく強く、物足りない部分もなくはないが、だからこそ安心して見られる映画になっている。クライマックスはローマ法王を前にしたシスターたちの歌だが、これが終わった後、エピローグをやらずにスパッとエンドロールに入る構成で、この終わり方が実に後味良く、気持ちのいい映画だったなあと思わず笑顔で見終えることができた。(2020年12月11日更新) 【イニシャルK】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-26 12:28:53) |
【やぶ】さん 7点(2004-11-13 00:00:24) |
39.さすがにシスターになるだけあって、素直で良い人たちですね。世間知らずな所があっても、自己中心的でない分、嫌味が感じられず、終始、さわやかさが感じられた。仏教じゃあ、ああは、行かないよなあ。坊さんや尼さんでは、ギャグがきつくなるだけだ。それにしても、ギャングが間抜けで良かった。 【パセリセージ】さん 7点(2004-08-12 00:05:33) |
38.《ネタバレ》 ウーピー・ゴールドバーグの豪快な姿を見れた作品。純粋な心をもてば誰もが楽しめるコメディ映画の傑作☆落ち込んでいる時に見ると凄く元気がでます。修道院長役のマギー・スミスが終盤でキャラが明るく変わるところも良い。なんと言ってもこの映画の素晴らしさは歌にあります。ここまでリズムの良い音楽を聴いたのはこれが初めてです。 若い修道院役のウェンディ・マッケナが凄く可愛いのでハマってしまった(笑)ラストで法王様の前で歌うシーンが最高☆作品の締めくくりにピッタリな名場面です。 【マーク・ハント】さん [地上波(吹替)] 7点(2004-08-08 08:16:52) |
37.凄い面白かったなぁ。何度も見てるんですが一昨日見てもその面白さは変わらなかった。あのちょっとおとなしいシスターがかわいくてお気に入りだったんですが今作と2にしか出てなくてガッカリ(ココでの検索)。ウーピーは個人的に好きではないのですがそれでも他全ての出演者がいい味出しててオバチャン達かわいいなぁと思ってしまう。ハリーポッターのマクゴナガル先生が出てたのも意表を突かれた。 【HIGEニズム】さん 7点(2004-08-07 16:32:59) |
36.出会えて良かったと心から思える希有な作品です。 【K】さん [DVD(字幕)] 7点(2004-07-24 08:33:09) |
35.《ネタバレ》 あの役はウーピー・ゴールドバーグのはまり役だと思います。ウーピーの容姿というよりもパワフルで明るく楽しい雰囲気がピッタリです。また悪役のハーベイにしろどのキャラも憎めない奴ばかりで悪い気は何一つしません。そして最後に修道院院長がミサのことをコンサートと言った時は何か嬉しかったです。法王が手拍子してるのには少々笑いましたが・・・。 【ジェダイの騎士】さん 7点(2004-07-04 15:56:11) |
|
34.普通に、好きです。「ブルース・ブラザーズ」の影響を強く受けてますよね。ゴスペルのシーンは鳥肌ものです。観ると元気が出る映画です。 【金子淳】さん 7点(2004-06-29 15:28:51) |
33.ほのぼのしていて、わくわく出来て、笑えて、感動できて、後味がさっぱりとした映画です。最近はこういったエンターテイメント性が高くて万人に通用する映画が少なくなってきましたね。 【VNTS】さん 7点(2004-04-26 18:50:46) |
32.観ていていい気分にさせてくれるいい映画です。「オ~、マ~リィ~アッ!」 【アルテマ温泉】さん 7点(2004-03-19 00:42:37) |
【たま】さん 7点(2004-03-13 01:00:26) |
30.ありゃりゃ、これカトリック礼賛映画だったんですか。なるほど。そうかも。私は宗教系には鈍感なんでそういう深いことは考えなかった。軽いノリで観る娯楽映画かな、と。歌って踊れる尼さんのパフォーマンスを堪能出来る単純明快な作品かな、と。言い尽くされたことを言いますが、やっぱり“歌の力”ってのは凄い。聞き惚れました。素敵でした。 【ひのと】さん 7点(2004-02-24 21:33:19) |
29.リラックスしたい時観たいかも。 面白かったです。 【zero828】さん 7点(2004-02-22 17:43:55) |
28.なかなか面白い..コメディとしては良い出来です... 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-01-23 10:42:41) |
【ZVo】さん 7点(2003-12-30 20:08:08) |
【ゆりあっち】さん 7点(2003-12-12 15:05:48) |
25.本当に気持ちのいい映画。ゴスペルはこの映画をきっかけに好きになりました。偏見や固定観念を破りながら、みんなを一つにしていくデロリス(クラレンス)のエネルギーには頭が下がります。それにはやっぱり一つのことに情熱を傾けること、それが聖歌隊であったわけですが、実は周りのシスターもこれを望んでいた!と言わんばかりの変貌ぶり。見事に息の合った合唱でした。実際の修道院でもこんな感じのところがあるんでしょうかね? |