25.好きな映画です。好きな映画なんだけど、自分は北野作品でこの一本というんなら、やっぱり「あの夏、いちばん静かな海。」を選びます。北野作品って、どうしてヤクザがやたらとハナシの中に絡んでくるんですかねえ?この作品だってマサルが横道に逸れてく過程を描くのに、別にヤクザ絡ませなくたっていいじゃん?ってついつい反撥してしまうんですよ。単に映像的に見せ場を作りやすい世界だから?一般人には興味がある世界だから?凄む兄貴的キャラクターが迫力あるから?う~ん、その辺が俺にはどうしても納得出来ない。 【放浪紳士チャーリー】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-05-04 18:01:40) |
【リーム555】さん 7点(2004-10-05 12:51:08) |
23.面白いです。リーダー格のマサルと大人しいシンジのコンストラクションの出し方がリアルに上手い。将来何をやったら良いのか分からない若者の葛藤がさり気なく表現されている。 事の成り行きで2人ともボクシングを始めるのですが、マサルではなくシンジが頭角を現すところがこれまたリアルで皮肉。 ラストで自転車に乗って母校をグルグル回るシーンは憎い演出です。 ただ、随所に見せるギャグは面白くないからいらない。 あと、どうしても出てくるね。ヤクザ。 |
|
21.たけしの映画、というかこういう系の映画「いわんとしていることはわかる」みたいな映画って好きです。なんか好きなんですよね。主演の2人のバランスが最高。マサルみたいな奴っているんですよね。それについている才能ある奴もいるんですよ。なんか愛せるキャラ達といいますか。なんかユラユラ不安定な感じが好きです。安藤政信ってこれでデビューしたんですね。 【ようすけ】さん 7点(2004-08-02 21:29:20) |
20.この2人の青春を全く美化せず、当たり前に挫折を描いているところが良い。切ないけど、かすかな希望がほのかに暖かい。 |
【やいのやいの】さん 7点(2004-03-22 19:38:15) |
18.最後の締めと久石譲の音楽がさいこーですねぇ。主人公二人のキャラもいい感じでした。宮藤さん出てるんですね、わからなかった。。。 【トシ074】さん 7点(2004-03-06 01:38:53) |
17.最後の台詞を世に生み出したというだけで価値があります。 |
16.センチメンタルな雰囲気の青春映画。私は北野作品を観たのはこれが初だったので、こういう静かな青春物を撮る監督だと勘違いしてしまったほど。セリフで語らせるのではなく表情で魅せる演出が良い。北野氏にはまたこういった作品を作ってほしいと密かに願っているのだが。 【HARVEST】さん 7点(2004-01-27 04:49:12) |
|
【k】さん 7点(2004-01-26 12:45:19) |
14.結構シブくて、いい作品です..この雰囲気こそ、北野映画!..監督は大のボクシングファンだそうですね..金子賢が初々しい... 【コナンが一番】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2004-01-21 12:50:07) |
13.《ネタバレ》 ラストシーンのあの言葉に全てが集約される。未来は相変わらず霧の中。それでも一握の希望を武器に手探りで歩いて行くであろう2人。その国の空気を知りたければその国の若者を描いた映画を観ればいい、と私は思う。なぜなら若い人というのは、自分を取り巻く世界について誰よりも敏感であるから。彼らは閉塞感も失望も希望も、大人よりもずっと上手く体現する。この作品はそういう意味で日本の若者の本質を見事に描いていると思う。キャストについては議論が繰り返され、皆が「あいつはやめた方がいい」と説得する中、北野監督は「いや、こいつでないと駄目だ」と1人、当時まだ無名の安藤政信を推したとか。結果的にとても良かったと思います。金子賢も素晴らしかった。 【ひのと】さん 7点(2004-01-14 17:44:01) (良:1票) |
|
11.高校生の時に見て感動したのを覚えている。若いうちに見ておくべき作品だと思う。 【太郎】さん [DVD(邦画)] 7点(2003-10-17 01:19:41) |
10.北野映画初めて観たんですが、おもしろかった!独特の空気が漂ってますね。ストーリーもあって安心しました。北野監督って脚本を書かないって噂を聞いてたんで、自己満なんじゃないかなって思ってたんですがこの映画は良かったです。ファーストシーンもセンスある。 【もちもちば】さん 7点(2003-08-01 19:30:24) |
9.みんな青春映画って言うけど、別に青春映画って一言で片づけられないんじゃないかと思った。北野武の事故後の復帰作でもあり、でも逆にその件があったからこそこの作品が出来たのではないでしょうか?「人生なんてすべて思い通りになんていかねぇよ。山あり谷あり、だからこそおもしろいんだ。」って事を、北野武だからこそリアリティ溢れる作品として完成することができ、また最後のあの名台詞を生み出すことが出来た気がする。 【コイズミ】さん 7点(2003-07-01 12:55:54) |
8.チャンと真剣にボクシングを描いたと言う意味でも優秀。 【ニプレス鈴木】さん 7点(2003-06-20 22:02:58) |
7.「俺たちもう終わっちゃったのかなぁ?」「まだ始まってもねぇよ」が印象的。 【ガルシア】さん 7点(2003-06-02 21:54:33) |
【まさるす12】さん 7点(2003-05-26 20:47:10) |