10.《ネタバレ》 向かい合いでなく、一直線に並んで食事をする姿が、現代の家庭の崩壊をいち早く察知していたようで恐くなる。当時としては、かなり歪んだ家族像を描いていたわけだが、松田優作が演じる家庭教師は、一見破綻しているようで、実は一番まともな人間なのかもしれない。最後に、家族全員を殴り倒す姿は、観ていてとてもスッキリとした気分にさせてくれる。 【なおてぃー】さん 7点(2004-02-04 23:45:14) |
9.一つの家族を客観的に描くのも、“家庭教師”を使った点が成功の要因でしょうね。松田優作の存在性を圧倒的に感じるのは勿論、彼の破天荒な演技にはただ感服。こういう役者は現在いないからなんとも残念。TV版の長渕剛はう…ん、ちょっと違う。 【_】さん 7点(2003-12-11 21:42:59) |
8.松田優作の囁くような低い声が耳に残る映画。家族という集合体を、視線が交わる事のない空間で生きる、単なる個の集まりのように捉え、松田優作は、英雄のように悪魔のように、そして嵐のように侵蝕してゆきます。だからと言って、家族を再生しましょう、なんて全然言っていないところが、この映画のいいところ。脆く組み立てられた日常の中に、ころころと転がる不安を上手く描いた映画だと思いました。まあ、ヘンに記憶に残ってるのは「教室ウ○コたれ流し事件」だったかの話だったりしますけど。 【あにやん🌈】さん [映画館(邦画)] 7点(2003-11-29 21:31:41) |
7.宮川一郎太の頬にキスをする松田優作がたまらなくセクシーだった。 【tomomi】さん 7点(2003-10-28 14:35:56) |
6.確かに重いテンポで進められてゆくます。この映画の面白いところは台詞だと、私は思います。あとは……。内容的には隙じゃないですが、松田優作好きなので7点!でもみなさん点数高いですね(笑)。男の人が好きそうっていえば、そうかもしれない。 【もちもちば】さん 7点(2003-07-28 23:52:52) |
|
5.森田芳光の映画はこれと『39』しか見ていないのですが、他の作品もやっぱりどこか「ヘン」なんでしょうか・・・淡々として何だか妙に気持ち悪い雰囲気と主要な登場人物たちが、面白かったです(特に伊丹十三が・・・)。 【マーチェンカ】さん 7点(2002-08-12 01:49:42) |
4.松田優作は、音をたてて飲み食いさせたら世界一だ! 【死亀隆信】さん 7点(2002-08-10 19:58:50) |
3.遊戯シリーズもいいけど、やっぱり「家族ゲーム」とか「探偵物語」の松田優作の演技がイチバン好きだな。 【キャリオカ】さん 7点(2002-03-27 17:36:58) |
2.独特の世界観が好き 由紀さおりもおk^^ 優作はどんな役でも自分のものにしててすごい 【蘭丸】さん 7点(2001-10-04 03:29:11) |
1.当時はくら~いタッチにちょっと敬遠していましたが、日本映画としては良いですね。その後、TV板は長渕剛がやってましたが、やっぱり松田優作でしょう。個人的には本作はコメディだと割り切っているので良いのですが、暴力的な教師像は今の世では物議を醸し出しそうです。 【イマジン】さん 7点(2001-08-09 12:44:32) |