15.ストーリーは取り立ててどうという事はないけど映像がとても良い。夜の石畳の街角、広大な地下水道、郊外の大観覧車…全編ECMのジャケットという感じ。 【番茶】さん 7点(2004-08-15 22:50:53) |
14.サスペンスはほとんど見ないので、評価しづらいんですけど、面白かったですね。中だるみもなかったし。基本的に昔の映画がすきなのかもしれません。 |
13.ストーリー自体、正直あまり面白いとは思えなかったですけど、 作品自体のストーリーの流れや、展開がうまく、映像の描き方が 良かったので7点。 【ボビー】さん 7点(2004-05-02 00:07:30) |
12.《ネタバレ》 モノクロなのに夜のシーンや下水道のシーンの暗い画面が観ずらくない。”モノクロなのに”ではなく”モノクロだから”なし得た美しさがある。死んだはずの人間の顔が暗闇に照らしだされる。猫が足に絡みつく時点で観ている者にはだいたいの想像がつく。しかしハリーの顔を私達は劇中でまだ見ていない。そこにヌッと顔が現れる。判っていても衝撃のシーンである。ニクイ演出だ。どんなシーンもチター1本で奏でられる音楽と画とのアンバランスさは、ウィーンの”平和”と平和が産み落とした”非平和”の矛盾をうまく表現していると思う。 【R&A】さん 7点(2004-03-19 12:23:55) (良:2票) |
11.はじめて観たときは、なんとなく辛気くさい感じがして、面白くないなぁ〜って思っていました。でも、音楽だけは耳について離れません。たまに(よく?)♪タラリ〜ラリラリ、タラリ〜ラリラリ……♪を口ずさんでいました。あれから何度か観ましたが、観れば観るほど、人物の登場シーンでクスリと笑ってしまいます。コメディーじゃないんだけれどなぁ。それでもクスリという感じで外される。どこかとぼけているんですよね。この間が、昔はわからなかった。けれど、な〜んかはまるんですよ。戦争の傷跡が激しく残っているウィーンで、4か国による分割統治がなされている微妙な空気のハズなのに、ちゃんとそういうところ映してくれているのに、何なんだろうなぁ〜。私としては、こういう外し方がツボなんですが、見方が違っていますでしょうか? きっと違っているんだろうなぁ〜(とほほ)。んで、アリタ・ヴァリの毅然とした表情がかっこよかったなぁ〜。 【元みかん】さん 7点(2004-02-12 20:12:50) (良:1票) |
10.後半は見入ってしまいました。ラストシーンはとても印象的です。あの並木道は凄いな~!ってゆーかオーソン・ウェルズが主役なんだアレ…。 【Ronny】さん 7点(2003-11-21 02:37:35) |
9.下水道を追いかけるシーンとか印象的。しかし、ところどころで流れる曲には不満。曲自体はいい曲なのだが、緊張感をいつも緩める。見た目は緊張感があって、音は軽い。このシーンはなにを意識した場面なんだろうと思わせる。音はシーンを選んで使って欲しかった。ラストシーンは凄く印象的だった。 【智】さん 7点(2003-10-16 22:26:54) |
|
8.チターの音とラストのシーン。観覧車をバックに下からのアングルの映像。暗闇から出てくるシーン。いろいろな場面が心に残ってます。 【omut】さん 7点(2003-08-03 03:09:35) |
7.映画史に残る作品…という先入観で見たのですが、ストーリーは(現代からだからかもしれんが)案外平凡でした。ただ、確かにオーソン・ウェルズの登場はとっぱつなだけに印象的でしたね。セリフでは観覧車でのやりとりかな。モノクロで効果的だと思ったのは建物に映る大きな影と地下水道での追走劇でした。 |
6.この時代の作品を観るとつねに考えさせられる。照明で影をうまく使いなかなか凝った絵で構成されている。セリフも気が利いているし、なんと言っても説明的でないからいろいろと考えさせてくれる。個人的に恋人役のアリダ・バリ?という女優が好き。最後のシーンが有名なのだが、なぜ彼女はアメリカ人のジョセフ・コットンと一緒に行かなかったのか?アリダは死んでしまったオーソン役の男に愛を貫いたからなのか。それともただ単に友人を裏切ったジョセフを許せなかったのか。そこんところがいまいちよく解らないが、まあいずれにしてもそんな女ってイーなぁ。 【ビリーボブ】さん 7点(2003-06-29 11:45:56) |
5.サスペンス映画として普通に面白かったです。名作だとは思いますけど・・ 【まりん】さん 7点(2003-02-19 19:57:06) |
4.なるほどこの内容にしてこのタイトルかって感じで随分関心した記憶がある。とてもよく練りこまれたストーリー展開と単なるサスペンスというだけではなく人間関係図もよく作られた深い作品だと思う。 【かぶ】さん 7点(2002-01-15 06:13:38) |
3.下水道のシーンがなかなか面白いカメラワークで好きです。映像へのこだわりみたいなものを感じました。 【雪うさぎ】さん 7点(2001-03-14 00:48:30) (良:1票) |
2.女の愛の一つの形。ラストシーンは印象的。アントン・カラスのチターの音色もしみじみとしています。 【向日葵】さん 7点(2001-03-07 12:47:48) (良:1票) |
1.光と影の使い方では他の追随を許しません。が、名作というには少しストーリーが古びてしまうタイプです。 【プリン】さん 7点(2001-02-15 13:20:48) (良:1票) |