16.《ネタバレ》 この監督は、こういうの得意ですね。緻密な脚本の存在もあるが故なんでしょう。この映画は見終わった後で、なるほどという場面が多いんでしょうが、修行不足の私にはなかなか気がつきません。2回くらい見て良さが判る映画だと思います。 【ポテト】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-12-26 20:51:19) |
15.《ネタバレ》 どんでん返しがキモの作品はたくさんあるが、この作品の趣向はよくできた「騙し絵」のようだ。一見して理解したつもりでいた光景が、少し角度をずらしただけでまったく異なる意味合いを持って見えてくる。観終わってすぐに再び初めから見直したくなる、精妙巧緻な仕掛けだ。ネタそのものがすごいというよりも、その観せ方が憎らしいほど上手い。真相の意外さよりも、実はその真相が(ある意味では)初めからずっと目前にあった、という衝撃が新鮮だった。『SAW』などの力技で騙す作品も悪くはないが、伏線をきれいに回収していくこの手並みの鮮やかさは素晴らしい。 ただし構成の精緻なミステリーの宿命で、敷かれたレールがしっかりしているのに反比例して登場人物が人間味を失ってしまう、物語のためのコマでしかなくなってしまうという短所からは逃れられていない。しかも本作の場合、一つの場面から二重の解釈ができるような微妙な雰囲気が強いられるため、普通以上に抑えた演技が多く、ますます感情移入が難しくなるというハンディを抱えている。個人的には気持ちよく騙してくれたからそれでOKなのだが、だめな人はだめだろうと思う。 ちなみに大泉ファンであればコメンタリーは必聴。期待に違わぬ、清々しい下らなさだった。監督と妙に仲がいい(笑) 【no one】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-12-15 18:12:56) (良:2票) |
【からいもの】さん [映画館(邦画)] 7点(2008-12-14 13:37:25) |
13. まず予備知識なしで鑑賞することを勧める。コメディタッチのサスペンスで完全娯楽として観るべし。どんな一流のサスペンスにも欠点は存在する。作品のアラ探しをすることでしか満足できない人間にはお勧めできない。 監督は前作から何年もの歳月と苦労をかけて製作させたようだが、もし直接お会いすることができたら「あの映画(本作)、すごく面白かったですよ!」って声を掛けたい。 肩肘張らずに観ることができるが、台詞の一つ一つに深い意味があるので、二度鑑賞する時間を作っておいたほうがいいかも。 役者は最高の演技をしてくれているが、音声解説の大泉洋は少々うるさい。 【クロエ】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-12-10 00:13:31) |
12.普通の人はよっぽど自分のツボにはまらない限り、DVDを買ってあとで もう一度みようとは思わないと思う。ほとんどの人が週末レンタルか。 この映画はそういう意味で二回みないと意味がわからない。 一回目は普通にみて二回目は監督のコメント付きでみるとよいと思う。 でも解説があって、なるほどねってわかる映画はどうなんだろう。 確かによくできているが、この映画を二回見る余裕ある人どのくらいいるの かと思うと、もう少しわかりやすく作ってもよかったのではと思う。 【K2N2M2】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-11-30 18:12:31) (良:2票) |
11.同じ監督の「WEEKEND BLES」が大好きなので期待して視聴。 全体的に歯車がかみ合わなかった印象があり、感想としては「少し期待はずれ」。 他の方も書いているように、感情移入できる人がいなかったのが大きな原因だと思う。 騙すことに力を入れすぎて足元がおろそかになった感じがした。次回作に期待。 【邦画好き】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-11-29 12:10:09) (良:1票) |
10.《ネタバレ》 飛行機の中で見ました。もちろん何の前知識もなく、ただ何となく見始めたのだが、いつの間にか、はまってしまった。ストーリーも面白いし、役者の方々も良く、すっかり騙されてしまったのだが、何か物足りない。。。何人かの方々が書かれていますが、それはいまいち登場人物に感情移入できなかったからなのかな、と思います。一人一人の存在が非常に薄い感じがしました。 【コスッタルイ】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2008-10-17 08:12:59) |
9.《ネタバレ》 ◇快作。結構素直な人間なので、ちゃんとだまされることが多いのですが、後味がいいかどうかは脚本の妙。気持ちよくだまされた。 ◇もう少し、北村の内面が描かれていたら感情移入できたかも? ◇でも、ポルシェだけはちょっと違和感。 【ハクリキコ】さん [映画館(邦画)] 7点(2008-08-13 05:15:28) |
|
8.《ネタバレ》 飛行機で鑑賞。まったく事前情報なしで見た分、楽しめました(内田監督の前作も未見)。物語全体のどんでん返しそのものはちょっと大がかりすぎてピンとこなかったのですが、探偵と中学教師の立場が逆転する瞬間、そして、田畑智子演じる女性の役割がわかったところは「おお~」という感じでした。「アフタースクール」というタイトルもいいですね。本当に「学校」の呪縛から逃れられないのは誰なのか、という問いはなかなか深いなあと思いました。そして、エレベーターの種明かしのシーンも最高。ただ、ほかの方も指摘するように、物語としての魅力にやや欠けるため、何年かたつと内容も忘れちゃうかもしれない。関係ないけど、個人的には伊坂幸太郎の小説の読後感に似てるなあという印象。 【ころりさん】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2008-08-08 12:18:26) (良:4票) |
7.確かに面白かった。面白かったんだが、ちょっと決定打に欠けたかと。意外性のあるストーリー運びならなんでも良いってわけじゃない。伏線の張り方もどんでん返しものとしては、ちょっと物足りなく、後半の高揚には繋がりませんでした。 メインキャスト3人は悪くないんだが、中村靖日&山中聡のコンビを思い浮かべるとどうにも今一歩突き抜けたインパクトと面白味が足りないし、脇とのバランスがイマイチ。致命的なのは前二作ほど人間を描いてないため、感情移入のしどころがなかったことかな。退屈させないつくりは相変わらず素晴らしいが、そろそろ映像方面にも少々力を割いても良いのではないでしょうか。この作風で変に安定しちゃわない事を望みます。内田監督の映画はもっとイメージの固まってない俳優陣で見たいな。今回は普通の面白さでしたが、内田作品にはそれ以上のものを期待してしまうんです。日本で数少ない面白いオリジナル脚本を書ける監督なので大切にしたいですね。 【すべから】さん [映画館(邦画)] 7点(2008-07-29 00:20:19) (良:2票) |
6.《ネタバレ》 大泉洋のファンが多かったと思われる劇場内は、彼のちょっとした一言、仕草で笑いが漏れる暖かい雰囲気でした。 ただやはり役者としてはまだまだこれからと言わざるを得ないシリアスな演技部分はもうちょっとなんとかして欲しかったというのが正直な思い。 ストーリーはあらゆる場面でフックが仕掛けられており、後のシーンで「なるほど」と唸らせるしっかしたもの。 評判の良い監督とのことで今後益々期待したいです。 劇場で見たけどDVDが発売されたらまた見たい。 そう思わせる映画でした。 【ゆたさん】さん [映画館(邦画)] 7点(2008-07-01 15:27:38) |
5.『運命じゃない人』の内田けんじがやっと予算を貰えて作った映画ということで、楽しみに観に行った。 大泉洋は面白く、田畑智子もとても良かったが、知らない俳優しかいなかった前作の方が映画として魅力的に思えた。 幾重にも重なる脚本は変わらず上手で楽しめたが、数日後、あまり内容を思い出せないことに気付く。 技巧と娯楽に走ってしまい、残るものが無かったかな。他の方も書かれているように、面白いんだけど、尻すぼみな感じが否めない。 とはいえ若く才能のある監督なので、これからに期待。 【祥子】さん [映画館(邦画)] 7点(2008-06-26 17:23:50) (良:1票) |
4.《ネタバレ》 甘くみていて、だまされちゃいました。やるじゃんって感じ。ラストのエレベーターのネタばらしは最高。 【ハチロク】さん [映画館(邦画)] 7点(2008-06-12 21:04:16) |
3.物事の見かけをうまく利用してストーリーに揺さぶりをかけるところは、ルビッチの『生きるべきか死ぬべきか』に通じる面白さがある。ただ、演出面で意外な事実が判明するときの衝撃が弱く、頭の中で事の次第を並べ立てていかなければならないので、前作の『運命じゃない人』に比べると観終わった後の爽快感が薄くなったような気もする。 【クルシマ】さん [映画館(邦画)] 7点(2008-06-07 01:02:01) (良:1票) |
2.前作『運命じゃない人』同様、これも非常に良く練られた作品だと思います。ただ前作より話が大掛かりで複雑なため、集中して挑まないとラスト30分で「???」ってなる可能性大。伏線自体はあちこちに張られているのでお見逃しなく。で、『運命じゃない人』より減点したのは、このプロット自体のリアリティに疑問があったから(ふつう民間人にあんなことを……って、こういう映画は感想書きにくいなぁ)。ちょっと今回はテクニックありきで物語自体に前作ほどの面白みがない気がします(登場人物も前作の方が脇役も含め個性的で輝いていたような気がするし)。 【とかげ12号】さん [映画館(邦画)] 7点(2008-05-25 11:58:39) (良:1票) |
1.日本のサスペンス映画ではかなりの良作に入る作品だと思います。後味もよくスッキリした映画でした 【ALEC】さん [試写会(邦画)] 7点(2008-05-09 13:35:53) |